中級者が左手をなめらかに動かすコツとは
中級者のためのポジション移動
今回の記事は既にポジション移動に入っている方々の中級者向けの記事です。
とはいえ、ここではバイオリンを全くやっておられない方もご覧になられることから、まずはポジションという言葉を簡単に解説しておきます。
バイオリンのポジションとは一言で簡単にまとめますと五線上の同じ音を様々な指番号で弾くというイメージで捉えていただければわかりやすいかと思います。
そのために親指を必要な時に必要な位置に動かしていくポジション移動という基礎をどうしても学んでいかなければなりません。
しかし、ここでむずかしいのはギターのようにフレッドがあったりするわけでもなく、また鍵盤のような形や何かの目印がバイオリンの指を押さえるところ(指板)に見えているわけではないので、楽譜上の音が1の指と書かれていてもどこへ1の指を持って行ったらいいのかわかりませんよね。
ポジション移動が必要になる時とはどんな時?
バイオリンのポジションは1から7までありますが、初級者が入門で最初に学ぶのは1ポジションです。
第一ポジションとは親指を一番端っこに置いたままで指番号の1から4指までをG線からE線まで弾いていくことを指します。
ではポジション移動(親指を動かす作業)を行わずに第一ポジションだけで弾いていたらどうなるかを解説していきます。
①高い音域が弾けなくなる。
②五線の中の中音域の音でも右手の無理な移弦がかなり頻繁に起こってくる。
中級者がなめらかにポジション移動をするコツ
では本題に入っていきます。
メインタイトルを「中級者が左手をなめらかに動かすコツとは」とつけましたが、いきなり、ポジション移動とつけると理解できるのはバイオリンをやっている中級者のみとなってしまいますので、このようなタイトルをつけさせていただきました。
どうしたらスムーズにポジション移動を行えるかという記事です。
ここからは実際の生徒さんの事例も含めてお話ししていきますが、別のお教室から私の所へ変わってこられた生徒さまの中にこのような方がいらっしゃったことを記憶しております。
高い音へ音が飛ぶ時のポジション移動時の音程の取り方をこのようになさって弾いていました。
もちろん、鍵盤で正しい音を耳に叩き込むことも大切なのですが、楽譜に書いている指を使いピアノの音と同じ音が出るまで上げていく。
そして合ったところに親指も移動させるというもの。
これは明らかな間違えなのです。
逆です。
親指から先で、指は後なのです。
これは上りも下りも同じです。
当教室の生徒さんにはきちんとこのことを教えていますので、指だけ上がっていて親指はそこへきていないということは全くありませんが。
これは最初に各ポジションの親指の位置をきちんと習わなければなりません。
さらに完璧にしていくには五線上の音符の音の移動と指摘されたところは親指の位置はどこかというように音符と親指を確認していくとマスターしやすいかと思います。
移動時に音程をはずす原因は
これは以前の記事でも述べてきましたが。
①移動時に集中ポイントの顎の力が抜けていること。
②移動時に見る視線のポイント
本日のポイント
「親指から先で、指は後なのです。」
この意味をよくかみ砕いてみましょう。
親指から先ということは他の指と同時のタイミングで移動してはいけないということなのです。
中級者の方は最後のここだけを何度も読んでください。
音程のトラブルを起こす原因はここなのです。
みなさんの実際のレツスンを見てますと、私が指摘しないとほぼ同時に移動しているようです。
弾いている人はわずかだけ早くするのではなく、かなり、早いタイミングで親指だけを先に移動させましょう。
親指移動のタイミングはテンポによって変わってきますので、まだこれができない方はテンポをかなり、ゆっくりで、練習してみましょう。

西堀バイオリン教室、さいたま市バイオリン教室、浦和バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、オンラインレッスン、.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽,、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、、子供習い事、大人のレッスン
関連記事
-  
              
- 
      3月から始められたOLさんーどんどん上達しています。発表会に向けて本当に頑張っておられます。 先月入られたばかりのOLさんなのですが … 
-  
              
- 
      さいたま市中央区より頑張ってきた中学生いつも少しずつ練習を頑張るMクン バイオリンの練習はケガや病気でない限り、できれ … 
-  
              
- 
      「タイム・ トウ・ セイ・ グッバイ」をバイオリンとピアノでサラリーマンyさんのお気に入りの曲 洋楽ポップス「タイム・ トウ・ セイ・ グ … 
-  
              
- 
      鈴木メソード1巻「ちょうちょう」動画「ちょうちょう」外国民謡 バイオリンを始めてまだ、そんなに経ってないお子さまや大 … 
-  
              
- 
      レッスン室の本棚掃除中に出てきたとんでもない物とは本棚最上段奥から予想をしないとんでもない物が出てきて絶句!! みなさん、GWはい … 
-  
              
- 
      筋トレとバイオリンの練習プロはどれぐらい練習しているの? 今日は演奏家としてのお話しを少ししてみたいと思 … 
-  
              
- 
      バイオリンは初期投資がかからない。本当です。初期投資がかからないのは楽器だけではない。 何か楽器を始めようかなと思った時、や … 
-  
              
- 
      さいたま市南区のYクンレッスンー劇的に上達するボーイング練習とは新しい楽器に少しずつ慣れてきましたね。 いつもの時間になるとYクンがお母さんとや … 
-  
              
- 
      上級者のためのバイオリン奏法スキルアップ講座 中級者から上級者向けのバイオリン奏法をまとめてみ … 
-  
              
- 
      習い事の順番ー楽器編習い事の順番 ここでは最も人気のあるピアノとそれ以外の楽器としてバイオリンを例に … 
 
        








