さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

横浜から月2のレッスンへ 動画あり

      2018/08/30

いつも基本を大切になさるyさん

横浜から月2でレッスンへお見えになられているサラリーマンのyさん。

一時、お引越しでバイオリンを中断されたことはあるもののもう一度、ご自分の人生においてのバイオリンへの位置ずけ、そしてどんな先生が必要なのかを真剣に考えられた結果、また、当教室の私のところに戻られていらっしゃいました。

一度は地元のお近くの先生に習われたことがあるそうですので、なおさら、どんな先生に習うべきなのかということが明確にされているのでしょう。

こちらとしては正直、遠方に行かれてしまわれたので、まさか、戻ってこられるとは思いもしませんでしたが。

再開後の最初は経験者ということで月1から始めたyさんですが、今では本当に遠方であるにもかかわらず、月2のレッスンを1度も休まずに熱心に続けていらっしゃいます。

yさんのコンセプトはいつも「基本を確実に」のようです。

カールフレッシュ/半音階スケールのレッスン風景を少しだけ撮らせてもらいました。

 

もちろん、スケールはこれだけではありませんが、長くなるので動画はこれだけをアップしておきます。

当教室は本当にレッスンの中でスケールに重点を置いていることがお分かりになられたことと思いますが、例えば60分レッスンの場合は半分はスケールをやっています。

時計が物語っているかと思いますが、この後、ポジション移動や重音を弾いてもらって、15分はかかるわけです。

ただ、「ご自宅でやっておいてください」では何をどうやってやっていけばよいかわかりませんよね。

当教室ではまた、音を取ってもらうだけではなく、これを通して、今後の一人ひとりの改善点と方法論を展開していきます。

だから、必ず上手になっていくのかも知れませんね。

講師アレンジによるポップス

基礎をやった後は楽しい楽しいポップス。

当教室ではこんな曲もレッスンしています。

講師はクラシック以外のジャンルが実はとても大好き。

実際の出張演奏では他ジャンル、何でも演奏しています。

もちろん、クラシックは毎日毎日、しっかり、弾いておりますが。

yさんにはどうしても弾きたいという曲がありました。

その曲は「タイム.トウ.セイ.グッバイ」

しかし、この曲、歌やピアノソロ版とかはあるのですが、ピアノ伴奏譜が見つかりませんでした。

仕方がないのでバイオリンとピアノを上手く融合させ私がアレンジをしました。

とはいえ、出来上がった譜面を見るとバイオリンもピアノもアマチュアの方が弾くとやはり、難しいという印象。

出来上がった楽譜を見てyさんは「先生は凄い凄い」と褒められているようですが、講師だってピアノを弾くとなると真剣です。

お互いに練習、頑張りましょう。

ご登録をしてお問い合わせ、体験レッスンのお申込みをこちらからされると多くの特典をご用意しております。

詳細はトップページをご覧下さいませ。


友だち追加

中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、埼玉県バイオリン教室,南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室

 

 

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

フォーム矯正により、凄いスピードで上達ー中学生レッスンより

調弦から音質が変わった中学生Mクン レッスン前に必ず行うものが調弦ですよね。 今 …

中学生Mクンのレッスン

いつもコツコツやることが大事ですね。ー若いMクンに期待 バイオリンの練習はスポー …

3才児親子レッスンスタート

1/16のレンタルバイオリンでスタート 8月からレッスン開始された3才のNちゃん …

小学生のレッスン

音階練習を頑張り出した小学生yクン yクンは小学生ですが、最近、とても頑張ってス …

葉加瀬太郎さんの情熱大陸がお気に入りのkクン

バイオリンーやっぱり楽しいらしいです。 お家では「おじさんバイオリンのうた」と言 …

年長さんの対面レッスン

オンラインの後の対面レッスンは 小学生になったら一人で通うんだぁといつもお話しし …

聴いておきたい弦楽四重奏曲ハイドン/「皇帝」

ハイドン/弦楽四重奏曲第77番「皇帝」第2楽章「神よ皇帝フランツを守りたまえ」 …

大人のためのポップス.レッスン動画

子供のためのバイオリン教本より 大人のためのポップス。 当教室では弾きたい曲のリ …

会社員のレッスンー神奈川県から

レッスンが楽しみで仕方のないyさん 神奈川県のyさんが月1のレッスンにお見えにな …

小学生zoomオンラインレッスン1

この春から1年生になったiちゃん 今日はオンラインレッスンのアプリについて書く予 …