さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

弓の持ち方

   

弓の持ち方で劇的に音質が変わる!

DSCF13821

昨日、来た生徒さんの中で面白い発見をしてしまいました。中学生のU君。

ここのところ練習不足が何週間も続いていたようですが、ここにきてやっと元の勘を取り戻してきたかなぁという状態。

まずいつものごとくスケールを弾き始める。前々から思っていたけど何だか音の張りが弱く感じる。うぅん?なぜだ?ありとあらゆるフォームにチェックが入る。指先1本1本を見ていくうちに面白いことに気がついてしまいました。

右手の親指です。彼はどんな持ち方をしていたのか、親指の当たりどころが今一のせいで指が伸びてしまって毛にしっかり触っていない。

つまり親指が曲がっていない状態であった。こうなるとどんな事が起きていくのか、音質が全体に弱くなってしまうのである。

毛にしつかりつけることで音に安定感が増し張りのある音質つまりパワフルな演奏へと蘇るのである。これはみなさんも試して見てね。

側で聴いていると別人に思えてしまうぐらいだから劇的な変化でしょうね。さぁ、よくなったところでカイザーを弾いてもらい曲に移る。

曲はウエーバー/カントリーダンスでした。ウェーバーの他の作品についての話を交えながら各パッセージのテクニック指導に進む。

ワンボースタカートの弾き方、第5ポジの親指の位置を指摘、楽語から読み取れるイマジネーションをディスカッションする。

やはり追い詰められるのかどんどんテンポが速くなっていってしまうんだよね。これじゃまずい。かなりテンポを落としメトロノームの中で平たく弾いてくるように指摘。これをやるとメトロノームなしで普通に弾いたときめちゃくちゃ楽になるものです。

アマなんだから先生と同じテンポで弾ける方がおかしいし、スタカートだって均等にいかないのは当たり前。

何とかワンボースタカート落ち着くといいな。うまく切れないときって毛替えが原因のときもあるからその辺もじっくり来週は見てみよう・・・。

 - 生徒さんレッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

さいたま市中央区からMクンがレッスンへ

中学生で忙しいMクンですがコツコツ頑張っています。 中学生と言えば部活でしょうか …

神奈川県からお見えのYさん。

カールフレッシュスケールでは 神奈川県から通って下さってるYさん。 土曜日は連休 …

お母様お一人でのレッスン

Fさん、頑張ってきましたね。 今日はお子さんのyクンが春休みでご旅行中な為、お母 …

OLさんのレッスンよりー選曲をする際のポイント

まずは知らない曲を多く聴く作業が大切 発表会後にレッスンにいらしたOLさん。 ま …

中学生のMクン頑張って練習してきました。

講師も久々に登場 いつもいつも部活等で忙しいMクン。 でも今日はいつもより少し頑 …

【名曲解説】鈴木メソード2-初級者が誰もが苦戦してしまう「メヌエット/ボッケリーニ」

子供も大人の生徒さんも誰もがつまずいてしまうボッケリーニ 週末にいらした大人の生 …

待ちに待ったバイオリンを手に。

ご家族全員でマイバイオリンとご対面 ayちゃんは4才になったばかりのとっても小さ …

「タイム・ トウ・ セイ・ グッバイ」をバイオリンとピアノで

 サラリーマンyさんのお気に入りの曲 洋楽ポップス「タイム・ トウ・ セイ・ グ …

大宮区のOLさんー初レッスンへ

マイ楽器とご対面 11月に体験レッスンに見えられ、この12月からレッスン開始され …

最も有名な代表的な音階教本「小野アンナ」と「CARL FLESCH」の違いー小3のレッスン風景より

2学年程成長の早いiちゃん バイオリンのサイズを決めるポイントは学年でもなく、身 …