小学生も頑張っています。
2018/02/11
調弦を頻繁にしましょう。
毎週、お兄ちゃんと仲良くレッスンへやってくるRちゃん。
この日はどちらが先にやるのかの順番が、すぐ決まりRちゃんから始めました。
ここのところ、雨降りの多い毎日。
このような日は楽器の音も頻繁に狂ってしまうのでおうちでも一回の練習の中で何回も調弦を行う習慣をつけましょう。
アップボウの手首の動かし方
アップボウはダウンボウより細やかな動きとなりますので、まず、弓のスピードをかなり、落としましょう。
次に鏡を見ながら駒と弓が平行になるよう、手首を少しずつ少しずつふくらませましょう。
手首を一気に膨らませてしまうと木がたおれ、音量が出なくなってしまいます。
毎日、必ず、鏡を使って練習して下さい。
テキスト 子供のバイオリン教本
曲を弾くことに夢中になってしまうのか音程を意識していると右手首が全く動かなくなる時がありますので、左手はpizzで音程がよくなるまでやってから弓をつけましょう。
テキスト ヴァイオリンのおともだち

「かねがなるよ」 はどんなテンポで弾いているのかを常に意識しましょう。
すると最後の繰り返しの箇所の弓の返しが遅れないようになると思います。
「おいしいなあ」 は2の音程が低くならないようにpizzで何度も練習してから弾きましょう。
左ひじが出てるかも確認してください。
「あおいうみあおいそら」は綺麗に弾けました。合格です。
課題として「かざぐるま」をやってきましょう。
お兄ちゃんのレッスンへ
お兄ちゃんのレッスンでは基礎ボーイングをやった後、カールフレッシュを使って、指のトレーニングをしました。
カールフレッシュは初心者から始められます。
カールフレッシュの音階教本は見ると大変、難しく書いてあるのですが、リズムやスラーを最初は簡単なものへと変えて、毎日少しずつやっていくと絶大な力がついていくスケールです。
しかし、練習曲のような譜読みを目的としたものではありませんので一気にたくさんやれば良いというものではありません。
正しい基本フォームを常に意識しながら、弾いていかないと良くなりません。
①背中はいっぱいに張っているか。
②左肘の位置は正しいか。
③指の角度は正しいか。
➃弓をつけた時に元1/3だけでアップでは毛を全て使って弾けているか。
これらのことを全てやろうとして弾かないと上達できません。
このことをいかに忠実に毎日の練習で守れるかが上達の分かれ道となっていきます。
毎回のレッスン毎にポイントを確認していきましょう。
すると必ず上達します。
テキスト 子供のバイオリン教本
一つ一つの曲を全て暗譜して弾きましょう。
すると、フォームも維持され、ボーイングも安定してくると思います。
演奏中の目線は左指に集中しましょう。
スズキメソード1巻
「かすみかくもか」 は随分、音色がまろやかになってきました。
「キラキラ星変奏曲」も弾いておいてください。
埼玉県バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室,浦和バイオリン教室,桜区バイオリン教室,中浦和バイオリン教室.さいたま市南区バイオリン教室
関連記事
-
-
基礎重視レッスンー主婦の方のレッスン
カールフレッシュスケールの重音の練習で劇的にテクニックが上がる ここでは一般の方 …
-
-
小学生になるY君の初レッスン
今月から新しく入られた小学生になるY君。お母様が以前ヴァイオリンをやっていらして …
-
-
大宮区のOLさんー初レッスンへ
マイ楽器とご対面 11月に体験レッスンに見えられ、この12月からレッスン開始され …
-
-
3月から始めた小学1年生のsちゃん
ピカピカの一年生になったSちゃん 4月から小学校に入り、ピカピカの学校生活を送っ …
-
-
さいたま市南区の小学校1年生のレッスン
発表会に向けて頑張りましょう。 すくすく、大きくなっているように見受けられるy …
-
-
たった一弾きで分かってしまうバイオリンのステージー大学生レッスンから
上手い人ってどこがどうなの? タイトルに書いた「たった一弾きで分かってしまう」と …
-
-
小学生と年中さんの新しいお友だち
初めて覚えた感動ー初めてのレッスン 3月から、小学生と年中さんのご兄弟でバイオリ …
-
-
バイオリンを弾く時の服装
バイオリン練習時の服装次第で顎でしっかり挟めるようになる。 2月からおけいこを始 …
-
-
ブログ初登場の大学院生
ご入会からたったの1ヶ月半でフォームが大改善 お写真入りではブログ初登場の6月に …
-
-
サラリーマンSさん3ヶ月でキラキラ星に挑戦
わずか3ヶ月で鈴木メソードへ レッスン開始3ヶ月で何と鈴木メソードへ。 3ヶ月の …








