さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

カールフレッシュ〜10度の重音を弾く小学生

   

10度の重音を楽しく弾く小学生

小学生Mクンがレッスンにきました。

この日はお母さまにお写真を撮っていただいたせいかMクン、モチベーションが更に上がったのでしょうか。

講師もモチベーションが上がりましたが笑。

いつものようにカールフレッシュのスケールから入ってしばらくポジション移動の単音を弾いたあと、いつもなら6度、8度、3度と入っていくのですが、今回は6度の次に10度をやってみたら、楽しそうに指を広げて弾いていくMクン。

少しも痛がらないことを見るとずっとお家でこの難しい重音を弾いていたのですね。

もしも、最初に音程が全く取れないという場合であっても毎日、10度を触っているだけで、体全体がしなやかになり、基礎フォームの全てが修正されていくような練習です。

毎日、コツコツとこれを弾いているだけで、苦痛なく、広がるようになり、様々な曲が楽に弾けれるようになると思います。

重音はバイオリン上達において最も効果を上げるための重要な必須科目です。

だからといって一度に何時間も重音を弾くことはやめましょう。

指を傷めてしまいます。

ので毎日、少しずつ弾いていきましょう。

重音練習でビブラートも上達

重音練習は上記にも述べたように基礎フォームを安定させるだけではなく、実はビブラートにも効果があるということがわかってきました。

ビブラートというと「うちの子、まだ曲の中でかかってるところが少ないのよね」とお感じになるお母さまも多いこととお察しいたしますが、実はこれは曲によりますので正しい技術習得の判定にはならないのです。

確かにテンポの速い曲やリズムが細かい箇所はプロでもかけない方がきれいな箇所もあるのです。

そうではなく全体がゆっくりで長い音符の多い箇所はかけやすいでしょうね。

また、かけるときれいな音色になるでしょう。

結局のところ、ビブラート習得の判断基準は以下の通りとなります。

①左指に特別な力が入ることなく大きい粗目のビブラートと小さい細か目のビブラートの両方が使い分けられるか。

②①をやりながら右手のロングトーンボーイング(弓をゆっくり引っ張ること)ができるか。

②は弓のスピードがあるとビブラートがせっかくかけられてもその音が反映するころにはすでに弓先の一番音量が出ないところに突入してしまいますのでここは必須です。

また、このロングトーンボーイング(弓をゆっくり引っ張ること)はビブラートだけではなく、初心者の手首運動にも影響してきますので初心者の方も必須となります。

ではタイトルにも述べましたが、この重音練習を行うとどうしてビブラートの①と②も達成できてしまうのでしょうか。

①と②を達成させる練習方法とは

重音で正しい音程を取れるようにするには指を正しいある一定方向に押さえませんと音程を決めることはできません。

因みに単音ではいろいろな角度で指を押さえたとしても偶然に決められる場合がありますが、重音は正しい形で押さえませんと決められないだけではなくポジション移動もボツボツ切れてしまい滑らかに行けなくなります。

つまり、スケールを弾く際に毎回、単音も重音もどこの音も正しい指の形で押さえていけば(レッスンでやっている方法)音程もポジション移動もビブラートも音色もかなりよくなるということです。

またこのことが速いテンポの曲やアルページヨなどの長い連符の音を速くスラスラと弾けるようになるということにもつながっていきます。

指の型は毎日、しっかりとチェックしながら弾きましょう。

初心者の方は最初から言われる通りの正しい形で押さえるようにしていけば上達が加速することと思います。

ともにがんばりましょう。

オンライン、対面ともに

新規生徒様を若干募集しております。

お問い合わせは下記のボタンへ

友だち追加

  LINE OfficialAccount
   こちらは体験レッスンお申し込み専用アカウントです。
   現生徒さん用ではありませんのでご注意くださいネ。
 
   お問い合わせ受信後、詳細をお送りいたします。

 

西堀バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室、オンラインレッスン.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、lLINEでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽、さいたま市バイオリン教室,、バイオいたま市南区、バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室南与野バイオリン教教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン

 

 

 

 

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

学校オーケストラの中でも良い成績を出しているSさんの練習

オーケストラスタート半年後から個人レッスンへ Sさんは日々、通っておられる学校の …

さいたま市浦和区より月2回の大人のレッスンーOLさん

OLさんご自分のペースで日々、頑張っています。 浦和区のOLさん、お仕事をもちろ …

オンラインと対面レッスンを上手く組み合わせるサラリーマンさん

サラリーマンさんといえば動けるのは土日が主流ですよね。 昨日は平日の火曜日、平日 …

弾き方が音楽的になってきた小学生Sちゃん

年明けにレッスンへいらした小学生のSちゃん。 年明けのレッスンは講師もかなりの覚 …

さいたま市南区のYクンレッスンー劇的に上達するボーイング練習とは

新しい楽器に少しずつ慣れてきましたね。 いつもの時間になるとYクンがお母さんとや …

さいたま市桜区より中学生のレッスン

 一歩一歩、上達しているMちゃん 毎週のレッスンが楽しくて仕方のないMちゃん。 …

よく知れたこの曲「キラキラ星」小3のレッスンより

みなさんの憧れの曲 キラキラ星変奏曲と言えばみなさんがよく知っているみなさんの憧 …

吹雪の中のレッスン

新しい写真がワードプレス不具合によりアップできず、現在、調査中です。 生徒のみな …

【重要】お子様の楽器ーサイズアップの持ち替え

楽器の持ち替えのタイミングについて お子様の分数楽器ってどれぐらい持てれるのでし …

音符が正確に読めるようになってきた小学生ー親子レッスンより

yクン、音符がだんだん正確に読めるようになりましたね。 yクンは最近、音がしっか …