さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

お勧めのCD

      2018/09/05

 

IMG_6427[1]

今日は皆さんがよーく知っておられる曲、ビバルディ/協奏曲A-moll。鈴木メソードの4巻に出てくるので発表会で弾いたことがあるかと思いますが、原曲は少し違う箇所がありますが、この曲をなんとあの巨匠、イツァーク・パールマンさんが弾かれた演奏を見つけました。

やはり、音が素晴らしいですね。これだけのテンポで聴けると気持ちいいですよね。

生徒さん、ビバルディ協奏曲はこんなにいい曲なんです。頑張りましょう!

 - バイオリンのお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

バイオリンの練習時間

レッスンの前日の練習について レッスンにて最高の状態を目指すなら懸命にさらうのは …

「重要」分数楽器の持ち替え時期

みなさん大きくなってきました。 6月のサマーコンサートから4ヶ月が経とうとしてい …

憧れのオーケストラには何をマスターすれば入団できる?

入団までにマスターしておかなければならないこと 憧れのアマアケに入団できるように …

弓で確実に技術が上がる

「魔弓の伝説」と題して過去にリサイタルを行った演奏家もいるように弓はマジックとい …

調弦をする時の指のかけ方 動画あり

調弦ー指のあて方 バイオリンの調弦をしていてペグがなかなか回らない、動かしにくい …

バイオリン上達のカギはコレです!

1たくさん楽器に触れましょう。 ここでは難しいお話しは避け、できるだけみなさまに …

夏場の楽器の管理

楽器がSOSを出す時期とは 一年中で最も楽器が悲鳴を上げる季節とはそれは夏です。 …

防音について

バイオリンの防音 新しい稽古事を始めた。しかし、練習場所が、と悩んでしまったこと …

バイオリンは初期投資がかからない。本当です。

初期投資がかからないのは楽器だけではない。 何か楽器を始めようかなと思った時、や …

バイオリン講師が語るバイオリン教室の選び方

バイオリン教室の選び方   バイオリンを習おうと決意はしたけれど、いざ …