さいたま市中央区から初レッスンへ
埼玉県さいたま市桜区のABEバイオリン教室の阿部です。
さいたま市中央区から中学生のMクンが初レッスンに
Mクンは中学生に今年の4月から入ったばかりです。
早速、レッスンに入りました。
まず、取りあえずはお家で練習をしてきた鈴木の6巻/フィヨッコ/アレグロをやりました。
音程は良くさらってありましたね。
ただ、強弱をもっと効果的に強く出す方法はこの曲の場合は弓圧です。
もちろん、全体的には弓を使い過ぎているので、全体的にはもっと弓を使う量を減らしましょう。
テンポをゆっくり弾いている時でも速くしたときの量を想定し、同じ量だけの短い量で練習します。
そして、音量を落とすところは弓の量はそのままで弓圧を抜いてPにしましょう。
つまり、この曲の右手は最初から最後まで弓が大きくならないよう一定の量を保つことが大事です。
それができるとインテンポ(速いテンポ)で弾けるようになっていくと思います。
楽譜の中の音符はだいたい頭に入っているようですが、強弱記号もいっしょに暗譜しておきましょう。
Pだけでなく、クレッシェンド等もマークしておいてください。
強弱をつけた状態でゆっくりゆっくり短めの量で弾くことができるようになったら
次はメトロノームを利用して、一日、2メモリずつテンポを上げていきましょう。
一辺に上げてしまうことはやめましょう。
バイオリンのフォームを見てて感じたことは左手の親指の位置です。第一ポジショを弾いているのに親指までが指といっしょに上がってしまっています。
因みにポジション移動のときは指から移動ではなく親指からです。
各ポジションの親指の正しい位置を覚えることを次回からしていきましょう。
関連記事
-
-
小学生レッスンよりー楽器を通してあらゆる能力が開発される!
次へのスタートが早いSちゃん 発表会では素晴らしいノーミスの演奏をやり遂げた小学 …
-
-
大好きなバイオリンー中学生レッスンより
嬉しそうに入ってきたMちゃん。 何だかうれしそうにレッスンへ入ってきたMちゃん。 …
-
-
たくさんの宿題をこなす年少のyちゃん
カールフレッシュもポジション移動や重音へ 年少のyちゃん勢いが止まりません。 毎 …
-
-
連休最終日のレッスン
遠方から、クルマでお見えになられたyさん。 今日のレッスンはまず、指を慣らしてい …
-
-
バイオリンの美しい音色はどうしたら出せるようになるのか
バイオリンの甘い美しすぎる音色にウットリ~ 神奈川県から月1でレッスンへやって来 …
-
-
3月から始めた小学1年生のsちゃん
ピカピカの一年生になったSちゃん 4月から小学校に入り、ピカピカの学校生活を送っ …
-
-
はじめてのレッスン
はじめてのレッスンは 体験レッスンが終わり、はじめてのレッスンはお母さまとお姉ち …
-
-
曲がどんどん進んでいく小学生yクン
曲以上にスケールも頑張って練習しましょう。 最近、少し、自分だけで練習するように …
-
-
親子でレッスンー小学生
yクンのお母さまはお家では立派な先生です。 小学生yクンのお母さまは過去にバイオ …
-
-
音階練習のスタートは早ければ早いほど良い。
スケールはバイオリンの正しい弾き方を学べるバイブルです。 初心者の生徒さんでは正 …
- PREV
- バイオリン練習嫌い克服法
- NEXT
- 横浜からYさんレッスンへ