さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

親子初レッスン-2回目のレッスンで始めてお母さまも加わりました。

      2022/08/21

IMG_6461今日がレッスン2回目のYクン。

バイオリンの構え、弓の持ち方をおさらいし、今日から新しく、バイオリンの指番号を覚え、押さえ方をイメージして見る。

次に先週、少しだけやりかけていた弓を持ってのボーイングのイメージトレーニングをしながら、アップダウンの手首の使い方を掴んでもらう。

次に音符カードで新しくシドレの音を数えながらピアノの音を聴いてもらう。

次に教本(5才のリズムとソルフェージュ)を開いて拍子を感じてもらいながらリズムの打ち込みを講師とやってみる。

次にバイオリンと弓を持ち、いよいよ音を出してみる。

講師が補助をしながら教本の中にある解放弦の音を弾いて見る。

各弦の肘の高さの違いを覚えてもらうために講師の肘をYクンに掴んでもらいながら講師が弾いてみる。

さらに弓を講師がわざとデタラメに持ちYクンに直してもらう。

今日のポイントは足をもっと開く。

バイオリンを持つときに背中を曲げないこと。

バイオリンを構えている間に足を動かしたりしないように。

バイオリンをティッシュボックスに代えたりして何度も持って見ました。

驚いたことにYクンは先週からレッスンが始まったばかりなのにもう、弓の持ち方を覚えてきたとは。

講師の持つ弓の指をしっかり直してたから凄い記憶力です。

あとは弓を動かしてもお指がくずれないようになるまで頑張りましょうね。

ワークをやってもらいその間にお母様のレッスンへと入る。

IMG_6464今日からお母様もレッスンに加わりました。

まず、毛替えの後なので松脂が足りないところをタップリぬって、肩当の角度を確認してもらう。

次に昔、弾いていた曲を簡単に弾いてもらった後、レッスンのご希望をうかがい、これからの課題をお話しする。

その結果、カールフレッシュとホーマンのテキストを使用し、正しいフォームと読譜力、バイオリンの基礎項目、ポジションなどを一つ一つ習得していってもらうことになりました。

その後、カールフレッシュの実際のさらい方をやりながら覚えてもらいました。

バイオリンの指の押さえ方やファーストポジションの親指の位置から肘の角度等、主に左手側が中心になっていくでしょう。

ホーマンも譜読みが早くなってきたら、親子でアンサンブル(二重奏)も可能になります。

楽しみですね。

 

 - 生徒さんレッスン風景

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

中学生Mクンのレッスン

いつもコツコツやることが大事ですね。ー若いMクンに期待 バイオリンの練習はスポー …

3月から始められたOLさんーどんどん上達しています。

発表会に向けて本当に頑張っておられます。 先月入られたばかりのOLさんなのですが …

バイオリンを弾く時の服装

バイオリン練習時の服装次第で顎でしっかり挟めるようになる。 2月からおけいこを始 …

カールフレッシューやはり、我々の恐るべきバイブルです。

久しぶりに見えられた遠方の生徒さん。 久しぶりに横浜から見えられた経験者の生徒さ …

バイオリンを始めて一年になる中学生

学校での部活動を入れると4月で1年ですね。 バイオリンを始めて4月で1年になるS …

桜区の年少さんー曲がたくさん、弾けれるようになりました!

バイオリンの最大な魅力は   当教室もGW中ですが、レッスンのある方も …

大学生Mクンが元気よくレッスンへ

バイオリンが大好きな大学生のMクン Mクンはバイオリンだけではなく、音楽が大好き …

サラリーマンー大人のレッスン

横浜からレッスンへ 早朝からクルマに乗られ当教室へレッスンへ見えられるyさん。 …

さいたま市中央区よりSさんがレッスンへ

 単音と重音のボーイング ボーイング練習時に全身移る鏡を毎日、利用するのとしない …

お母さんとレッスン、やはり楽しいですね。

しっかりとバイオリンをはさんできたYクン 今日も楽しくお母さんとレッスンへ来たY …