さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

曲がどんどん進んでいく小学生yクン

      2017/03/06

曲以上にスケールも頑張って練習しましょう。

最近、少し、自分だけで練習するようになり出したyクン。

少し前、スケールを熱心にやっていたせいか、その後、曲が凄いスピードで進んでいくことを体験したかと思います。

しかし、また、スケールに力を入れなくなると、フォームが崩れ出すことから、音程が決めにくくなってきます。スケール練習はエンドレスです。

終わりはありません。

優先順位をいつも間違わないようにしましょう。

最初はボーイングをやり、スケール、ホーマン、そして最後に曲です。

ですのでスケールの小節がだんだん増えていくごとに練習時間が自然と増えてくると思います。頑張りましょう。

 ボーイング

背中を丸めずに両手でボーイングをしてみましょう。

背中を丸めなければ左肘も下がらず、楽器を水平に持っていきやすいと思います。

ダウンは弓を使い過ぎです。先1/3は残すようにしましょう。

カールフレッシュ

2小節目のナチュラルの形とフラットの形の両方を弾けれるようにしておきましょう。

更に次の3小節目まで弾けれるようにしてきましょう。

はじめはpizzで指の形を正しくしそれが安定したら、弓で弾きます。

弓で弾く時は必ず元だけでアップの時、肘を上げて毛がなくなるまで弾くように習慣つけてください。

その間、いつも注意して欲しいことは小指の形です。

演奏中に時おり、突っぱってしまいますので気をつけましょう。

ホーマン1

ホーマンの練習曲はフォームが正しくないと指が広げられななり、音程が下がってきます。

演奏する時は背中を張って、楽器を水平にし、左肘を固定する。

楽器を水平にできないと肘がどうしても左右に動いてしまい、指の形も正しく押さえられなくなってきます。

このように姿勢を正した状態で練習曲の19番を弾きましょう。

「はじめてのバイオリン」

『スコットランドのつりがねそう』の仕上げをしてきましょう。

テーマとバリエーションは暗譜してしまいましょう。

無理のないテンポ設定をしましょう。

また、曲の途中で走らないようメトロノームをかけながら、勉強してください。

スズキメソード1巻

『かすみか雲か』は付点の後の八分音符と次の四分音符2つは長めにならないようにしっかり切りましょう。

展開部はレガートでもっともっと歌いましょう。

『アレグロ』の譜読みをpizzで始めていきましょう。

譜読みをする時は楽器を持つ前に口で数えながら、リズムの打ち込みと階名唱を必ず行ってから、弾きましょう。

また、小節ごとに表記されている強弱記号等も同時にやりながら小節ごとに暗譜をしていきます。

頑張りましょう。

 

埼玉県バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室,浦和バイオリン教室,桜区バイオリン教室,中浦和バイオリン教室.さいたま市南区バイオリン教室

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

「タイム・ トウ・ セイ・ グッバイ」をバイオリンとピアノで

 サラリーマンyさんのお気に入りの曲 洋楽ポップス「タイム・ トウ・ セイ・ グ …

4才の親子レッスン

モチベーションを上げる発表会 発表会は子どもさんのモチベーションに繋がるとはホン …

読譜力アップの方法ー譜読みを頑張っている経験者OLさん

読譜の力を養うには 初心者、経験者問わず、楽譜が読めるようになるには数をこなす。 …

オールジャンル対応教室ー名曲を奏でられる楽しさ

選曲はとても楽しい時間に もちろん、当教室では基本の基であるクラシックは普段から …

たった一弾きで分かってしまうバイオリンのステージー大学生レッスンから

上手い人ってどこがどうなの? タイトルに書いた「たった一弾きで分かってしまう」と …

たくさんの宿題をこなす年少のyちゃん

カールフレッシュもポジション移動や重音へ 年少のyちゃん勢いが止まりません。 毎 …

小学生のレッスン

音階練習を頑張り出した小学生yクン yクンは小学生ですが、最近、とても頑張ってス …

発表会に向けて頑張っているyクン

クリスマスコンサートに向けて 小学生のyクンにとって今年のクリスマスコンサートは …

カールフレッシュ〜10度の重音を弾く小学生

10度の重音を楽しく弾く小学生 小学生Mクンがレッスンにきました。 この日はお母 …

ブログ初登場の大学院生

ご入会からたったの1ヶ月半でフォームが大改善 お写真入りではブログ初登場の6月に …