3才の幼児レッスン
2017/03/25
楽しそうな笑顔で入ってきたayちゃん。
お教室にくるのが楽しくなってきだしたayちゃん。
ayちゃんの笑顔が見られると講師まで楽しくなってきます。
せっかく楽しそうだったのに講師がまたまた、お写真を撮るチャンスを逃してしまいました。
同じお写真になってしまいましたが、次週からはたくさん、撮りましょうね。
お教室では様々なことを体験していきます。
音符のお勉強もリズムのお勉強もワークもお歌もバイオリンを弾くには全部必要になってきます。
自分で音程を作っていくバイオリンなだけにこれからは声をどんどん出して音を耳で覚えていきましょう。
まねをしながらリズム遊び
講師がまずはタンバリンを持ちリズムを叩いてみます。
その後、すぐayちゃんに講師のまねをしてもらい、同じリズムを叩いてもらいます。
その後、お手てでリズムをなぞりながら、今度は講師の大きなバイオリンと合奏です。
講師が持つフルサイズのバイオリンがまず、どのぐらい大きいのかを分数楽器が置いてある場所へ連れて行き見てもらいます。
お教室に置いてある小さな分数楽器の数々を見てるうちに自分も触ってみたくなったのか、今回、使用している1/16のケースのところまでayちゃん、一人で飛んでいきました。
バイオリンケースを自分から開けようとして
ayちゃん、ケースを何と自分から開けようとしてフアスナーに手をかけます。
すると、少し動いたようですが、まだ、全部は開けれないようなので、講師が手伝います。
ケースを開けると、弓のねじをいっしょに閉め松ヤニを塗ります。
これらの作業は月日の経過とともに不思議とだんだん、自分できるようになってきます。
お弓をもってみました。
まずは脱力して弓なしで手首の形を持続することをやっていきましょう。
別の言い方をすると手首を膨らませたままずうっと待っててもらうおけいこをしましょう。
よくあるパターンは弓がきたとたんに手首をへこませてしまったり、手を動かしてしまうケースです。
そうなると、親指が正しく挿入できなくなってしまいます。
弓がないところで腕を伸ばし手首を膨らませた状態のまま20秒、頑張ってみましょう。
それができるようになったら、弓等を横から、手首の方へと通していきます。
その時に手首がへこませてしまわないか、手首を動かさずに指だけで弓等をくわえるイメージを持ってもらいましょう。
ドレミのカルタカードが増えましたね。
先週のおけいこではドからソまでを覚えて見ました。
この日からラがいきなり、新しく加わりました。だんだん、カードが増えるとわかりにくくなってくると思いますが、一つ、一つの音を繰り返し繰り返し反復をして、覚えていきましょう。
新しい五線紙を使って口でドレミと言いながら、ドからラまでを順番に何度も書いて覚えていきましょう。
おんぷ.にこにこ.ワークではじめてト音記号を書きました。
ト音記号は初めは点線をなぞってもらうのですが、それだけではなく、これも五線紙にどんどん、たくさん書いて慣れましょう。
五線紙はますが大きいので手ごたえがはっきりとわかるので、これにたくさん、書いていると小さいノートにも書けれるようになると思います。
毎日、5コは書くようにしましょう。スタートの位置を間違えないようにしましょう。
同時に五線紙に今週はドの音をたくさん書いてきましょう。
バイオリンを片手で構えてみます。
おうちではティッシュの箱でしっかり練習しましょう。実際に効果が上がっています。間違ってもお母さまの大きなバイオリンは持たせないでね。
負担になるので。ティッシュの箱をつぶすぐらい顎をぎゅ~してもらいます。
軽いし、落としても心配がいらないので、あちこちに箱を置いておいて、何回も持って見ると良いでしょう。
持つ前に必ず背中をそらし、首を回す体操をいっしょにやってから箱を持って見ましょう。
おけいこは時間ではなく、回数です。
一日に15回持てれば必ず、上達します。頑張りましょう。
関連記事
-
-
大学でオーケストラのお誘い
Mクンが学校で練習をしていると 大学生のMクン、ある日学校で練習をしていたら、同 …
-
-
小学生低学年のレッスン
さいたま市南区のYクンのレッスン さいたま市南区からお母さんといっしょにレッスン …
-
-
バイオリンを始めて一年になる中学生
学校での部活動を入れると4月で1年ですね。 バイオリンを始めて4月で1年になるS …
-
-
夏休みに、頑張られた生徒さん
夏休み中、頑張られた生徒さん。 基礎のスケールをいつも以上に頑張られてきた今日は …
-
-
さいたま市南区より中学生経験者の初レッスン
月2回のフリーレッスンでスタート バイオリン歴7年のAさん。 昨日が初レッスンと …
-
-
プレバイオリンコースの生徒さん
5月で3歳になったKクン 3歳のkクンがママといっしょにレッスンへ見えられました …
-
-
幼児ー3回目のレッスン
3回目のレッスンで 2月からレッスン開始されたyちゃん。 レッスン開始3回目で、 …
-
-
さいたま市南区より親子でレッスンへ
親子でアンサンブル、やはり気持ちが和みます。 弦楽器の楽しさや面白さは身近なご家 …
-
-
楽しそうにレッスンに来るayちゃん。
「ヴァイオリンのおともだち」より 『あのつくものなんだ~』のお歌を歌いながらリズ …
-
-
桜区の年少さんー曲がたくさん、弾けれるようになりました!
バイオリンの最大な魅力は 当教室もGW中ですが、レッスンのある方も …
- PREV
- 大学でオーケストラのお誘い
- NEXT
- 音楽でパワーをもらっている4才のAちゃんとお母さま