年長さんの対面レッスン
オンラインの後の対面レッスンは
小学生になったら一人で通うんだぁといつもお話ししているSちゃん。
この日はオンラインレッスンが続いた後の対面レッスンだったせいかレッスンに来たくてしょうがなかったご様子でした。
お母様が送迎をしてくださり、何と一人でレッスンを受けれたSちゃん。
お母様は後にお迎えに来てくださいました。
講師と二人っきりのレッスンが始まりました。
何だかとっても楽しそうなSちゃん。
一動作ごとの楽しいおしゃべりでそのご様子が伝わってきます。
早速、レッスンに入っていきました。
楽器を弾くだけではなく導入も大切な時期です。
年長さんであっても、小学生以下のお子様の場合は楽器を弾く前の導入がやはり大切になります。
特に音楽を始めたばかりで、まだ、音符の読めないお子様には多様な方法でアプローチしていきます。
例えばその場ですぐに持てれる様々な打楽器を利用してテキストのリズムを感じてもらったりします。
その後、講師のバイオリンやピアノで合奏したり、お口を使って歌詞や数字でリズムを覚えてもらったりと様々な手法を用いてレッスンをしております。
このことがお子様にとっては新しい曲の譜読みになっていきます。
いよいよバイオリンです。
わかりやすく、解説しておきますとバイオリンという楽器は右手と左手でバラバラの別の動きを必要とします。
それだけに当教室では右手の奏法、左手の奏法、そして両手とそれぞれ、分解して一つずつ丁寧にレッスンしていきます。
右手のお弓の持ち方もすっかり、安定し、弾きだしてもお指の形が崩れなくなってきたSちゃん。
お弓のスピードも少しずつではあるけれど、だんだんとゆっくりと動かし始めています。
この段階でのボーイングの片手と両手の比率は念を入れて5050の半分ずつの練習が良いと思います。
演奏中は顎だけは力を抜かず、しっかりと楽器を挟みましょう。
その後、左手の練習に入りました。
pizzと言いますが、指で弦をはじいて、先ほどの打楽器で譜読みしたリズムに指で音をつけていきます。
因みになぜかお子様はどの子もpizzが大好きなようです笑。
様々な場所でしきりにはじき出すので正しい位置へと誘導します。
次に右手のアップダウンをいっしょに確認し、弓を動かしていきます。
弓の持ち方が安定すると動かしても手首に力が入らないので手首が使いやすくゆっくり動かしていけばグングン、上達していくでしょう。
但し、このゆっくりというのがなかなかむずかしく、音が途切れてしまうぐらいゆっくり弾いていかないと手首を曲げられなくなってしまいますので、そこをこれからはかなり、意識していくと良いと思います。
次はお楽しみのワークをやりました。
リズムやドレミを覚えたSちゃん。
この日とても講師がビックリしたことは何とあの難関なト音記号をなぞることなく、最初に余白に書いていたことでした。
凄い!ト音記号は書き順を間違えてしまうと上手く書けないだけではなく、書き順が正しくてもまだ、なかなか大きくなっても上手に書けないお子様が多いですのでビックリいたしました。
いつの間に練習したの?という感じでした。
五線の音を認識するのもとっても早くなり、塗り忘れていた色に自分で気ずき素早く塗り足すSちゃん。
お子様のご成長はとっても早いですね。
基礎ボーイングで仕上げます。
バイオリンの基礎ボーイングはレッスンの始めに行っている生徒さんもおられるのですが、お子様の年齢や体力などを考えてその時々で様子を見ながら対応しています。
この日は最後に行いました。4本の弦をそれぞれ弾いていく時に注意するポイントを挙げておきます。
①背中を曲げず姿勢を変えないこと。
②同じ弦を弾く時の下げ弓は肘を下がらないように固定する。
上げ弓の最後は肘を上げましょう。
この2点に気をつけると他の弦の音が混じることなく上手く弾けるかと思います。
頑張りましょう。
オンライン、対面ともに
新規生徒様を若干募集しております。
お問い合わせは下記のボタンへ
西堀バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室、オンラインレッスン.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、lLINEでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽、さいたま市バイオリン教室,、バイオいたま市南区、バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室南与野バイオリン教教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン
関連記事
-
-
小学生になるY君の初レッスン
今月から新しく入られた小学生になるY君。お母様が以前ヴァイオリンをやっていらして …
-
-
さいたま市南区からレッスンへ
Yクン音程が良くなりました。 さいたま市南区からお母さんといっしょにやってきたY …
-
-
さいたま市桜区より中学生のレッスン
一歩一歩、上達しているMちゃん 毎週のレッスンが楽しくて仕方のないMちゃん。 …
-
-
新しい曲に取り組んでいたMクン
選曲について 昨年の暮れに発表会が終わってからまもなく、冬休みに入りましたが、そ …
-
-
4才の女の子ママと大奮闘
「ヴァイオリンのおともだち」より 『まっすぐたいらに』と『ちいさいおともだち』を …
-
-
大学生ーサマーコンサートに向けて頑張っています。
本番が近くなればなるほど 幼き頃にピアノをやっていた大学生なだけあって、ピアノの …
-
-
小学生のレッスン
音階練習を頑張り出した小学生yクン yクンは小学生ですが、最近、とても頑張ってス …
-
-
新しいおともだち
3才Nちゃんーお写真デビュー 8月にご入会して下さった3才児のNちゃん。 一度、 …
-
-
吹雪の中のレッスン
新しい写真がワードプレス不具合によりアップできず、現在、調査中です。 生徒のみな …
-
-
中級者が左手をなめらかに動かすコツとは
中級者のためのポジション移動 今回の記事は既にポジション移動に入っている方々の中 …
- PREV
- お子様に大人気なオンライン
- NEXT
- カールフレッシュ〜10度の重音を弾く小学生