調弦をする時の指のかけ方 動画あり
2018/09/05
調弦ー指のあて方
バイオリンの調弦をしていてペグがなかなか回らない、動かしにくいと思われたことはありませんか?そんな時はペグを回す前に簡単なポイントを押さえてからやって見ましょう。
大人の生徒さん、Yさんから、ペグが戻ったり、硬いわけではなく、講師が回すと程よく動いているのに初心者が回すとなぜスムーズじゃないの?動かせないの?というご質問から、まずは今日は調弦からやってみました。
都合上、途中からしか撮れませんでしたが、ご参考にして下さいネ。
次に軽くボーイングをやりながら、手首の力を肩から脱力させることと、背中を曲げないこと、ロングトーンを意識することでで音が上へと程よく響くことを実感してもらいました。
次にご質問にあったポジション移動時の親指の位置を「カールフレッシュ」スケールのC-dur、2ページ目を例に第2ポジションから第4ポジションまでを確実に覚えていかれました。
次に第一ポジションのスケール「カールフレッシュ」C-dur、1ページ目をスラーをつけながら元半弓のみで、弾くことにより、右手、手首と肘の高さのバランスを確認してもらいました。

次に曲、「ユダスマカべウス」 先ほどのボーイング練習でやったロングトーン(弓をゆっくり動かすこと)が馴染んできたせいか、どの音も大変、美しい音色で弾けました。小指の4の音も弱くなることなくしっかりと出せました。

スケール練習の効果があったのか、音程も完璧でした。
後は楽譜の中にあるメゾスタカートとテヌートを意識し、フレーズをつなげることができればバッチリです。
ビブラートが上手にかけられるようになると楽しみですね。
関連記事
-
-
ヴァイオリン上達を目指す方へ
必ず毎日練習すること。 どんな天才で才能の持ち主であろうと又、教えることが大ベテ …
-
-
通学通勤の帰りに通われる生徒さんに最も適したバイオリンケース
下倉楽器さんオリジナルのマルカート 以前は大学生の方もまた、通勤されておられる方 …
-
-
低いバイオリン肩当てを探している方へ
高さのない肩当てはこれがオススメです。 この肩当て、出たのが最近ではないようです …
-
-
上級者のためのバイオリン奏法
スキルアップ講座 中級者から上級者向けのバイオリン奏法をまとめてみ …
-
-
バイオリンを持ち替えた桜区の年中さん
バイオリンが小さくなって持ち替えたyちゃん。 yちゃんは腕の長さがここ2、3週間 …
-
-
こぎつね/外国民謡
こぎつね/外国民謡 シャープが3つ。この曲はイ長調となりますので、ラから始ってラ …
-
-
中級者が左手をなめらかに動かすコツとは
中級者のためのポジション移動 今回の記事は既にポジション移動に入っている方々の中 …
-
-
体験レッスンを受講されるまでに準備しておくこと
体験レッスンを受講されるまでに準備しておくこと 当教室の体験レッスン(比較的どこ …
-
-
主婦の方のレッスンーオールドの楽器をより鳴らしていくには
楽器をグレードアップされたSさん 今年の始めに楽器をオールドにグレードアップされ …
-
-
楽器演奏者の練習と本番は折れない心と無限な可能性を創り上げる
練習はプロだって大変、つらいものです。 楽器演奏者にとって弾けないものを弾けるよ …
- PREV
- 防音について
- NEXT
- 初心者のためのバイオリン上達法








