上級者のためのバイオリン奏法
2018/09/05
スキルアップ講座

中級者から上級者向けのバイオリン奏法をまとめてみました。
| 1.弓使い | それぞれのパッセージに適合する弓使い。 (場所、量) |
| 2.ポジション | 1~7ポジションにおける親指の位置を確認する。 |
| 3.ガード | ポジション移動におけるなめらかな指の移動 |
| 4.メトロノーム |
あらゆる曲、練習曲、スケールにおいての細かいテンポの設定。「ゆっくり」と「速い」の2パターンのみではなく 日毎に2メモリずつテンポアップしていこう。 |
| 5.スケール |
リズムを変化させ短い~長いスラーまでの練習を メトロノーム使用で行う。弓の場所は元半弓のみで弾くこと。ガードをつけながら指の正しい形を確認していく。 重音は必ずやるように。 |
| 6.左手のアクセント | 速い曲、弓をたくさん使えない曲に有効。
拍の頭で指をたたくように。特に4は強目に。 |
| 7.重音奏法 | 単音奏法とは異なり弓圧を抜く重音奏法。(中級)
弓はぶつけない事。置いてから弾く。(中級) スラーのついた速い曲も弾けるように。(中級) 全ての音がクリアーな音色になるように。(上級) 重音を弾きながらビブラートがかかるように。(上級) ビブラートをかけながら速い曲も弾けるように(上級) |
| 8.道具のメンテナンス | 弓の毛の消耗によるトーンダウン、弦消耗による音質劣化。(初心者~上級者)
適合しない楽器のサイズ(分数)適合しない道具(肩当など)(初心者) |
| 9.ボーイング | 元で美しい音が出るように(肘の高さに注意) 重音奏法における手首の脱力・ロングトーン(弓をゆっくり 引っ張る練習) |
| 10.指の型 | 手のひらをネックから遠ざけた形で構え指の爪を
天井に向けた押さえ方が正しいフォーム。 この奏法はビブラート、アルページヨ、重音、倍音など 全てのテクニックをクリアーします。 |
関連記事
-
-
肩当て選びと正しい取り付け方ー重要項目です。
肩当て選びと取り付け方で上達が決まる! 先日、体験を受けられたkさん。即日ご入会 …
-
-
ヴァイオリンを弾いているアマチュアの方へー弾けないと悩まずに工房へ行こう!
良い音質が出る条件とは 最近、梅雨の影響で楽器がどうしても湿気てしまいますよね。 …
-
-
上達の始めの第一歩は調弦です。
調弦(音合わせ)は頻繁に行いましょう。 弦楽器という楽器は鍵盤楽器と違い、自分で …
-
-
開始時の楽器は購入?レンタル?
開始時の楽器は購入?レンタル? レッスンを開始するにあたり、バイオリンの楽器の場 …
-
-
生徒さんの楽器選定へ
生徒さんの楽器選定 今月からレッスン開始される小学生と中学生の男の子のうちの中学 …
-
-
レンタル楽器ー新システムが導入されました。
初レッスンの前の練習のために 先日、ご入会された経験者のAさん。8月からの初レッ …
-
-
バイオリンは初期投資がかからない。本当です。
初期投資がかからないのは楽器だけではない。 何か楽器を始めようかなと思った時、や …
-
-
新しい楽器持ち替えの際に重視すること
新しい楽器に持ち替えたときは お子様用の分数楽器も大人用のフルサイズ用楽器も、持 …
-
-
マンションでの練習ー音が気になる方へ
分数用消音器1/4サイズもあります。 バイオリンの音量はピアノの90dbほどなく …
-
-
大人用楽器レンタル4/4の在庫が出ました!
大人用4/4レンタルあり はじめてバイオリンを習う大人の方にとって楽器をどうする …
- PREV
- 重音レッスンで正しいフォームを身につける!
- NEXT
- お勧めのCD








