親子初レッスン-2回目のレッスンで始めてお母さまも加わりました。
2022/08/21
今日がレッスン2回目のYクン。
バイオリンの構え、弓の持ち方をおさらいし、今日から新しく、バイオリンの指番号を覚え、押さえ方をイメージして見る。
次に先週、少しだけやりかけていた弓を持ってのボーイングのイメージトレーニングをしながら、アップダウンの手首の使い方を掴んでもらう。
次に音符カードで新しくシドレの音を数えながらピアノの音を聴いてもらう。
次に教本(5才のリズムとソルフェージュ)を開いて拍子を感じてもらいながらリズムの打ち込みを講師とやってみる。
次にバイオリンと弓を持ち、いよいよ音を出してみる。
講師が補助をしながら教本の中にある解放弦の音を弾いて見る。
各弦の肘の高さの違いを覚えてもらうために講師の肘をYクンに掴んでもらいながら講師が弾いてみる。
さらに弓を講師がわざとデタラメに持ちYクンに直してもらう。
今日のポイントは足をもっと開く。
バイオリンを持つときに背中を曲げないこと。
バイオリンを構えている間に足を動かしたりしないように。
バイオリンをティッシュボックスに代えたりして何度も持って見ました。
驚いたことにYクンは先週からレッスンが始まったばかりなのにもう、弓の持ち方を覚えてきたとは。
講師の持つ弓の指をしっかり直してたから凄い記憶力です。
あとは弓を動かしてもお指がくずれないようになるまで頑張りましょうね。
ワークをやってもらいその間にお母様のレッスンへと入る。
今日からお母様もレッスンに加わりました。
まず、毛替えの後なので松脂が足りないところをタップリぬって、肩当の角度を確認してもらう。
次に昔、弾いていた曲を簡単に弾いてもらった後、レッスンのご希望をうかがい、これからの課題をお話しする。
その結果、カールフレッシュとホーマンのテキストを使用し、正しいフォームと読譜力、バイオリンの基礎項目、ポジションなどを一つ一つ習得していってもらうことになりました。
その後、カールフレッシュの実際のさらい方をやりながら覚えてもらいました。
バイオリンの指の押さえ方やファーストポジションの親指の位置から肘の角度等、主に左手側が中心になっていくでしょう。
ホーマンも譜読みが早くなってきたら、親子でアンサンブル(二重奏)も可能になります。
楽しみですね。
関連記事
-
-
よく知れたこの曲「キラキラ星」小3のレッスンより
みなさんの憧れの曲 キラキラ星変奏曲と言えばみなさんがよく知っているみなさんの憧 …
-
-
中学生のレッスン~カールフレッシュで基礎を固めましょう。
カールフレッシュで基本の形を覚えていってもらいました。 先日、中学生のレッスンが …
-
-
5才の女の子とお母様の親子初レッスン
待ち遠しかった初レッスン 体験レッスンから日にちが空いてしまったことからか、2月 …
-
-
待ちに待ったバイオリンを手に。
ご家族全員でマイバイオリンとご対面 ayちゃんは4才になったばかりのとっても小さ …
-
-
バイオリン演奏を上手に弾くポイント
当教室は8月8日~8月18日まで夏休みでした。 その間、お問い合わせをして下さっ …
-
-
一歩一歩上達している中学生のMちゃん
やはり、基礎をまじめにやると必ず上達していきます。 バイオリンは集中力が実はとて …
-
-
来年から小1になるSちゃんがレッスンへ
バイオリンやりたいとママにおねだりしたSちゃん 来年、小学生になるSちゃんがママ …
-
-
連休最終日のレッスン
遠方から、クルマでお見えになられたyさん。 今日のレッスンはまず、指を慣らしてい …
-
-
4才ー今日も楽しくレッスン
おけいこの日が本当に楽しみなんですね。 4才の子がレッスンへやってきました。 今 …
-
-
新入会年少さんの初レッスン
新しい年の今月から、年少さんのお友だちがお仲間入りしました。 まだ小さいのにやる …
- PREV
- バイオリン練習を困難に感じたら・・・・
- NEXT
- 3rdポジションまでで弾けるバイオリン小品名曲集