さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

さいたま市中央区から初レッスンへ

   

埼玉県さいたま市桜区のABEバイオリン教室の阿部です。

さいたま市中央区から中学生のMクンが初レッスンに

Mクンは中学生に今年の4月から入ったばかりです。

早速、レッスンに入りました。

まず、取りあえずはお家で練習をしてきた鈴木の6巻/フィヨッコ/アレグロをやりました。IMG_6868

音程は良くさらってありましたね。

ただ、強弱をもっと効果的に強く出す方法はこの曲の場合は弓圧です。

もちろん、全体的には弓を使い過ぎているので、全体的にはもっと弓を使う量を減らしましょう。

テンポをゆっくり弾いている時でも速くしたときの量を想定し、同じ量だけの短い量で練習します。

そして、音量を落とすところは弓の量はそのままで弓圧を抜いてPにしましょう。

つまり、この曲の右手は最初から最後まで弓が大きくならないよう一定の量を保つことが大事です。

それができるとインテンポ(速いテンポ)で弾けるようになっていくと思います。

楽譜の中の音符はだいたい頭に入っているようですが、強弱記号もいっしょに暗譜しておきましょう。

Pだけでなく、クレッシェンド等もマークしておいてください。

強弱をつけた状態でゆっくりゆっくり短めの量で弾くことができるようになったら

次はメトロノームを利用して、一日、2メモリずつテンポを上げていきましょう。

一辺に上げてしまうことはやめましょう。

バイオリンのフォームを見てて感じたことは左手の親指の位置です。第一ポジショを弾いているのに親指までが指といっしょに上がってしまっています。

因みにポジション移動のときは指から移動ではなく親指からです。

各ポジションの親指の正しい位置を覚えることを次回からしていきましょう。

 

 

 

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

バイオリンを弾く時の服装

バイオリン練習時の服装次第で顎でしっかり挟めるようになる。 2月からおけいこを始 …

葉加瀬太郎さんの情熱大陸がお気に入りのkクン

バイオリンーやっぱり楽しいらしいです。 お家では「おじさんバイオリンのうた」と言 …

成人式おめでとうございますー大学生新規生徒さんのレッスンが始まりました!

成人式おめでとうございます。   明けましておめでとうございます。 そ …

読譜力を上げるための訓練ーさいたま市南区の小学生レッスン

練習曲をたくさん読んでいくことが大切 読譜力をつけるには練習曲の譜読みをまだ、弾 …

オールジャンル対応教室ー名曲を奏でられる楽しさ

選曲はとても楽しい時間に もちろん、当教室では基本の基であるクラシックは普段から …

バイオリンの導入期にプレバイオリンコースへ

バイオリンレッスンの導入期に バイオリンを始めさせたいけどいくつから始められるの …

小学生Sちゃん講師と同じ肩当てを使い出しました。

ママとおそろいの肩当て 小学生Sちゃんは講師が最近、使い出したViva La M …

神奈川県からお見えのYさん。

カールフレッシュスケールでは 神奈川県から通って下さってるYさん。 土曜日は連休 …

流行り病が少し落ち着き対面レッスンへ続々とお見えになられています。

都内某所へお引越しされることになった生徒さんですが さいたま市中央区から職場のご …

安定したフォームとはー20代OLさんのレッスンより

秋から始められた〇〇さんも基本のフォームが安定してきました。 この秋からバイオリ …

S