【弦】VISION TITANIUM SOLOの特徴
言わずと知れたドミナント
講師が日頃、練習や本番で使用する弦と言えばE線以外はよくみなさんが使っておられるドミナントを使用しています。
がどんな弦にもメリットデメリットがあり、〇〇だから、ちょっと今回だけは他の弦にしようということがたまにあります。
逆にドミナントはなぜ使用している方が多いのでしょう。
安いからという理由ではないです。(最近、高くなりました)
ドミナントはどんな道具にもどんな場所にもまた、その日の気温や天気で音質が極端に変わるというものではなく、比較的平均的に安定している弦と言えるから使用する方が多いのではないかと思います。
しかし、やはりこれもデメリットはありまして、日頃きちんと毎日、練習をしている方ならばすぐ、ご理解いただけると思うのですが、この弦のデメリットはダントツに持ちがよくない点です。
通算で40時間で限界を迎えます。
他は曲によってはパワーダウンする。逆に立ち上がりが良いので弦を変えた後、音が安定するまでの時間がそんなにかからないことから、この弦を張る時はプロの方の場合、本番の2、3日前かなという感じです。
私の場合は前日でも良いかなぁと思う時がたまにあります。
しかし、アマチュアの練習量の少ないみなさんの場合は1週間から10日は見てくださいね。
忙しい初級程度の生徒さんなら2週間前でよいと思います。
サマーコンサートにご出演されるみなさんは工房に連絡を取り、各自で弓の毛替えと弦交換をで行ってくださいね。
VISION TITANIUM SOLOの特徴
さて、今度はVISION TITANIUM SOLOの特徴ですが、実は講師は何年も前ですがこの弦が出た時から少し目をつけていたのですが、上記に書いた通り、使用範囲が限られてくることから、使用する頻度はあまり、ありませんでしたが、今回、様々な理由で練習で使用しています。
まず、最初にこの弦はTITANIUMとつくものはフルサイズの4/4だけしかなく、お子様用分数楽器用にはありません。
お子様用の分数楽器用にはTITANIUMとつかないものが主流に張られており、音質はつくものより下がるのとまた、ドミナントより下がります。音質が下がるということはやはり、ドミナントの方が少しだけ価格が高くなっています。
逆に大人用のTITANIUMはどうかというとつかないものより、断然、音がよく、価格の方はドミナントより高額だったと記憶しています。
では肝心の音質の方はというとメリットは持ちがドミナントより良い。音量が大きい。、弦交換後の安定も早い。(練習量によりますが)弾く場所を選ばない。
デメリットはというと高額なことと、曲やその方が使用されている道具によって変わってくるという点です。
因みに当教室の生徒さんでお一人、この弦を使用されておられる方がいらっしゃいますが、楽器は講師ほどではありませんがまぁまぁのグレードのものを使用されています。
ずうっと、その方はこの弦を使用なさっておられることから、気ずかれたのでしょうか。
先日、「弓をグレードアップしたいのですが」と申し出がありました。
確かにこの弦は弓のグレードで、音質がずいぶん、変わってしまいます。
持ちはどんなグレードでももちろん、良いのですが。
弦の価格に見合った良質の音を目指す場合は道具もグレードアップというところなのでしょうか。
分かりやすく説明しますと音量が大きくなるということは鳴らない道具で地声のような音が大きくなってしまうのはバツですよね。また、音量が大きくなるということは技量もごまかせません。
この辺あたりで、どんな方がどんなふうにこの弦を使用すると効果的なのかという点が少し見えてこられてのではないでしょうか。
ごまかしが許されない技術。講師も頑張ります!。
当教室では5/31までご入会キャーンペーンを
やっております。
お問い合わせは
ID検索→@abe1
@をお忘れなく
メールフォーム
お問い合わせ から。
または090-9802-3503
までお気軽にお問い合わせ
くださいませ。
中浦和ピアノ教室.桜区ピアノ教室.浦和ピアノ教室.さいたま市南区ピアノ教室,さいたま市ピアノ教室.中浦和バイオリンピアノ教室.桜区バイオリンピアノ教室.浦和バイオリンピアノ教室,さいたま市南区バイオリンピアノ教室,さいたま市バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,さいたま市南区バイオリン教室、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、埼玉県バイオリン教室,南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室,新宿バイオリンレッスン,新宿バイオリン教室,新宿ヴァイオリンレッスン,新宿ヴァイオリン教室,新宿区バイオリン教室,新宿区バイオリンレッスン,新宿区ヴァイオリン教室
関連記事
-
-
楽器演奏者の練習と本番は折れない心と無限な可能性を創り上げる
練習はプロだって大変、つらいものです。 楽器演奏者にとって弾けないものを弾けるよ …
-
-
楽器より弓の方にお金を出そう。
一般のアマチュアから音大受験生、プロと特に私たち日本人はバイオリンを弾くというこ …
-
-
経歴30年のバイオリン講師がオススメする子ども用教本はこれ!
バイオリンの子ども用教本はこれ! 当教室で使用しているテキストはカールフレッシュ …
-
-
鈴木メソード1巻「キラキラ星変奏曲」動画
キラキラ星変奏曲/鈴木鎮一 鈴木メソード1巻の「キラキラ星変奏曲」、この曲はバイ …
-
-
肩当て選びと正しい取り付け方ー重要項目です。
肩当て選びと取り付け方で上達が決まる! 先日、体験を受けられたkさん。即日ご入会 …
-
-
レンタル楽器ー新システムが導入されました。
初レッスンの前の練習のために 先日、ご入会された経験者のAさん。8月からの初レッ …
-
-
ヴァイオリン上達を目指す方へ
必ず毎日練習すること。 どんな天才で才能の持ち主であろうと又、教えることが大ベテ …
-
-
「重要」分数楽器の持ち替え時期
みなさん大きくなってきました。 6月のサマーコンサートから4ヶ月が経とうとしてい …
-
-
3rdポジションまでで弾けるバイオリン小品名曲集
今、講師も弾いているバイオリン小品名曲集 私たちの生活の中で今まで …
-
-
弦の正しい保管方法
弦の保管方法 講師がいつも使用している弦はドミナントを使用していますが、先日、工 …