さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

出張が入っても熱心に続けられるサラリーマンさん

   

継続は力なりですね。

年中、お仕事の関係で、全国を飛び周っておられるyさん。

先日はそれに加え一家のお引越しもあったり、ワンちゃんが老衰でお病気だったりと、一家の大黒柱としても公私ともに大変、お忙しい日々を送られております。しかし、それでもバイオリンのレッスンを休まれません。

しかも神奈川県から月2でしっかりお見えになられます。とても関心ですよね。

yさんにとってバイオリンとはお仕事のような感覚なのでしょうか。

例え、家で弾けない日々があっても、yさんはいつもこのようにおっしゃられています。

バイオリンだけはどんなに忙しくても絶対に辞めない」と。ご自身の長い人生経験の中から、学ばれたのでしょう。

さて、レッスンの方はお引越しが完了した翌週にお見えになられました。

早速、レッスンに入っていきました。

ボーイングには妥協しません。

当教室ではレッスンの中で、まず、基礎ボーイングから、講師が細やかな点までをしっかりと確認していきます。

この点はたとえ、小さなお子さまでも同じことが言えます。

もしも、この時点で何か問題があった場合はそのまま練習曲や曲へと進んでいってしまうと弾けなくなってしまいます。

ですので、当教室では優先順位をしっかり、基礎重視と掲げています。

ここをクリアーすると次にスケールへと入っていきます。

定番のスケール教本「カールフレッシュ」で筋肉をやわらかくしていきます。

定番の音階教本「カールフレシュ.スケールシステム」バイオリン上達への過程では欠かすことのできない誰もが学ぶバイブルですが。

この教本は目標の上達だけではなく、演奏する前の準備体操や筋肉を柔軟にさせる効果が十分に得られる教本です。

また、それぞれのレベルに合わせて様々な使い方ができたり、フォーム矯正に多大な効果の出る教本です。

具体的には音程も音質も良くなります。

一定の音質で演奏できるようになるとかなりの上達効果を感じ取ることができるのではないでしょうか。

講師が以前、習っていた恩師の名言に依りますと、「お子さまも大人も初心者から上級者まで全ての方に実は使用することができ、習い始めてからできるだけ早ければ早くに始めるほど効果が出やすい。

とおっしゃられていました。

音程にはとても敏感なyさん。しかし、当教室では追求するのはそこだけではありません。

上質な音質、そしてその音と音が切れず、なめらかに繋がるようになるまで教授していきます。

そこにかかる時間はその日の調子によって全く違います。

ですので、「スケールは何分ですよ」というお知らせはできないのです。

が、これをまじめに取り組めば上達をお約束いたします。

ご自身で選曲された曲

yさん、自らの選曲、洋楽ポップス「タイム・ トウ・ セイ・ グッバイ」。

これをバイオリンとピアノで弾いて見ようとしています。

難しい箇所を暗譜しながらの読譜。

決して短い曲ではないので、仕上げるのには根気が入りますが、本人が良く聴いている曲だけに弾くのが本当に楽しそうです。

やはり、好きな曲には熱が入りますね。

毎回、少しずつ暗譜しながら、仕上げていきましょう。前にやった小節や冒頭の難所はよくおさらいしておいてください。

いつも弾くようにしましょう。


友だち追加

ご登録をしてお問い合わせ、体験レッスンのお申込みをこちらからされると多くの特典をご用意しております。

詳細はトップページをご覧下さいませ。

 

 

桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室.西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、,浦和バイオリン教室,、浦和子供バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室、埼玉県バイオリン教室,南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教師、浦和ヴァイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室、

 

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

4才のレッスン親子でお教室へ

Aちゃん、かなり、疲れていたようですが頑張りました。 この日はAちゃんはママと朝 …

自分の楽器を初めて手にした感動ーMちゃん

待ちに待った Mちゃんのバイオリンがきました。 Mちゃんは一日も早く自分の楽器が …

4才のAちゃんー元気になりレッスンへ

元気になって本当によかったですね。 先週は、Aちゃん、風邪で凄く苦しんでいたよう …

最近は親子二人三脚で始めるケースがとっても多いようです。

バイオリンの習い始めはお母さまといっしょに。そして親子でやる意味 最近のおけいこ …

新年初のレッスンー経験者サラリーマンさん

今年の初レッスンは 新年あけましておめでとうございます。 記事が少し、遅れており …

バイオリンを初めて10ヶ月の中学生

ボーイング Sさんは日々の練習においてもまじめにきちんとやっておられるせいかレッ …

年長さんの対面レッスン

オンラインの後の対面レッスンは 小学生になったら一人で通うんだぁといつもお話しし …

年中さんーAちゃん、大好きなキラキラ星

合奏曲の練習に熱が入り 当教室では3/21に合奏の合同練習が行われるのですが、各 …

大学でオーケストラのお誘い

Mクンが学校で練習をしていると 大学生のMクン、ある日学校で練習をしていたら、同 …

さいたま市南区の小学生ーソルフェージュレッスンも開始

お母様のお付き添いなしで一人でお教室へ 小学3年生にもなると随分、成長するもので …