バイオリンにかかる費用ー初心者の場合
2018/09/05
バイオリを購入した場合の価格帯
まず、バイオリンを始めたいなぁと思ってはいても全くの初心者が必ず気になることってコレですよね。
レベルを問わなければバイオリンの価格帯は3万から億単位まで及びますので、今回はこれから始められる初心者に限定して書いてみたいと思います。
始められるお教室の先生のお考えによって様々な面もありますが、当教室の場合は楽器以外に弓や肩当てケース、松脂といった最低限必要な小物を合わせた1セット一式で3万台からご購入できます。
始めなので最も費用をかけたくないという方はこちらから始められると良いでしょう。
もちろん、新品です。バイオリン専門のメーカーなので粗悪品ではありません。
但し、弓をもう少し、満足なものが欲しくなった場合は弓だけ後にグレードアップされた方もいらっしゃいます。
次に一般的に最も主流なものが欲しい方は6万台。
そしてお子様でも大人でもバイオリンにすぐ飽きてしまいたくないという方は始めから10万のものをお買いになられた方もおられました。
また、修理代を考えた場合元が取れなくなるのが嫌という方で一式で15万から20万のものをお買いになられた方もおられます。
いずれはグレードアップを考え少しでも下取りを希望される方は10万以上でしょう。
これらのことを考えて価格帯を選定されれば良いのですが、1つお話ししておきますとバイオリンに全く触れたことのない初心者では習って初期の間はまずは脱力できませんので、3万のバイオリンも20万のバイオリンも同じだと私は考えています。
20万を出したから、脱力しなくても脱力したような美しい音が出るなんてことは絶対にないからです。
しかし、上記のそれぞれの条件が気になる方は費用と相談してお決めになると良いと思います。
また、上達したら、買い替えるということでも良いと思います。
初期投資という面だけでは意外にピアノより遥かにお安い価格帯から始められるバイオリン。
ではレンタルした場合は?。
バイオリンをレンタルした場合
一方、バイオリンをレンタルした場合はどうなるのかということですよね。
最近では楽器店や個人教室等で様々なレンタルの形態を取っています。
月々のレンタル費用の他に弓の毛替えと弦交換費用の支払い方法は様々です。
初心者が見落としてはいけない費用とはこの弓の毛替えと弦交換費用(メンテナンス)です。
レンタル費用が月々安いからだけではありません。
弓の毛替えと弦交換費用がいつ発生するのかによっても違ってくると思います。
現在の状況ではお教室とは関係なくレンタル専門のお店もあったりします。
当教室の場合も全サイズ、ご用意しています。詳細をお知りになられたい方はメールやLINEからご連絡くださいませ。
また、大手楽器店では比較的短期で借りられるお店もあるようですが個人教室では比較的レンタル期間が長期となります。
なぜならば自社でメンテナンスをされている大手楽器店ではメンテナンス費用がありませんので、短期が可能となるわけです。
また、めまぐるしく成長が変わってしまうお子様にはレンタルをお勧めいたします。
分数の間は成長が早いので、レンタルにし、フルサイズになってから購入されるのも良いと思います。
このように選ぶお教室によってまちまちになりますが、お教室を選ぶ時にはどうしても押さえなければならないポイントになってきます。
メンテナンスとは
ではメンテナンスとは具体的に何を指すのかですよね。
まず、調整と修理とは違います。
修理とは目で見てわかるものでこわれているというものです。
しかし、調整とは目で見てもわかりません。
定期的な調整として、どうしても必要になっててくるものが弓の毛替えと弦の交換です。
お店にも依りますが、発表会等の迫っていない状況なら、最低6ヶ月に1度の交換で両方で1万から1万3000程度でしょう。もちろん、これは弾く練習量によって違ってきます。
弦楽器の場合はピアノの調律とは違い、職人さんが来て調整というものではなく、各自で工房へ持っていく必要性が出てきます。
テキスト費用
これもお教室によってどんなテキストを使用しているのか、また、進度の早さも個体差があるので、全く異なるものですが、費用としてはあります。
レッスン以外の費用
意外と見落としてはいけない費用の中では発表会関連の費用です。
ホールやお教室以外の施設を借りる場合はどうしてもお月謝以外の別の費用が発生してしまいます。
お教室でのコンサートであってもピアニスト料等で無料ではありません。
また、ホールとなるとホールにも依りますが、平均で一人1万前後というのが相場です。
発表会に関してはバイオリンの場合はバレエからすると意外に費用のかからないものであると言えます。
ご登録をしてお問い合わせ、体験レッスンのお申込みをこちらからされると多くの特典をご用意しております。
詳細はトップページをご覧下さいませ。
中浦和バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、埼玉県バイオリン教室,南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室
関連記事
-
-
調弦をする時の指のかけ方 動画あり
調弦ー指のあて方 バイオリンの調弦をしていてペグがなかなか回らない、動かしにくい …
-
-
子どもの分数楽器の買い替え時期について
子供用分数楽器について 小学一年生から始めた場合いったいバイオリンって何回買い替 …
-
-
夏の練習の時間帯
朝練を習慣つけると体にも良く必ず上達できる! みなさん、暑い夏がやってきました。 …
-
-
肩当て選び
肩当てはどんなものを買ったらいいの? 先生によっては肩当てはしない方が音が変化し …
-
-
バイオリン弦、ドミナントをお勧めする理由
曲、楽器、会場を選ばない弦はやはりドミナント 最近は時代とともにさまざまなバイオ …
-
-
バイオリン上達法2その秘訣は暗譜にあった!
最短でマスターできる暗譜の仕方はコレ! せっかく、曲が弾けるようになっても暗譜だ …
-
-
初心者のためのバイオリン上達法
音程が思うように取れない理由は・・・・ 以前、ピアノをやっていて、絶対音感もお持 …
-
-
レッスンコース追加
レッスンコースの追加 月 2回 /60分 ¥9,000(消費税、設備費含む) …
-
-
こぎつね/外国民謡
こぎつね/外国民謡 シャープが3つ。この曲はイ長調となりますので、ラから始ってラ …
-
-
通学通勤の帰りに通われる生徒さんに最も適したバイオリンケース
下倉楽器さんオリジナルのマルカート 以前は大学生の方もまた、通勤されておられる方 …
- PREV
- バイオリンへの優先順位は?ー体験レッスンより
- NEXT
- ポスティングー台風の去ったあとに