さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

さいたま市中央区から初レッスンへ

   

埼玉県さいたま市桜区のABEバイオリン教室の阿部です。

さいたま市中央区から中学生のMクンが初レッスンに

Mクンは中学生に今年の4月から入ったばかりです。

早速、レッスンに入りました。

まず、取りあえずはお家で練習をしてきた鈴木の6巻/フィヨッコ/アレグロをやりました。IMG_6868

音程は良くさらってありましたね。

ただ、強弱をもっと効果的に強く出す方法はこの曲の場合は弓圧です。

もちろん、全体的には弓を使い過ぎているので、全体的にはもっと弓を使う量を減らしましょう。

テンポをゆっくり弾いている時でも速くしたときの量を想定し、同じ量だけの短い量で練習します。

そして、音量を落とすところは弓の量はそのままで弓圧を抜いてPにしましょう。

つまり、この曲の右手は最初から最後まで弓が大きくならないよう一定の量を保つことが大事です。

それができるとインテンポ(速いテンポ)で弾けるようになっていくと思います。

楽譜の中の音符はだいたい頭に入っているようですが、強弱記号もいっしょに暗譜しておきましょう。

Pだけでなく、クレッシェンド等もマークしておいてください。

強弱をつけた状態でゆっくりゆっくり短めの量で弾くことができるようになったら

次はメトロノームを利用して、一日、2メモリずつテンポを上げていきましょう。

一辺に上げてしまうことはやめましょう。

バイオリンのフォームを見てて感じたことは左手の親指の位置です。第一ポジショを弾いているのに親指までが指といっしょに上がってしまっています。

因みにポジション移動のときは指から移動ではなく親指からです。

各ポジションの親指の正しい位置を覚えることを次回からしていきましょう。

 

 

 

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

小学生ー親子レッスン

大きくなってきたyクン yクンは学校では後ろから2番目なぐらい身長と腕がすくすく …

楽しそうにレッスンに来るayちゃん。

「ヴァイオリンのおともだち」より 『あのつくものなんだ~』のお歌を歌いながらリズ …

バイオリンスタート時のサイズー年少さんレッスンから

バイオリンスタート時のサイズ 3才児で身長がまだ100センチにも達していないお子 …

プレバイオリンコースのkクン

お姉ちゃまとレッスンへ 当教室は小さなお子様が最近、増えてとてもありがたいことな …

大学生Mクンがレッスンへ見えられました。

マイバイオリンを抱えて初のレッスン 大学生のMクン。マイバイオリンがきて初のレッ …

バイオリンの美しい音色はどうしたら出せるようになるのか

バイオリンの甘い美しすぎる音色にウットリ~ 神奈川県から月1でレッスンへやって来 …

年中さんーAちゃん、大好きなキラキラ星

合奏曲の練習に熱が入り 当教室では3/21に合奏の合同練習が行われるのですが、各 …

【名曲解説】鈴木メソード2-初級者が誰もが苦戦してしまう「メヌエット/ボッケリーニ」

子供も大人の生徒さんも誰もがつまずいてしまうボッケリーニ 週末にいらした大人の生 …

よく知れたこの曲「キラキラ星」小3のレッスンより

みなさんの憧れの曲 キラキラ星変奏曲と言えばみなさんがよく知っているみなさんの憧 …

年長さんの対面レッスン

オンラインの後の対面レッスンは 小学生になったら一人で通うんだぁといつもお話しし …