さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

夏の練習の時間帯

      2018/09/05

朝練を習慣つけると体にも良く必ず上達できる!

みなさん、暑い夏がやってきました。

梅雨明け前でこれですから、梅雨明け後はどうなることやらと思いますよね。

そんな暑い季節だからこそこの夏から始められることがあります。

冬からだとまず、無理です。

暑くなると比較的、冬よりかなり、早起きしてしまうのでは?。

前置きが長くなりましたが、早朝練習です。

早朝練習とは学校やお勤め等みなさん、それぞれ様々なところへ出かけて行かなければならないのですが、だからこそ、起きてまだ、体が疲れていない時にボーイングやスケールの基礎練習をやってほしいのです。

帰宅後もやるとは思いますが、どうしたって朝より能率が落ちます。

では早朝とは何時頃?という疑問を持つ方もおられることと思います。

それぞれにライフスタイルが違うので何時とは言えませんが、講師の場合は遅くとも5時起床5時半ぐらいからスケールを弾きます。流石にこの時間帯だけはミュート(ゴム製の弱音器)をつけて練習してますので音色を確かめるというより筋肉をやらわかくしたり、指ならしという感じでしょうか。

私の場合はこれを何としても1時間で終わらせますがみなさんの場合はもっともっと短くても良いのです。

要は朝、バイオリンを持つことを習慣化させてしまいましょうということです。

みなさんもこれをやって出ていくのとやらずに出て行くのとでは帰宅後に大きく変わってくるでしょう。

また、夏休みに入る前から一大決心をして挑戦してみましょう。

 

 

埼玉県バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室,浦和バイオリン教室,桜区バイオリン教室,中浦和バイオリン教室.さいたま市南区バイオリン教室

 - バイオリンのお話し

  関連記事

楽器について

  は じ め て の 方 へ ヴァイオリンっていくらするの? 初心者の私がどこ …

弓矯正器具で初心者から上級者までスピード上達

初心者だけではなく上級者まで使用 当教室の生徒さんは初心者から上級者までと様々な …

弓の毛替えについて

弓の毛替えってどうして必要なの? 一言で説明しますと、スティックの木は違うけれど …

弦楽器の重要なメンテナンス

発表会に備えて弦と弓の毛替えをしましょう。 通常、弦楽器のメンテナンスといえば弦 …

6才の女の子Kちゃんーいよいよおけいこスターしました。

お兄ちゃんのバイオリンに魅せられて 6才になったばかりの女の子kちゃん。 今月か …

大人から始めるバイオリン

埼玉県さいたま市桜区ABEバイオリン教室の阿部です。 今日もご覧になって下さりあ …

来年から小1になるSちゃんがレッスンへ

バイオリンやりたいとママにおねだりしたSちゃん 来年、小学生になるSちゃんがママ …

マンションでの練習ー音が気になる方へ

分数用消音器1/4サイズもあります。 バイオリンの音量はピアノの90dbほどなく …

中級者が左手をなめらかに動かすコツとは

中級者のためのポジション移動 今回の記事は既にポジション移動に入っている方々の中 …

低いバイオリン肩当てを探している方へ

高さのない肩当てはこれがオススメです。 この肩当て、出たのが最近ではないようです …