楽器と弓の相性
2018/09/05
楽器と弓は価格が合えば相性も合うというわけではありません。
人間にも身分、社会的地位が同じ程度の人同士だからといって必ずしも性格まで合うとは限らないでしょう。そういった意味では弓も楽器もしっかりとした人格を持った生き物だと思ってよいと言えます。
まず、楽器には様々なタイプがあり、板が厚くパワフルな音が出るものや逆に全体的に木が薄くきめ細かい音が出るタイプなどオールド、新作など含めると本当に1つ1つ違うんだなぁということがよくわかることと思います。
楽器と弓の良い組み合わせはそういった楽器の性質に対し、全く楽器とは逆の性質のタイプ(例えばパワフルな楽器に対し繊細な弓とかその逆とかです。)を弓に持ってくるととても良い音になるのではないかと感じています。
良い音を作る条件とは1つ1つの組み合わせであって、決して楽器のみ弓だけといった単一のもので美しい音色を醸し出すことは不可能なのです。
関連記事
-
-
バイオリン弦、ドミナントをお勧めする理由
曲、楽器、会場を選ばない弦はやはりドミナント 最近は時代とともにさまざまなバイオ …
-
-
【バイオリン上達法】ビブラート編 動画あり
誰もが憧れるビブラートー始める時期は? バイオリンを習ったからには必ずいつかはや …
-
-
楽器より弓の方にお金を出そう。
一般のアマチュアから音大受験生、プロと特に私たち日本人はバイオリンを弾くというこ …
-
-
中級者が左手をなめらかに動かすコツとは
中級者のためのポジション移動 今回の記事は既にポジション移動に入っている方々の中 …
-
-
こぎつね/外国民謡
こぎつね/外国民謡 シャープが3つ。この曲はイ長調となりますので、ラから始ってラ …
-
-
バイオリンの練習時間
レッスンの前日の練習について レッスンにて最高の状態を目指すなら懸命にさらうのは …
-
-
夏の練習の時間帯
朝練を習慣つけると体にも良く必ず上達できる! みなさん、暑い夏がやってきました。 …
-
-
バイオリン上達法2その秘訣は暗譜にあった!
最短でマスターできる暗譜の仕方はコレ! せっかく、曲が弾けるようになっても暗譜だ …
-
-
ヴァイオリンを弾いているアマチュアの方へー弾けないと悩まずに工房へ行こう!
良い音質が出る条件とは 最近、梅雨の影響で楽器がどうしても湿気てしまいますよね。 …
-
-
【名曲解説】鈴木メソード2-初級者が誰もが苦戦してしまう「メヌエット/ボッケリーニ」
子供も大人の生徒さんも誰もがつまずいてしまうボッケリーニ 週末にいらした大人の生 …
- PREV
- 弓で確実に技術が上がる
- NEXT
- 楽器について