さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

バイオリンの美しい音色はどうしたら出せるようになるのか

      2022/08/17

バイオリンの甘い美しすぎる音色にウットリ~

神奈川県から月1でレッスンへやって来られるYさん。

曲がご本人が思ってた以上にレッスンにきて素晴らしい音色で弾けるようになったせいか、お帰りは満面の笑みで大変、喜ばれて帰って行かれました。

帰り際に「バイオリンってホントウにいいです。

楽しいです。今日の今日は本当に感動しました」。

なんておっしゃられるとバイオリンの魅力をこっちが教えてもらったようなとっても嬉しい気持ちになりました。

そんなYさん、確かに今日は曲にかなり力を入れて見ましたが、大切なのは曲だけやってたわけではないのです。

確かに曲がスラスラ美しいイントネーションで弾けれるようになるまでは相当の曲の練習量が必要ですが、パッと一弾き聴いただけでこの人、上手いわと思わせるバイオリン奏法ってどんな奏法なのでしょう。

それはどこをとっても安定しているしなやかさなのではないでしょうか。

IMG_6772

バイオリンであればあたり前の弾き方、弓はf字孔の真上に持っていく。

これは当り前のことなのですが、それ以外の場所と毎日、みなさん、比較したことありますか?また、知らず知らずのうちに、みなさん、弓を先まで全部使おうとしていることってないですか?そんなやるべきことでない弾き方をしようとするから響かなくなってしまったり、弓圧がかかってしまったりするのです。

今日のYさん、そこから、徹底的にレッスンしました。

ボーイング時、弓が斜めになる。弓圧がかかるのはどうして?答えは上記に示されていますね。

このように本来なら、日々の練習においても音が良くなるまでボーイングをするべきなのです。

ボーイングが終わるとカールフレッシュ.スケールシステムへ進みイントネーションのチェックと手首のしなやかさを追求していきます。

IMG_6773

ポジション移動に入り親指の移動のタイミングが遅れています。

対策としてはまず、暗譜をし、どこで移動をするのか、親指をどこへ指を持っていくのかしっかり覚えてください。

これがきちんと覚えていないと話になりません。

次に移動時こそ親指の力が抜けているか、逆の言い方をすればあごに力が入っているか。

この2点ができたとすれば次のステップはメトロノームを使用しながらの目視トレーニング(どのタイミングでどこを見るのかということ)の訓練をしましょう。

次に6度の重音をやりました。

5度の取り方(指をねかせてずらしていく)まずは1stポジションまでができたら、先の移動もやってみましょう。

次に8度もやりました。14の取り方がメインになりますが、安定性を得るために真ん中の指23も押さえるようにしましょう。

さぁ、ここまでやってくるとバイオリンの本来の自然な弾き方になってきました。

ここで鈴木の教本にある「ミューゼット」を弾いてみました。この曲をきれいに弾くポイントは八分音符と四分音符の弓の長さの使い分けです。

それを理解された後は手首をしなやかにどこまで自然体で弾けれるかというのがこの曲のポイントです。

Yさんは全て均等に手首がしなやかに自然体で弾いておられましたから、当然、音色も全て良いです。

付け加えると左指の押さえ方も均等だから、音色も全音、とってもきれいでした。

レッスン中にきれいに弾けれるようになりましたので今日、やったところまでは完全に暗譜をしてきましょう。

最後に、ビブラートの基本をやりました。

Yさん、本当に楽しみですね。

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

OLさんのレッスンよりー選曲をする際のポイント

まずは知らない曲を多く聴く作業が大切 発表会後にレッスンにいらしたOLさん。 ま …

大学生Mクンが元気よくレッスンへ

バイオリンが大好きな大学生のMクン Mクンはバイオリンだけではなく、音楽が大好き …

さいたま市中央区からMクンがレッスンへ

中学生で忙しいMクンですがコツコツ頑張っています。 中学生と言えば部活でしょうか …

桜区の年少さんー曲がたくさん、弾けれるようになりました!

バイオリンの最大な魅力は   当教室もGW中ですが、レッスンのある方も …

横浜から月2のレッスンへ 動画あり

いつも基本を大切になさるyさん 横浜から月2でレッスンへお見えになられているサラ …

葉加瀬太郎さんの情熱大陸がお気に入りのkクン

バイオリンーやっぱり楽しいらしいです。 お家では「おじさんバイオリンのうた」と言 …

ヴァイオリンの正しい演奏法ーOLさんのレッスンから

正しい演奏法ー目線のポイント バイオリンの上達が早いTさん。 たったの3ヶ月で右 …

カールフレッシュ〜10度の重音を弾く小学生

10度の重音を楽しく弾く小学生 小学生Mクンがレッスンにきました。 この日はお母 …

年少さんのレッスンー親子レッスン

バイオリンが少しずつ構えられるようになったAちゃん。 先週はお母様が体調不良によ …

ロングトーンボーイングの重要性ー小学生レッスンより

ボーイング練習が足りなかったかな。 夏休み明けのレッスンはyクンなりに頑張ってき …