楽器の持ち替え後はいつもより練習を多めにしましょう。動画あり
2022/08/21
楽器を持ち替えてまだ2週目なのですが・・・
3/4のバイオリンから4/4へとつい2週間前に持ち替えた小学生のyクン。
弦が新しいこともあったり、音程の間隔が広くなることから、最初、持った時は音程を取るのにかなり、苦労していたようでしたが、それから、たった1週間しか経っていないのですが、楽器にはすっかり慣れてきたようです。
もともと音程の良いyクンですが、持ち替えた直後はみなさん、やはり、慣れるまでに多少の時間を要するものです。
今週はかなり、頑張ったようですね。
早速、レッスンに入りました。
カール・フレッシュスケールシステム
スケールは楽器を持ち替えた時期こそかなり、やるようにしましょう。
すると正しいフォームを見直す良いきっかけになります。
もちろん、その時に肩当ての微妙な調整等はよく確認するようにしましょう。
動画にはありませんが、レッスンで毎回、やっている10度は指が広がらなくならないよう毎日取り組むようにしましょう。
また、やっている6,8,10度の全ての重音を弾く時はかなり、弓圧を抜いて弾くようにしましょう。
スケールをやった後に、練習曲のカイザーへと進みましたが、つい撮ってもらうのを忘れていました。
カイザーはもちろん、知っている曲は1曲もないと思います。
おまけに臨時記号だらけで大変だと思いますが、部分的に小節ごとに暗譜をしながら弾いていくと良いと思います。
但し、ナチュラルとシャープを間違えないように正確に読むようにしましょう。
ザイツ・協奏曲第5番
ビバルディー協奏曲a- moll
2曲同時の譜読みは大変なようですが、暗譜のことを考えると早期の譜読みは必ず後で正解だったと思うようになるでしょう。
暗譜の完成時期も早まりますので余裕が出てきます。
頑張りましょう。
さいたま市バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,さいたま市南区バイオリン教室、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、埼玉県バイオリン教室,南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室
お問い合わせは
または
個別トークですのでお気軽にご相談下さいませ。
関連記事
-
-
バイオリンの美しい音色はどうしたら出せるようになるのか
バイオリンの甘い美しすぎる音色にウットリ~ 神奈川県から月1でレッスンへやって来 …
-
-
6才の女の子Kちゃんーいよいよおけいこスターしました。
お兄ちゃんのバイオリンに魅せられて 6才になったばかりの女の子kちゃん。 今月か …
-
-
ロングトーンボーイングの重要性ー小学生レッスンより
ボーイング練習が足りなかったかな。 夏休み明けのレッスンはyクンなりに頑張ってき …
-
-
「練習」は自分との闘いー経験者のレッスンより
日々熱心にバイオリンと向き合うことが大切です。 いつも思いますが、「練習」は本当 …
-
-
年長さんの対面レッスン
オンラインの後の対面レッスンは 小学生になったら一人で通うんだぁといつもお話しし …
-
-
さいたま市中央区より中学生経験者のレッスン
毎日、少しずつの練習が体に負担をかけないだけではなく演奏耐久時間も延び技術も上が …
-
-
中学生Sさんのレッスン
弓はf 字孔に乗せ駒に対して平行に乗せましょう。 バイオリンの正しい奏法は弓を …
-
-
さいたま市南区からお見えのFさん
Yクンはやる気満々でお教室へ 今日も元気に小さなバイオリンを抱えてレッスンへやっ …
-
-
音楽でパワーをもらっている4才のAちゃんとお母さま
今週も元気よくレッスンへ だんだん、寒さが増している中、幼稚園でも風邪が流行っ …
-
-
大人のレッスンYさん上達してきました。
昨日も遠いところを頑張ってレッスンに見えられたYさん。 まず、体を慣らすため、ボ …