肩当て選び
2018/09/05
肩当てはどんなものを買ったらいいの?
先生によっては肩当てはしない方が音が変化しないとか確かにした時としない時では音が違い、しない方が良さそうです。
しかし、肩の形(なで肩)によっては高さが足りずせざるをえない人の方が多いのが現実です。
ではどんな人がどんなものを選べばよいのでしょう。

これはウレタンのスポンジでできていて楽器の裏に張り付けれるようになっているタイプ。
このようなタイプは高さが調節できないので、肩がほぼ水平でそんなになで肩でない人におすすめします。子供さんに良さそうですね。昔は裏にマグネットがついてなくゴムで引っかけてました。


肩当てをはずした後は特に楽器に影響はありません。

次にブリッジタイプです。
上のタイプとは全く正反対で高さが調節できるので肩が極端に下がっている人はこちらのタイプです。
ブリッジの表面はウレタンやビロードやスェードがありスェードはあまり、音が良くなかったです。
ウレタンは色々で質によって音に違いが。
裏の素材はプラスティックか木でできているものが多いです。
ここで注意するポイントは
1木の方が絶対に音が良い。
2足のゴムは適度な硬さがあるものが良い。
硬すぎるものは楽器を傷つけ、柔らかすぎるゴムは演奏中に肩当てがはずれることが。
また、演奏中に前後(ペグ側と顎当て側)に勝手に動いてしまうものも肩当ての意味をなさない。
また、上記以外に空気を吹き入れて使うビニールタイプのものは空気が均等に入らないのとすぐ知らず知らずのうちに空気が抜けいて音も良くなかったことを記憶しています。
肩当てだけでも音が変わります。自分に合うものを選択しましょう。
関連記事
-
-
鈴木メソード1巻「キラキラ星変奏曲」動画
キラキラ星変奏曲/鈴木鎮一 鈴木メソード1巻の「キラキラ星変奏曲」、この曲はバイ …
-
-
バイオリン上達のカギはコレです!
1たくさん楽器に触れましょう。 ここでは難しいお話しは避け、できるだけみなさまに …
-
-
肩当てが必要になる人とはどんな人か
肩当てが必要になる人とは 以前、お教室の先生の方針によっては「肩当てはやめましょ …
-
-
ヴァイオリンを弾いているアマチュアの方へー弾けないと悩まずに工房へ行こう!
良い音質が出る条件とは 最近、梅雨の影響で楽器がどうしても湿気てしまいますよね。 …
-
-
バイオリンは初期投資がかからない。本当です。
初期投資がかからないのは楽器だけではない。 何か楽器を始めようかなと思った時、や …
-
-
弓で確実に技術が上がる
「魔弓の伝説」と題して過去にリサイタルを行った演奏家もいるように弓はマジックとい …
-
-
【名曲解説】鈴木メソード2-初級者が誰もが苦戦してしまう「メヌエット/ボッケリーニ」
子供も大人の生徒さんも誰もがつまずいてしまうボッケリーニ 週末にいらした大人の生 …
-
-
「重要」分数楽器の持ち替え時期
みなさん大きくなってきました。 6月のサマーコンサートから4ヶ月が経とうとしてい …
-
-
バイオリン用肩当てViva La Musica の脚
Viva La Musica の脚パーツ 当教室の生徒さんもこの肩当てを使用さ …
-
-
初心者ーバイオリン購入の手引き
簡単な楽器の買い方-大学生体験レッスンより 最近、大変、ありがたいことに当教室へ …
- PREV
- 生徒さんの声5「バイオリンとの貴重な経験や出会い」
- NEXT
- 珍しい松脂








