「重要」分数楽器の持ち替え時期
2018/09/05
みなさん大きくなってきました。
6月のサマーコンサートから4ヶ月が経とうとしていますが、みなさん、その時からすると身長や腕の長さが随分、伸び、楽器持ち替えラッシュになっています。
身長はそんなに変わらない場合でも腕の長さだけがかなり速いスピードで伸びていくお子さんもいらっしゃいます。
「重要」持ち替え時期のサイン
では楽器が小さくなってくるとどのようなサインが出てくるのでしょうか。
バイオリン初心者でもわかることを書いておきます。
➀左手首がいつ弾いてもネックにくつっいてしまう。
➁いつも音程全体が低くなってしまう。
➂左ひじを無理に曲げていることから、楽器が自然と下がってくる。
➃疲労度がひどく、バイオリンを構えていられる時間が、極端に少なくなってくる。
この中で一番、多いケースが➁で次に多いのが➀です。
もちろん、➁の原因はこれ以外の様々な理由がある場合もありますが、ここでは除きます。
小さい楽器を持ち続けると
小さくなった楽器を持ち続けたり、持ち替え時期が遅れたりすると左手首に完全に悪い癖がついてしまい、後に大きなバイオリンに持ち替えても、なかなかひどい場合は直らなくなってしまいます。
また、身体にとても負担がかかっているので、身体を痛めてしまうこともあります。
講師から、その時期を告げられた場合は早急に持ち替えましょう。
楽器入手は様々な方法がありますので、講師にご相談下さいませ。
埼玉県バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室,浦和バイオリン教室,桜区バイオリン教室,中浦和バイオリン教室.さいさいたま市南区バイオリン教室
関連記事
-
-
バイオリン練習を困難に感じたら・・・・
もしもバイオリンを弾いていてすぐ、疲れるとか昔、弾けてたものが弾けないとか弾きに …
-
-
暗譜で上達できるー主婦のレッスンより
暗譜をするとどんなことが良くなるのか。 バイオリンでもピアノでも暗譜をするとどん …
-
-
【名曲解説】鈴木メソード2-初級者が誰もが苦戦してしまう「メヌエット/ボッケリーニ」
子供も大人の生徒さんも誰もがつまずいてしまうボッケリーニ 週末にいらした大人の生 …
-
-
上達の始めの第一歩は調弦です。
調弦(音合わせ)は頻繁に行いましょう。 弦楽器という楽器は鍵盤楽器と違い、自分で …
-
-
楽器と弓の価格の差
楽器と弓の価格の差 皆さんが一番、知りたいと思っている価格の事につ …
-
-
バイオリンをグレードアップさせモチベーションをアップされたpさん
楽器とのご縁は人との出会いそのものですね。 当教室に通われているpさん。 習われ …
-
-
バイオリン講師が語るバイオリン教室の選び方
バイオリン教室の選び方 バイオリンを習おうと決意はしたけれど、いざ …
-
-
6才の女の子Kちゃんーいよいよおけいこスターしました。
お兄ちゃんのバイオリンに魅せられて 6才になったばかりの女の子kちゃん。 今月か …
-
-
ヴァイオリン上達を目指す方へ
必ず毎日練習すること。 どんな天才で才能の持ち主であろうと又、教えることが大ベテ …
-
-
新しい楽器持ち替えの際に重視すること
新しい楽器に持ち替えたときは お子様用の分数楽器も大人用のフルサイズ用楽器も、持 …
- PREV
- 体験レッスンお申込みありがとうございます。
- NEXT
- 発表会への準備と日々の練習