当教室のピアノの調律
2018/09/03
調律は3ヶ月ぶりなのですが・・・・
本日、ピアノの調律をしてもらいました。
お教室のピアノは10月に購入したのですが、ピアノを入れるまでは調律はてっきり、ピアニストでなければ年に1度程で良いと思っておりました。
もちろん、調律は音の高低だけではない調整があることは知っていました。
しかし、現実は国産のメーカーであっても買った年は移動があったせいか本当によく狂うものです。
これは買った時に店員さんに言われていましたが、新品の場合はかなり、狂うようです。
引っ越しのように大移動があったので仕方がないとは思っておりますが、自動車1台分の出費でも凄いと思いますが、それ以上にメンテナンスはピアノを買った年は子供のバイオリンのメンテナンスより年額で考えるとかかるかも知れません。
しかし、美しい音色になりスッキリです。
お教室にこのピアノがきて、音色もだんだんと馴染んできたようです。
確かに購入時は低弦を変えたばかりで、高音と低音に少し、差があった感じがいたします。
約5か月経過した現在、調律士さん曰く、低音の固さがなくなってきたそうです。
私の少ない練習で音が変わってきたと言われてしまうともっともっと弾きたくなってしまいます。
因みにバイオリンの伴奏譜面は協奏曲ほどになると音が鍵盤の下から上までまんべんなく使っていますので、確かに、均等になってくるのかも知れません。
まだまだ良くなるそうです。とっても楽しみです。
関連記事
-
-
さいたま市南区にある教室周辺のお店
こんにちは。さいたま市桜区ABEバイオリン教室の阿部です。 今日もお教室周辺のお …
-
-
葉加瀬太郎さんの使用されている弦
葉加瀬太郎さんの使用されている弦はコレです。 「evah pirazzi」私も使 …
-
-
バイオリン教室のピアノ
バイオリン教室のピアノ 当教室では11月5日に新たな楽器がくることになりました。 …
-
-
バイオリン教室の玄関周り
レッスン室前の玄関脇のお花も今年は開きが悪くやはり、まだ季節 …
-
-
レッスン室の本棚掃除中に出てきたとんでもない物とは
本棚最上段奥から予想をしないとんでもない物が出てきて絶句!! みなさん、GWはい …
-
-
実際にあったお問い合わせでのリアルなご質問から
お問い合わせからのご質問 最近、大変多くの体験レッスのお申込みとお問い合わせをい …
-
-
さいたま市南区の洋食のお店ローリエ
中浦和周辺のアットホームな洋食のお店 こんにちは。さいたま市桜区ABEバイオリン …
-
-
意外と知られていないバイオリンの習い事事情
バイオリンを始めることは実はそんなに難しいことではないのです。 新しく、芸術の習 …
-
-
今日はピアノの調律でした。
購入して初めての調律でした。 お教室のピアノは10月に購入して以来、今日、初めて …
-
-
WEb集客で悩むすべての人へ
お勧めの本 「沈黙のWEbマーケティング」松尾茂起 著/上野高史作画 こんな本を …