お勧めのCD
2018/09/05
今日は皆さんがよーく知っておられる曲、ビバルディ/協奏曲A-moll。鈴木メソードの4巻に出てくるので発表会で弾いたことがあるかと思いますが、原曲は少し違う箇所がありますが、この曲をなんとあの巨匠、イツァーク・パールマンさんが弾かれた演奏を見つけました。
やはり、音が素晴らしいですね。これだけのテンポで聴けると気持ちいいですよね。
生徒さん、ビバルディ協奏曲はこんなにいい曲なんです。頑張りましょう!
関連記事
-
-
レンタル楽器ー新システムが導入されました。
初レッスンの前の練習のために 先日、ご入会された経験者のAさん。8月からの初レッ …
-
-
重音レッスンで正しいフォームを身につける!
シニアのバイオリンレッスン 以前いらしていたシニアのTさん。その方 …
-
-
上級者のためのバイオリン奏法
スキルアップ講座 中級者から上級者向けのバイオリン奏法をまとめてみ …
-
-
バイオリン講師が語るバイオリン教室の選び方
バイオリン教室の選び方 バイオリンを習おうと決意はしたけれど、いざ …
-
-
初心者お子様でも調弦ができる楽器
テールピースの進歩によってお子様でも自分で調弦ができるようになりました。 以前の …
-
-
バイオリン弦、ドミナントをお勧めする理由
曲、楽器、会場を選ばない弦はやはりドミナント 最近は時代とともにさまざまなバイオ …
-
-
身体にやさしい練習方法
身体にやさしい練習 みなさん、身体ににやさしい練習、つまり、比較的、あまり、身体 …
-
-
楽器と弓の価格の差
楽器と弓の価格の差 皆さんが一番、知りたいと思っている価格の事につ …
-
-
夏の練習の時間帯
朝練を習慣つけると体にも良く必ず上達できる! みなさん、暑い夏がやってきました。 …
-
-
弓矯正器具で初心者から上級者までスピード上達
初心者だけではなく上級者まで使用 当教室の生徒さんは初心者から上級者までと様々な …
- PREV
- 上級者のためのバイオリン奏法
- NEXT
- バイオリン上達法2その秘訣は暗譜にあった!