さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

お勧めのCD

      2018/09/05

 

IMG_6427[1]

今日は皆さんがよーく知っておられる曲、ビバルディ/協奏曲A-moll。鈴木メソードの4巻に出てくるので発表会で弾いたことがあるかと思いますが、原曲は少し違う箇所がありますが、この曲をなんとあの巨匠、イツァーク・パールマンさんが弾かれた演奏を見つけました。

やはり、音が素晴らしいですね。これだけのテンポで聴けると気持ちいいですよね。

生徒さん、ビバルディ協奏曲はこんなにいい曲なんです。頑張りましょう!

 - バイオリンのお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

初心者のバイオリン習得期間

曲が弾けれるようになるまでに  バイオリン初心者の方から、よく聞かれることなので …

レッスンコース追加

レッスンコースの追加 月 2回   /60分 ¥9,000(消費税、設備費含む) …

ヴァイオリン上達を目指す方へ

必ず毎日練習すること。 どんな天才で才能の持ち主であろうと又、教えることが大ベテ …

分数楽器に使用する弦の種類

分数楽器に使用する弦 クロムコア 1/32~1/16 スチール弦は耐久性が良く分 …

バイオリン上達のカギはコレです!

1たくさん楽器に触れましょう。 ここでは難しいお話しは避け、できるだけみなさまに …

レンタルー桜区の年少さんの楽器の持ち替え

楽器のサイズが1つ大きくなりました。 お子様のご成長は本当に早いものですね。 特 …

楽器と弓の相性

  楽器と弓は価格が合えば相性も合うというわけではありません。 人間に …

低いバイオリン肩当てを探している方へ

高さのない肩当てはこれがオススメです。 この肩当て、出たのが最近ではないようです …

バイオリン練習を困難に感じたら・・・・

もしもバイオリンを弾いていてすぐ、疲れるとか昔、弾けてたものが弾けないとか弾きに …

ヴァイオリンを弾いているアマチュアの方へー弾けないと悩まずに工房へ行こう!

良い音質が出る条件とは 最近、梅雨の影響で楽器がどうしても湿気てしまいますよね。 …