お子様も大喜びの小学生のオンラインレッスン
お子様も大喜びなオンラインレッスン
4月の緊急事態宣言が出てからというもの当教室では生徒さまの安全を第一に考え、全てオンラインレッスンへと切り替えてきました。
当初は1か月の予定でしたが、やはり、政府の要請により、延長されたのと感染者は少しずつ減少していても安全はまだ確認されていないということで引き続きオンラインレッスンを継続することにいたしました。
4月のやり始めた当初は正直、どうなることかと思っておりましたが、やってみるとまた、面白い面もあり、少しずつ慣れてきました。
お子様にとってはどうかというとまず、知っている人、講師の顔が見えることにものすごく興味を持ちます。
演奏しながらパソコンばかり、覗いている子もいらっしゃいます。音符カードやかるたが出てくると、対面レッスンでは見れないほど大きく映しだされるので興味を持つお子様も。
大きく映し出されるという点では対面の時のように接近しなくても各指のフォームまでしっかり見て確認できます。
また、音声を通してお話しを集中して聞けれるようになっていきます。
また、レッスンまでに調弦を済ませるような習慣を覚えたり、(大人の方も)譜読みを自然とやってくるようになったり、渡された様々な音源をもとに練習時間が少しずつみなさん、増えてきているような傾向が感じられます。
このようなことを一言でまとめるとオンラインによってグングン成長する、自立できるようになるということだと考えます。
もちろん、オンラインレッスンでは対面レッスンのようにいかない部分もあります。
いっしょにアンサンブルをするとタイムラグが起こったり、音質が途切れることもあったり、接続の状況次第で切れてしまうこともあったりとそんなデメリットもありますが、まだまだ、長引きそうなこの状態では一人一人の命が守られることの方が何よりも大切なのではと思います。
逆にこんな時だからこそ今までやってみたことのないオンラインレッスンにトライして見ませんか。
オンラインなので通学の時間のロスを省けたり、オンラインだから、天候条件を気にせずにレッスンできたり、オンラインだから、病み上がりの時でもレッスンできたり、オンラインだから、お子様だけ体調不良だったとき、お母さまだけレッスンできたり、下のお子様を連れていかなくてもよいとか、オンラインなので少し遠い方でも遅くにレッスンが受けられるなどオンラインならではのメリットがたくさんあります。
このような状況が長く続きますと様々な場面でオンライン化が当たり前になっていく可能性が出てきました。
やったことのない方も一辺に全て覚えてから始めようとしなくても少しずつやりながら、覚えていけばよいと思います。
さて、zoomでの小学生のレッスン風景です。ホントにホントにいつもニコニコオンラインをとってもたのしみにしていて下さる小学生の男の子です。
レッスン記事が遅れておりますが、昨年の暮れに始められたkクンもグングン成長してきました。
オンラインが始まる前までは一つの弦だけをゆっくり鳴らし続けることに時間を要しましたが、そういった基本奏法も今では安定し、また、曲の方も毎週、どんどん進んできました。
弓圧コントロールも少しずつできるようになってきました。ムダな力が抜けてきたかなという感じです。
この辺はインターネットなので不確かな部分がありますが、リアルで聴いたらもっと良くなってるかもしれません。
これも楽しみですね。ボーイングの練習はD線G線もそれぞれロングトーンで弓圧を抜いた練習を日々、行っていきましょう。
その際に鏡を使用していくと手首の使い方が必ず良くなっていきますので利用しましょう。
曲の方は新しい曲の譜読みをする時は譜読みをしながら同時に少しずつ暗譜をする習慣をつけていくと後に大変、楽になるかと思います。
頑張りましょう。
オンラインレッスン.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、lLINEでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、オンラインピアノレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽、さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事
関連記事
-
-
曲がどんどん進んでいく小学生yクン
曲以上にスケールも頑張って練習しましょう。 最近、少し、自分だけで練習するように …
-
-
さいたま市南区からレッスンへ
Yクン音程が良くなりました。 さいたま市南区からお母さんといっしょにやってきたY …
-
-
【重要】初心者の調弦(音合わせ)の仕方ー動画あり
弦が切れているかどうかの見極め方 習い始めたばかりの初心者の方からよくいただくお …
-
-
始めて4ヶ月で「きらきら星」を弾くようになりました。
小学生のyクンが最近、とっても練習をがんばっているようです。 それもその筈、「き …
-
-
Sさん段々、楽器に馴染んできましたね。
Sさん、今、学校では大変な曲を Sさんは学校のオーケストラに半年前に入部されたよ …
-
-
小学生Sちゃん講師と同じ肩当てを使い出しました。
ママとおそろいの肩当て 小学生Sちゃんは講師が最近、使い出したViva La M …
-
-
ブログ初登場の大学院生
ご入会からたったの1ヶ月半でフォームが大改善 お写真入りではブログ初登場の6月に …
-
-
お父様といっしょにお教室へ
大好きなお父様とレッスンへ 先週、レッスンへ見えたayちゃん、何と大~好きなお父 …
-
-
4月で1年生の年長さんレッスン
11月からおけいこスタート 11月からおけいこをスタートした年長さんのKちゃん。 …
-
-
年少さんのレッスンー親子レッスン
バイオリンが少しずつ構えられるようになったAちゃん。 先週はお母様が体調不良によ …