お勧めのCD
2018/09/05
![IMG_6427[1]](https://abeviolin.com/wp-content/uploads/2016/02/IMG_64271-300x225.jpg)
今日は皆さんがよーく知っておられる曲、ビバルディ/協奏曲A-moll。鈴木メソードの4巻に出てくるので発表会で弾いたことがあるかと思いますが、原曲は少し違う箇所がありますが、この曲をなんとあの巨匠、イツァーク・パールマンさんが弾かれた演奏を見つけました。
やはり、音が素晴らしいですね。これだけのテンポで聴けると気持ちいいですよね。
生徒さん、ビバルディ協奏曲はこんなにいい曲なんです。頑張りましょう!
関連記事
-
-
バイオリン用肩当てViva La Musica の脚
Viva La Musica の脚パーツ 当教室の生徒さんもこの肩当てを使用さ …
-
-
弦楽器の重要なメンテナンス
発表会に備えて弦と弓の毛替えをしましょう。 通常、弦楽器のメンテナンスといえば弦 …
-
-
来年から小1になるSちゃんがレッスンへ
バイオリンやりたいとママにおねだりしたSちゃん 来年、小学生になるSちゃんがママ …
-
-
主婦の方のレッスンーオールドの楽器をより鳴らしていくには
楽器をグレードアップされたSさん 今年の始めに楽器をオールドにグレードアップされ …
-
-
バイオリン.コンデンサーマイク
アコースティック用のバイオリンのマイク 野外ライブ等に出ていくと一般のお客さんや …
-
-
夏場の楽器の管理
楽器がSOSを出す時期とは 一年中で最も楽器が悲鳴を上げる季節とはそれは夏です。 …
-
-
夏の練習の時間帯
朝練を習慣つけると体にも良く必ず上達できる! みなさん、暑い夏がやってきました。 …
-
-
通学通勤の帰りに通われる生徒さんに最も適したバイオリンケース
下倉楽器さんオリジナルのマルカート 以前は大学生の方もまた、通勤されておられる方 …
-
-
バイオリン上達法2その秘訣は暗譜にあった!
最短でマスターできる暗譜の仕方はコレ! せっかく、曲が弾けるようになっても暗譜だ …
-
-
弓で確実に技術が上がる
「魔弓の伝説」と題して過去にリサイタルを行った演奏家もいるように弓はマジックとい …
- PREV
- 上級者のためのバイオリン奏法
- NEXT
- バイオリン上達法2その秘訣は暗譜にあった!








