さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

さいたま市中央区の高校生レッスン風景

      2018/08/10

フォームが良くなってきた高校生

今年3月にバイオリンを始められたHさん。

始めた当初は弓の持ち方もバイオリンを構える手もぎこちなかったものの5ヶ月が経過して、フォームが固まってくると音質がクリアーで安定してきたように感じます。

はじめての本番、サマーコンサートでは意外に強い本番での一面をみせてくれて講師はびっくりしました。

レッスンよりも本番の方が良いとはやはり、驚いてしまいますよね。

他にもそのような方がいらっしゃいましたけれど、こればかりは出演してくださって始めてわかることなのだと思います。

早速、レッスンに入りました。

基礎ボーイングでは

この日のボーイングでは肘の高さを入念にチェックしていきました。

手首に対して下がっていないかです。

肘に手首を合わせるのではなく、手首に対して肘を合わせましょう。

肘の高さは4弦とも異なりますので2弦のみを弾いているときはまだ良いですが4弦弾くようになるとより注意してください。

ホーマン練習曲1

下のパートはDやGといった低弦が出てきます。AやEといった細い弦とは違い指を押さえる力を少しだけ強化しましょう。

方法は思いっきり指を高く上げて音が鳴るくらい叩きましょう。

譜読みの方はピアノをやっておられた関係から早い方だと思いますが、今後、ポジション移動時の譜読みもいずれはしっかり指がわかるようにならなくてはなりませんので、次週からスケールを追加していきます。

尚、このテキストはどんどん先の曲へと予習をして読んでいきましょう。

するとやがては初見で弾けれるようになるでしょう。

鈴木メソード1巻

「ロングロングアゴー」クレッシェンドのやり方をご説明しました。

このような曲の場合は弓の弓圧ではなく、量を変えていくと効果的です。

また、この曲の中で移弦をするときは細かいリズムではないので手首をフル回転させましょう。

するとパッセージがつながっていくと思います。

曲に集中をしているせいか演奏中に指の押さえ方が様々な形になっていることがありました。

曲においても左肘を固定させ一定の角度で指を押さえましょう。

頑張りましょう。

キラキラ星変奏曲

発表会の合奏曲、「キラキラ星変奏曲」を全て通しました。

Cのリズムだけが、少し乱れ、弓が逆になるので、弓の場所と量には十分、注意しましょう。

キラキラ星で弓の真ん中というのは真ん中から少し上を使いましょう。

真ん中から元方向へいくと重いのでどうしても遅くなっていきます。

初心者の方、ここは重要です。しっかりメモを。

いつも同じ場所で練習をすることを心がけて下さい。


友だち追加

ご登録をしてお問い合わせ、体験レッスンのお申込みをこちらからされると多くの特典をご用意しております。

詳細はトップページをご覧下さいませ。

さいたま市バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,さいたま市南区バイオリン教室、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、埼玉県バイオリン教室,南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

兄弟でレッスンへーさいたま市南区より

兄妹で仲良くレッスンへ まだ始められたばかりの5才のRちゃんと7才のOクンご兄弟 …

就活後復帰第1回目のレッスン

就活後復帰第1回目のレッスン風景 就活のため、半年ほどバイオリンを中断されていた …

中学生Sさんのレッスン

学校も始まったようで 年が明け冬休みも終わり学校が始まったSさん。 学校でのオケ …

お母様お一人でのレッスン

Fさん、頑張ってきましたね。 今日はお子さんのyクンが春休みでご旅行中な為、お母 …

桜区の中学生レッスン

中学生のMちゃんは困り果ててたようです。 中学生のMちゃんはお教室に入ってくるな …

大人のレッスン-yさん

右手の訓練 レッスンにいらしたyさん。 まずはバイオリンを持ってから、右手の脱力 …

4才ー今日も楽しくレッスン

おけいこの日が本当に楽しみなんですね。 4才の子がレッスンへやってきました。 今 …

サマーコンサート出演後に一気に上達されたTさん

サマーコンサート出演で驚くほど上達された大学生のTさん バイオリンを始めてホント …

親子初レッスン-2回目のレッスンで始めてお母さまも加わりました。

今日がレッスン2回目のYクン。 バイオリンの構え、弓の持ち方をおさらいし、今日か …

大人のためのポップス.レッスン動画

子供のためのバイオリン教本より 大人のためのポップス。 当教室では弾きたい曲のリ …