さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

小学生zoomオンラインレッスン1

   

この春から1年生になったiちゃん

今日はオンラインレッスンのアプリについて書く予定でしたが、レッスン記事が溜まっておりますので、そちらの方を書いていきたいと思います。

コロナの影響でオンラインレッスンへと切り替わっても、みなさん、そのことに負けず、バイオリンをがんばって弾いておられます。

確かにオンラインレッスンはリアルレッスンのようにいかない部分は多々ありますが、逆にオンラインで良かったと思う点やまた、オンラインにならなければできなかった部分もあるかと思いますので、マイナスをみなさんでがんばってプラスへとしていきましょう。

さて、ZOOMにて小学生のレッスンを行いました。

ZOOMレッスンは当教室では4月の頭から始まっていたのですが、最初の頃のレッスン中はお写真を撮る余裕が全くありませんでしたが、最近になってようやく、慣れてきたかなと。

さぁ、レッスン30分前となると様々な教材を準備します。

今まで使用していた音符カード等を取り入れてみるだけでお子様の目はランランとしてきます。

そして、バイオリンを少し弾いては置いて、カードやワークタイム。

このような形態がやはり、飽きなくてお子様にとっては良いようです。

キラキラ星変奏曲を全曲、随分、きれいに弾けれるようになりました。

側で手拍子をたたいて下さっているお母さま、本当にありがとうございます。

これでお母さまといっしょのDuoもおうちでいっぱい楽しめますね。

ちょうちょの宿題をもらってうれしそうなIちゃん。良くなってきたのは曲だけではなしに、ボーイングが安定してきました。

オンラインになってから、みなさん、意外で以前よりも自然と練習量が少しずつですが、増えてきているような感じがいたします。

比較的、みなさん上達してきているのでホントビックリしています。

ささやかなことですが、調弦を自分でまめにやるようになったり。

また、講師が送ってあげたピアノの伴奏やバイオリンパートに合わせながら練習していたりとか。

またレッスン中もしっかり聴くので集中力が上がっていたり、何よりも音を届けようと集中するので、基礎ボーイングのロングトーンがみなさん、かなり、よくなっているような気がします。

さて、Iちゃんがワークの宿題にとりかかり、ママと交代です。

今までリアルレッスンではほとんどママといっしょに弾いていたのですが、オンラインになってからは気がつくと一人でしっかりママなしで弾けています。素晴らしい進歩ですね。

ママのレッスンではカールフレッシュのスケールから入りました。

こちらが教えたプログラムで少しずつ、毎回前進しています。

これをきちんとやっていると後に弾こうとしている練習曲や曲が本当に楽に弾けてしまいます。

やりはじめて、半分ぐらい進むと指の形や肘、手首の形が固定してきますので、正しい音を鍵盤からしっかり覚えていれば確実に計画的に音程を決めれるようになるでしょう。

次に練習曲、鈴木の教本へと入っていきました。

以前、ピアノを学んでおられたお母さま。そんなことから基礎固めしながら、曲へと入っていくので、曲が早く進んでいきます。

お子様と様々な曲をいっしょに弾けれるようになるととっても楽しみですね。

 

オンラインレッスン.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、lLINEでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、オンラインピアノレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽、さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

OLさんの初レッスン

楽器と弓の取扱い方法 10月から新しく入られた美人OLさん。 体験後、初めてのレ …

ヴァイオリンの正しい演奏法ーOLさんのレッスンから

正しい演奏法ー目線のポイント バイオリンの上達が早いTさん。 たったの3ヶ月で右 …

音符が正確に読めるようになってきた小学生ー親子レッスンより

yクン、音符がだんだん正確に読めるようになりましたね。 yクンは最近、音がしっか …

3月から始めた小学1年生のsちゃん

ピカピカの一年生になったSちゃん 4月から小学校に入り、ピカピカの学校生活を送っ …

とっても頑張っている大学生

基礎ボーイングの重要性 みなさん、基礎練習と聞くと、どのようなことをイメージしま …

【重要】初心者の調弦(音合わせ)の仕方ー動画あり

弦が切れているかどうかの見極め方 習い始めたばかりの初心者の方からよくいただくお …

さいたま市南区の小学校1年生のレッスン

 発表会に向けて頑張りましょう。 すくすく、大きくなっているように見受けられるy …

弾き方が音楽的になってきた小学生Sちゃん

年明けにレッスンへいらした小学生のSちゃん。 年明けのレッスンは講師もかなりの覚 …

中学生Sさんのレッスンから

バイオリンの音量って 弦楽器は室内楽と呼ばれる分野の楽器でビオラもチェロもコント …

4才の年少さんー親子でレッスンへ

楽しい楽しい親子レッスン 今週も元気よくAちゃんがお母さんといっしょにレッスンへ …