大学でオーケストラのお誘い
2022/08/21
Mクンが学校で練習をしていると
大学生のMクン、ある日学校で練習をしていたら、同級生のオケに入っておられる別の楽器をやっている学生から、オケに入らないかと誘われたそうです。
オケは読譜力がつくだけではなしに、様々なことを学べますから個人レッスンについて別に基礎をやっていくのなら問題ないかと思います。本当はオケに入団する前に基礎をやっているのが一番良い状態ですが。
バイオリンの練習時間も増えるかな。さて、早速、レッスンに入りました。
バイオリンの構えの確認

レッスンで、ハッキリと認識されたことは左足の角度、この足は軸足となりますので、45度に向けたら、動かしてはいけないということ。そちらの方に楽器を向けるようにすると外側の位置というのがよくわかるかと思います。
また、この角度を持続できれば両手をつけてからも肘が動きにくいと思います。
これだと足の向きが良くありません。
まずはバイオリンケースを正面にして立ちます。
左足のつま先をお教室の場合はドアにかかっているリースまで持っていき、楽器もそちらの方向へ向けます。バイオリンを正しく、構えたら、今週は片手で90秒を目指しましょう。
バイオリンの構えでとても大切なことは必ず背中を張った状態を持続させるということです。
痛むときは少しずつ、張っていきましょう。背中が張れるようになると首も楽に回せるようになります。
片手ボーイング
Mクンは弓の持ち方はできるようになってきたので、片手でのボーイングにかなりの時間をかけています。
ポイントは全脱力した状態でアップとダウンの手首の使い方の違いを理解し、動かせるかです。
その際、弓のスピードが乗らないようにゆっくり、ゆっくり、ロングトーンを心がけましょう。
すると手首もだんだん、使えるようになってきます。
ダウン時は一気に手首を全部、へこませてから、ゆっくりゆっくり弾いていきますが、アップ時の手首は微動で木を倒さないように少しずつ少しずつふくらませていき、半分まで通過したら、肘を上げる。
その後、元の方は毛がなくなるまで、必ず弾けるようにしましょう。
ホーマン練習曲1巻第15番
まずは左手のみの練習です。弓を使わずにpizzといって指板(黒いところ)ではじく練習をしていきましょう。

pizzがやりやすいよう爪はいつも、短めに切っておいてください。
pizzはあまり、強くはじくと調弦の音が狂ってしまいますので常に注意しましょう。
これから、新しい譜面を読む時は必ず、弓で弾く前にpizzをやりましょう。
また、他に読譜練習として、リズムの打ち込み等を念のためにやってから、入りましょう。
この曲は一音、一音、指を開けることが大変かと思います。
そのためには①顎の力を抜かないこと②左親指に力を入れないことです。
ここが一番重要なポイントです。①と②の力が分散してしまわないよう気をつけましょう。
ホーマンを弾く前には両手をつけてから、その辺のことをイメージトレニングをして正しく持っているか一つ、一つ、確認しましょう。
関連記事
-
-
大学生初心者のレッスン
基礎フォーム 大学生のMクンがレッスンに見えられました。 もう、学校でオケを始 …
-
-
初心者が自分の楽器を手にするとモチベーションがかなり上がります
初めて手にした自分の楽器 バイオリンを大学オーケストラから始められて半年のTさん …
-
-
中学生のレッスン~カールフレッシュで基礎を固めましょう。
カールフレッシュで基本の形を覚えていってもらいました。 先日、中学生のレッスンが …
-
-
さいたま市桜区の中学生レッスン
左親指はネックから出過ぎないようにすることが重要 中学生のMちゃんがレッスンへや …
-
-
小学生のYクン1/2でがんばっています。
1/2のYクン楽器に早く慣れましょう。 Yクンはつい先日1/2に持ち替えたばかり …
-
-
「G線上のアリア」を夢見る主婦jさん
主婦のjさんも頑張られています。 主婦のjさんがレッスンにみえられました。 まず …
-
-
小学生のレッスン
音階練習を頑張り出した小学生yクン yクンは小学生ですが、最近、とても頑張ってス …
-
-
とっても頑張っている大学生
基礎ボーイングの重要性 みなさん、基礎練習と聞くと、どのようなことをイメージしま …
-
-
はじめて手にしたマイバイオリンー大学生
待望のバイオリンとご対面 大学生のMクンがレッスンにやってくる日でした。 その前 …
-
-
カールフレッシューやはり、我々の恐るべきバイブルです。
久しぶりに見えられた遠方の生徒さん。 久しぶりに横浜から見えられた経験者の生徒さ …
- PREV
- 一人でバイオリン教室に通ってくるSさん
- NEXT
- 3才の幼児レッスン








