小学生ー2回目のレッスン
体験後のレッスンでは
ありがたいことに10月から2組ご入会してくださいました。
そのうちのこの日は2回目の小学生親子レッスンでした。
お母様のお写真、撮り忘れてしまいましたが、まずはお母様といっしょにヴァイオリンの構えから入りました。(体験より、レッスンの中で持つ回数が少しずつ増えていきます。)
顎を最初は外側へなかなか持っていけないかも知れませんが、背中を張ることを忘れなければ首はもっと簡単に回せると思います。実践してみてくださいね。
お家の練習ではこのように持ってる時間を少しずつふやしていきますが、今週は20秒を目指していきましょう。
日毎に2秒ずつ増やし、短時間で1日の持つ回数を増やすと効果的です。
1日に長時間はフォームを崩す恐れもあり、逆効果です。無理のないよう少しずつです。
次に弓の持ち方では
矯正器具をつけて親指と小指の形を再確認していただきました。
手首は脱力し、下に卵を入れているような形をイメージしましょう。
親指も小指もその他の指も実は力は全く入っていないのです。
親指の形は矯正器具をしっかりと左へ押すようにすると曲げられるかと思います。
親指は曲げてしっかりと毛につけるようにしましょう。
肩当ての調整と取り付け方
楽器を持った時に水平になるように調整します。斜めになってしまう場合は胸に当たっている側だけの脚を少しずつ高くしていきます。楽器に取り付けた時にすぐに取れてしまわないように最適な穴の位置に合わせます。
肩当てが簡単に動いてしまわないかをつけたときにもう一度確認しましょう。
最初の間は肩当ての脚の高さを一度設定したら、その高さを変えずに折りたたんでケースにしまっておきましょう。
季節が変わり、洋服の厚さが変わってくると高さを変えていかないとならなくなりますが、その時にまた、見ていきましょう。
楽器を拭く布と弓の木の裏側を拭く布の2枚を用意しましょう。
楽器を拭く布をご用意されている方は多いのですが、意外と忘れてしまうのは弓の木を拭く布のご用意です。
また、両方とも松脂が付着してしまいますので、こまめにお洗濯されますことをお勧めいたします。
慣れてきますと楽器の出し入れやクリーニングするのも、てきぱきとできるようになってくるかと思います。
ごいっしょにがんばっていきましょう。
ただいま 当教室では新規生徒さんを募集しています。
お問合せはHPのメールフォーム
またはこちらからどうぞ。
こちらは体験レッスンお申し込み専用
↓
お友達追加して特典をもらおうネ。
090-9802-3503
からもどうぞ。
埼玉県バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、さいたま市バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室
関連記事
-
ブログ初登場の大学院生
ご入会からたったの1ヶ月半でフォームが大改善 お写真入りではブログ初登場の6月に …
-
新しくお仲間入りした年中のjクン
体験レッスン後の即入会ーそして初レッスンでした。 おうちからママとお教室まで歩い …
-
就活後復帰第1回目のレッスン
就活後復帰第1回目のレッスン風景 就活のため、半年ほどバイオリンを中断されていた …
-
神奈川県からレッスンへ見えられたYさん
基礎ボーイングでは 当教室の基礎ボーイングでは全ての弦の音色(重音も含む)がクリ …
-
4才ーレッスン開始5ヶ月で凄いスピード上達
1回のレッスン毎に数曲弾けてしまうyちゃん つい5ヶ月前にご入会され、始めは幼児 …
-
昨日の親子レッスン
Yクン、ボーイングからがんばりました。 小学生のyクンが夕方からやってきました。 …
-
4才になったyちゃんのレッスン
どんどん曲が進んでいくyちゃん 4才になったyちゃん。本人はおうちではとにかくた …
-
お子様も大喜びの小学生のオンラインレッスン
お子様も大喜びなオンラインレッスン 4月の緊急事態宣言が出てからというもの当教室 …
-
主婦の方のレッスン
大人のレッスンでは様々なテキストを使用 当教室では鈴木メソード、新しいバイオリン …
-
基礎ポイントを追求することによって誰もが上達するレッスン
左手の基礎フォームをマスターした高校生 思えばまだ、当教室にご入会されて1年も経 …
- PREV
- 新しくお仲間入りした年中のjクン
- NEXT
- 体験レッスンお申し込み方法