弓の持ち方
弓の持ち方で劇的に音質が変わる!

昨日、来た生徒さんの中で面白い発見をしてしまいました。中学生のU君。
ここのところ練習不足が何週間も続いていたようですが、ここにきてやっと元の勘を取り戻してきたかなぁという状態。
まずいつものごとくスケールを弾き始める。前々から思っていたけど何だか音の張りが弱く感じる。うぅん?なぜだ?ありとあらゆるフォームにチェックが入る。指先1本1本を見ていくうちに面白いことに気がついてしまいました。
右手の親指です。彼はどんな持ち方をしていたのか、親指の当たりどころが今一のせいで指が伸びてしまって毛にしっかり触っていない。
つまり親指が曲がっていない状態であった。こうなるとどんな事が起きていくのか、音質が全体に弱くなってしまうのである。
毛にしつかりつけることで音に安定感が増し張りのある音質つまりパワフルな演奏へと蘇るのである。これはみなさんも試して見てね。
側で聴いていると別人に思えてしまうぐらいだから劇的な変化でしょうね。さぁ、よくなったところでカイザーを弾いてもらい曲に移る。
曲はウエーバー/カントリーダンスでした。ウェーバーの他の作品についての話を交えながら各パッセージのテクニック指導に進む。
ワンボースタカートの弾き方、第5ポジの親指の位置を指摘、楽語から読み取れるイマジネーションをディスカッションする。
やはり追い詰められるのかどんどんテンポが速くなっていってしまうんだよね。これじゃまずい。かなりテンポを落としメトロノームの中で平たく弾いてくるように指摘。これをやるとメトロノームなしで普通に弾いたときめちゃくちゃ楽になるものです。
アマなんだから先生と同じテンポで弾ける方がおかしいし、スタカートだって均等にいかないのは当たり前。
何とかワンボースタカート落ち着くといいな。うまく切れないときって毛替えが原因のときもあるからその辺もじっくり来週は見てみよう・・・。
関連記事
-
-
よく知れたこの曲「キラキラ星」小3のレッスンより
みなさんの憧れの曲 キラキラ星変奏曲と言えばみなさんがよく知っているみなさんの憧 …
-
-
5才の女の子とお母様の親子初レッスン
待ち遠しかった初レッスン 体験レッスンから日にちが空いてしまったことからか、2月 …
-
-
さいたま市南区から親子でレッスンへ
Yクン音程はいいけど・・・・ 今日も小学生のYクンはお母さんといっしょにバイオリ …
-
-
マイバイオリンが欲しくなられた学生さん。
バイオリンを始めて4ヶ月で自分の楽器が欲しくなられたTさん バイオリンを始めたき …
-
-
大学生さん初撮影です。
なかなか撮影が間に合わず いつもそうなのですがレッスンしながらの撮影はなかなか余 …
-
-
さいたま市南区のサラリーマンSさんー4ヶ月でハイドンを弾くように。
たった4ヶ月でハイドンに取り組むようになった大人のSさん。 最近、当教室では大人 …
-
-
音質が向上してきた主婦のKさん。
バイオリンを始められて1年4ヶ月 始めは別のお教室で6ヶ月ほど習っておられたkさ …
-
-
中学生Sさんのレッスン
学校も始まったようで 年が明け冬休みも終わり学校が始まったSさん。 学校でのオケ …
-
-
弾き方のノウハウを覚えていくと止まらずに弾けるようになる。
久しぶりの対面レッスン しばらく、生徒さんのご希望で、zoomレッスンを行なって …
-
-
さいたま市南区の小学生ーソルフェージュレッスンも開始
お母様のお付き添いなしで一人でお教室へ 小学3年生にもなると随分、成長するもので …








