さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

大人から始めるバイオリン

      2018/09/05

埼玉県さいたま市桜区ABEバイオリン教室の阿部です。

今日もご覧になって下さりありがとうございます。

最近、お問い合わせの中で、バイオリンを短期で習得したいのですが、大丈夫でしょうか?というご質問が実はとっても多いので、それについて触れて見たいと思います。

確かに練習量等で個人差があるので○○でマスターできますよ、なんて言い方はできないのですが、そのように問い合わせてくる方の全てが、振り返って見ると大人の方なのです。

そして、ダントツに多いのが全く楽器に触ったことのない初心者ばかりなのです。

初心者なので楽器のことがまるでまだ、わからないということもいえますが。

本当にその人のライフスタイルや練習量等で個人差がありますから、どれぐらいでということは答えが出せませんが、全くの初心者が大人から(例えば40代から)始めることに対してのメリットって実はものすごくあるのです。

子どもから始めるより上達が早い

バイオリンっていうと小さいころから始めていないと上達が見込めないのではと考えていらっしゃる方ってとっても多いように思うのですが、実はそうではなく、大人になってから始める方が上達が早いってみなさん、ご存じでしたか。

どういうことなのか、子どもはフォームを身体で覚えようとします。ですから、体に正しいフォームを染み込ませるまで、かなりの練習量を必要とします。おまけに子供さんは曲を弾くのは楽しみですが硬い基礎練習が嫌いです。そして、同じことをやるのが苦手です。すぐ、あきてしまうしまう子もいるでしょう。

大人のように基礎をある程度固めてから曲へというのが理解できません。そして、前のことができてないと前のことに戻るというのも、おそらく子供さんには理解できないでしょう。

楽器購入は

子どもがう~んと上達しても、親御さんの方でバイオリンに理解がない、楽器にお金をかけたくない、どんな音であろうと安いければ安いほど良いと考える家庭。いくら一生懸命、子どもさんが毎日練習したとしても、2万円のバイオリンと6万、10万円のバイオリンでは差を埋めることはどうしたってムリです。

子どもさんの分数楽器は買い替えがあるので大人から見ると大変です。

その点、大人の方の場合、ご自身の予算に応じて購入時期を考慮すれば音がすぐに楽しめる良く鳴る楽器に最初から出会うことができますので、ストレスなく早く上達するのです。

サイズごとに買い替える必要もないですから。

練習時も

親御さんがつきそうこともなく、ご自身のライフスタイルだけを考慮すれば練習の時間を生み出せます。

心おきなく練習のできる練習場所もご自身がセレクトできる自由さ。

ステキなコンサートへ

たまの休日には憧れのアーティストへのコンサートへと一流ホールへ出かけていける最高の贅沢。

子どもさんの場合、未就学児の場合はまずは入場できなく行けれる所が限られてきますが、大人の場合はチケットさえ購入すればどこへでも好きなコンサートへ行けます。

ですから、大人になってから始める方がより多くのクラシック音楽を聴くことができるともいえます。

 

バイオリンの魅力を共有

子どもさん対象のジュニアオーケストラの数より市ごとにあるアマオケの数の方が断然、多い。IMG_6809

職場が都心の場合、仕事帰りに首都圏のアマオケの練習に行けるのも楽しみですね。

都心のアマオケは平日が一般的でしょうか。

平日がムリな方は土日の郊外のアマオケという選択もできますね。

また、バイオリンのお友達ができるといっしょにアンサンブルできるのもすごく、楽しくなると思います。

職場の方の結婚式、披露宴でのホテル演奏。アマチュアの方でもわくわくしてきませんか?。

 

スマホで撮るレッスン

大人は身体で覚えるのではなく、目で見て覚えるという習慣があることから、例えば、弓の持ち方の親指の当たっているところ(講師が持つ弓)を撮影し、研究をされてたのか翌週にはほとんどの生徒さんが持てるようになっていました。

大人から始めることで得られる数々のメリツト、何だか書いている私までが楽しくなってきちゃいました ♪♪。

ごいっしょにバイオリンを奏でてみませんか?。

 - バイオリンのお話し

  関連記事

バイオリン弦、ドミナントをお勧めする理由

曲、楽器、会場を選ばない弦はやはりドミナント 最近は時代とともにさまざまなバイオ …

葉加瀬太郎さんの使用されている弦

葉加瀬太郎さんの使用されている弦はコレです。 「evah pirazzi」私も使 …

バイオリン.コンデンサーマイク

アコースティック用のバイオリンのマイク 野外ライブ等に出ていくと一般のお客さんや …

バイオリンにかかる費用ー初心者の場合

バイオリを購入した場合の価格帯 まず、バイオリンを始めたいなぁと思ってはいても全 …

分数楽器に使用する弦の種類

分数楽器に使用する弦 クロムコア 1/32~1/16 スチール弦は耐久性が良く分 …

鈴木メソード1巻「キラキラ星変奏曲」動画

キラキラ星変奏曲/鈴木鎮一 鈴木メソード1巻の「キラキラ星変奏曲」、この曲はバイ …

バイオリン講師が語るバイオリン教室の選び方

バイオリン教室の選び方   バイオリンを習おうと決意はしたけれど、いざ …

レンタル楽器ー新システムが導入されました。

初レッスンの前の練習のために 先日、ご入会された経験者のAさん。8月からの初レッ …

上達の始めの第一歩は調弦です。

調弦(音合わせ)は頻繁に行いましょう。 弦楽器という楽器は鍵盤楽器と違い、自分で …

夏場の楽器の管理

楽器がSOSを出す時期とは 一年中で最も楽器が悲鳴を上げる季節とはそれは夏です。 …