バイオリンを初めて10ヶ月の中学生
ボーイング

Sさんは日々の練習においてもまじめにきちんとやっておられるせいかレッスン開始当初から見ると随分、上達したと思います。
特に右手のロングトーンの練習は左手のテクニックまで上がっていきます。
重音のロングトーンのボーイングはとても重要です。
全脱力しながら、手首に遊びが出ないよう気を付けましょう。
鏡を使い、肘を上げるタイミングを覚えましょう。
また、アップとダウンの手首の使い分けをしていきましょう。
今週、重点を置いて欲しいポイントは鏡を見ながら、弓が曲がらないよう手首でコントロールしていきましょう。
カールフレツシュをまじめに取り組むSさん。
週ごとにだんだん、小節数も増えてきました。
今は単音の固定ポジションスケールですので親指が第一ポジションの位置から少しでも離れることがないよう注意しましょう。
弓でスケールをさらう時は全てのパッセージを元のみ(もう少し短く)で肘を上げて弾きましょう。
先日のレツスンでは元で弾いていたのですが、一音、一音、手首が作動してない点が気になりました。弓は短くても手首はフル回転させましょう。
肘を上げるタイミングは遅くても早過ぎても良くないので気をつけましょう。
6度と8度の重音は指の形がしっかりと矯正されますので、毎日、少しずつやっていきましょう。
ガボット/ゴセック
全体の音量が出るようになりました。点のついているスタカートは全て弓をしっかり止めましょう。
一部の箇所、長めになるところがあります。
スタカートの後の四分音符は全弓ですが、レガートでもう少し歌いましょう。
そこの弓のスピードはゆったり目です。
しかし、弓のスピードとテンポは別の話ですので、歌っても遅くならないように注意しましょう。
強弱記号をチェックしてください。
強弱記号をつける最も良い時期は本当は譜読みをする段階からいっしょにやっていくのが望ましいと言えます。
次週は1ページ目の暗譜を目指しましょう。
関連記事
-
-
さいたま市浦和区より月2回の大人のレッスンーOLさん
OLさんご自分のペースで日々、頑張っています。 浦和区のOLさん、お仕事をもちろ …
-
-
ロングトーンボーイングの重要性ー小学生レッスンより
ボーイング練習が足りなかったかな。 夏休み明けのレッスンはyクンなりに頑張ってき …
-
-
さいたま市南区よりYクンがレッスンへやってきました。
バイオリンと弓をしっかり持って安定したボーイングへ Yクンは頑張るときはお家で …
-
-
新しくお仲間入りした年中のjクン
体験レッスン後の即入会ーそして初レッスンでした。 おうちからママとお教室まで歩い …
-
-
小学生になるY君の初レッスン
今月から新しく入られた小学生になるY君。お母様が以前ヴァイオリンをやっていらして …
-
-
一人でレッスンへ
心を鬼にして頑張っているMクン 中学生のMクンがレッスンへやってきました。 Mク …
-
-
桜区の中学生レッスン
中学生のMちゃんは困り果ててたようです。 中学生のMちゃんはお教室に入ってくるな …
-
-
吹雪の中のレッスン
新しい写真がワードプレス不具合によりアップできず、現在、調査中です。 生徒のみな …
-
-
神奈川県からお見えのYさん。
カールフレッシュスケールでは 神奈川県から通って下さってるYさん。 土曜日は連休 …
-
-
Yクンたくさん弾けましたね。
構えがどんどん良くなっていますね。 ご旅行から帰ってきたYクン、楽しかったかな。 …
- PREV
- さいたま市中央区の中学生レッスン
- NEXT
- 大人のレッスン-yさん








