さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

4月で1年生の年長さんレッスン

   

11月からおけいこスタート

11月からおけいこをスタートした年長さんのKちゃん。

始めの頃はテキストのお歌を歌ったり、リズムを叩いたり、ワークをしたりとバイオリンの持つ時間をそれほど多く取っていませんでした。
が、日が経つにつれ、次第に楽器を持っている時間が自然と増えてきたKちゃん。

今では1オクターブのドレミを完全に覚えてしまいました。

そして、バイオリンの方も顎をしっかりと強化し続けることができるようになりました。

何よりも左右の足の間隔がくっついてしまったり、足が動いていくようなことがなくなったことが、一番大きな進歩だと思います。

このことはお子さまに限らず、大人で始めたばかりの方にも大変、注意していただきたい点かと思います。

また立っている時の左足の方向ですが、外側へ45度は向けませんとそちらの方には楽器を持っていけなくなってしまいますので、注意しましょう。

更に楽器を挟む瞬間は左足に重心をかけないようにしましょう。

そこで左足に力が入ってしまうと肩が下がってしまいます。

重心をかける時期は楽器を持ってからにしましょう。

左指を押さえない開放弦で弾いている時の集中ポイントは実は背中になります。

もちろん、顎も大切ですが演奏中に健康骨から上の背中が自然と曲がってくると同じ弦を弾き続けれなくなってしまいますので、特に背中に集中しましょう。

「ヴァイオリのおともだち」の曲に入ってKちゃんも指を押さえていきます。

曲の中の弓の返しも自分で上手にできるようになりました。

この時の集中ポイントはです。

症状として、左手首がくっつきそうになったり、忙しく動いてしまう原因は顎が抜けてきて、左手に力が入ってしまうからです。

力は顎だけで左手は脱力して持てるようにしましょう。

足、顎、背中に集中できるようになるとどんどん弾けるようになっていきます。

頑張っていきましょう。

オンライン、対面ともに

新規生徒様を若干募集しております。

お問い合わせは下記のボタンへ

友だち追加

  LINE OfficialAccount
   こちらは体験レッスンお申し込み専用アカウントです。
   現生徒さん用ではありませんのでご注意くださいネ。
 
   お問い合わせ受信後、詳細をお送りいたします。

 

西堀バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室、オンラインレッスン.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、lLINEでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽、さいたま市バイオリン教室,、バイオいたま市南区、バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室南与野バイオリン教教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン

 

 

 

 

 

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

小3レッスンーキラキラ星変奏曲全曲合格

5分ほどになるキラキラ星変奏曲を全曲合格 スズキメソードの「キラキラ星変奏曲」は …

小学1年生のレッスン

親子でレッスンへ この春で小学2年生になるYクンがレッスンへやってきました。 お …

バイオリンの練習が大好きな中学生のMちゃん。

バイオリンの練習が大好き 中学生のMちゃん、練習が大好きで、そして、Mちゃんはま …

さいたま市中央区よりSさんがレッスンへ

 単音と重音のボーイング ボーイング練習時に全身移る鏡を毎日、利用するのとしない …

新しく入られた主婦の方

初めてのお写真です。 8月にご入会された主婦のjさんは少しバイオリンをやっていた …

基礎重視レッスンー主婦の方のレッスン

カールフレッシュスケールの重音の練習で劇的にテクニックが上がる ここでは一般の方 …

さいたま市中央区より中学生経験者のレッスン

毎日、少しずつの練習が体に負担をかけないだけではなく演奏耐久時間も延び技術も上が …

大学生ーサマーコンサートに向けて頑張っています。

本番が近くなればなるほど 幼き頃にピアノをやっていた大学生なだけあって、ピアノの …

流行り病が少し落ち着き対面レッスンへ続々とお見えになられています。

都内某所へお引越しされることになった生徒さんですが さいたま市中央区から職場のご …

合奏曲を親子で楽しまれているkさん。

アンサンブルができるようになった喜び バイオリンを始めるといつかはアンサンブルも …