さいたま市中央区から初レッスンへ
埼玉県さいたま市桜区のABEバイオリン教室の阿部です。
さいたま市中央区から中学生のMクンが初レッスンに
Mクンは中学生に今年の4月から入ったばかりです。
早速、レッスンに入りました。
まず、取りあえずはお家で練習をしてきた鈴木の6巻/フィヨッコ/アレグロをやりました。
音程は良くさらってありましたね。
ただ、強弱をもっと効果的に強く出す方法はこの曲の場合は弓圧です。
もちろん、全体的には弓を使い過ぎているので、全体的にはもっと弓を使う量を減らしましょう。
テンポをゆっくり弾いている時でも速くしたときの量を想定し、同じ量だけの短い量で練習します。
そして、音量を落とすところは弓の量はそのままで弓圧を抜いてPにしましょう。
つまり、この曲の右手は最初から最後まで弓が大きくならないよう一定の量を保つことが大事です。
それができるとインテンポ(速いテンポ)で弾けるようになっていくと思います。
楽譜の中の音符はだいたい頭に入っているようですが、強弱記号もいっしょに暗譜しておきましょう。
Pだけでなく、クレッシェンド等もマークしておいてください。
強弱をつけた状態でゆっくりゆっくり短めの量で弾くことができるようになったら
次はメトロノームを利用して、一日、2メモリずつテンポを上げていきましょう。
一辺に上げてしまうことはやめましょう。
バイオリンのフォームを見てて感じたことは左手の親指の位置です。第一ポジショを弾いているのに親指までが指といっしょに上がってしまっています。
因みにポジション移動のときは指から移動ではなく親指からです。
各ポジションの親指の正しい位置を覚えることを次回からしていきましょう。
関連記事
-
-
はじめてのレッスン
はじめてのレッスンは 体験レッスンが終わり、はじめてのレッスンはお母さまとお姉ち …
-
-
幼児ー3回目のレッスン
3回目のレッスンで 2月からレッスン開始されたyちゃん。 レッスン開始3回目で、 …
-
-
進化しているバイオリンケース
OLさんの初レッスン 3月からご入会されたTさん。 この日、念願のマイバイオリン …
-
-
さいたま市中央区の中学生レッスン
日毎の積み重ねが偉大な力に 中学生のMクンは本当に毎日、忙しくて大変な毎日を送っ …
-
-
OLさんのレッスンよりー選曲をする際のポイント
まずは知らない曲を多く聴く作業が大切 発表会後にレッスンにいらしたOLさん。 ま …
-
-
バイオリン演奏を上手に弾くポイント
当教室は8月8日~8月18日まで夏休みでした。 その間、お問い合わせをして下さっ …
-
-
弓の持ち方
弓の持ち方で劇的に音質が変わる! 昨日、来た生徒さんの中で面白い発見をしてしまい …
-
-
始めて4ヶ月で「きらきら星」を弾くようになりました。
小学生のyクンが最近、とっても練習をがんばっているようです。 それもその筈、「き …
-
-
小学生も頑張っています。
調弦を頻繁にしましょう。 毎週、お兄ちゃんと仲良くレッスンへやってくるRちゃん。 …
-
-
弦交換の時期について
休み明けでしたが、思っていたより頑張って宿題をやっていたyクン 記事がかなり、遅 …
- PREV
- バイオリン練習嫌い克服法
- NEXT
- 横浜からYさんレッスンへ








