【重要】初心者の調弦(音合わせ)の仕方ー動画あり
2022/05/29
弦が切れているかどうかの見極め方
習い始めたばかりの初心者の方からよくいただくお問い合わせは「弦が極度に緩んでしまいました」だとか「弦ごと外れてしまいました」という内容のものです。これは弦が緩んでしまっただけや外れてしまっただけの場合もないわけではありませんが、切れている場合もあります。
詳しくは下記動画をご覧くださいませ。
調弦ーチューナを使う前に押さえておきたいポイント
まずはチューナーを使って調弦をする。
にあたり押さえておかなければならないポイントがあります。
まずは音名(音の順番)を覚えましょう。
イタリア語 ドレミファソラシド
ドイツ語 C D E F G A H C
英語 C D E F G A B C
日本語 ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ
実際のチューナー表示ではこの英語ドイツ語部分のHはBと表示されると思います。
イタリア語ではシの音になるのですが。
この音の順番がわかっていませんと合わせることができません。
例えばこの表記の他にG#などと出る場合があります。
これはGとAの間でGよりも高くAよりも低いということです。
これをまずはしっかり頭にたたき込みましょう。
ペグが固いときの調整にあるとよい小物
2種類ありますがこれが良いと思います。
https://www.violin-p.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/1551/
工房での調整がされているとこのように回しやすいです。
上記のように工房でペグの調整がされていると調弦がしやすいです。
初心者のうちは上記のペグドープなどの小物を使うことは弦をとりはずさなければならなかったり、塗る加減がむずかしいと思いますので、工房へ行って調整をしてもらうのが良いと思います。
さいたま市バイオリン教室、浦和バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、西堀バイオリン教室、オンラインレッスン、.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽,、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン
関連記事
-
-
主婦の方のレッスンーオールドの楽器をより鳴らしていくには
楽器をグレードアップされたSさん 今年の始めに楽器をオールドにグレードアップされ …
-
-
小学生Sちゃん講師と同じ肩当てを使い出しました。
ママとおそろいの肩当て 小学生Sちゃんは講師が最近、使い出したViva La M …
-
-
幼児レッスンー思いもしないサプライズ
バイオリンを出し始めると 先週、久しぶりにお母さまといっしょにレッスンへ来れたa …
-
-
プレバイオリンコースの生徒さん
5月で3歳になったKクン 3歳のkクンがママといっしょにレッスンへ見えられました …
-
-
色々なバイオリンサイズー小5で3/4~4/4サイズへ持ち替えたAちゃん
分数楽器のサイズ変更時期は様々です。 最近、お子様の分数楽器が様々なサイズで持ち …
-
-
楽器の持ち替え後はいつもより練習を多めにしましょう。動画あり
楽器を持ち替えてまだ2週目なのですが・・・ 3/4のバイオリンから4/4へとつい …
-
-
4才の親子レッスンーバイオリンがきました!
待ちに待っていたバイオリンがきました! 自分のバイオリンを手にする瞬間って大人の …
-
-
中学生のMクン頑張って練習してきました。
講師も久々に登場 いつもいつも部活等で忙しいMクン。 でも今日はいつもより少し頑 …
-
-
中学生Mクンのレッスン
スケールを弾くことの目的 音階(スケール練習)の一番の目的はみなさん、何だと思い …
-
-
4才の年少さんー親子でレッスンへ
楽しい楽しい親子レッスン 今週も元気よくAちゃんがお母さんといっしょにレッスンへ …
- PREV
- マンションでの練習ー音が気になる方へ
- NEXT
- 生徒さんからのイラストプレゼント