さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

体験レッスン後の初レッスン

      2018/08/30

3才のはじめての体験レッスン

先週、体験レッスンにいらした3才の女の子が今週からレッスンをスタートすることになりました。

3才なのにどうやらバイオリンが好きで好きで仕方がないみたいです。

お家では1/4とフルサイズの4/4のバイオリンがあるそうで、それを見ていたせいかバイオリンに興味を持ったのかな。

まだ、3才なのに本人のバイオリンへの意欲が固いことに講師の方が感心してしまいました。

早速、バイオリンを見せるとあっという間に自分でこのような姿に持ってしまいました!!

えっ!!!ほんとに初めてですか?講師は聞き直したような記憶が。

お母さまー楽器があったので少しだけ持ったことがあるような~。

腕を伸ばして見ると

お写真がないのですが、更に腕を伸ばして見ると1/16では少しだけ小さ目であったので、あわてて、講師は1/10の楽器を出し直しました。

背丈はそれほどなくても腕が長いようです。

1/16と1/10では見た目がかなり、違いますが、もしも、どちらを買おうかなぁと迷われている方は1/10をお勧めします。

なぜならばレッスンを開始すると同時に左手をつけるわけではありません。

楽器を持って見たり、弓を持って見たり、また、その他をやったりしているうちにお子さんの腕や身長も少しずつ伸びてくるからです。

バイオリンの構えは遊び感覚で何回も。

小さいお子さんの場合は集中力がほんのわずかの時間ですので、回数を多くし、遊び感覚で何秒持てるか、お母さまと交互に競争したりするのも面白いでしょう。

えられるようになるまでは座った状態で構えの練習をするとしっかり、顎を入れながら立つことができ、上手に構えられるようになります。

音あそび

ドレミのかるたをたくさん並べて少し遊んでみました。どのぐらい読めるかな。

やはり、イラストがかわいいのでどのお子さんも興味を持ってくれます。

4才のソルフェージュ

Yちゃんはとっても表情豊かなお子さんのようです。

手足をたくさん使ってリズムをどんどん叩いていると表情がいきいきしてきます。

これから、たくさん、いろいろなリズムを覚えていきましょうね。

この他にレッスンではワークが加わっていきます。

たくさん、音符を書いて楽しみましょう。

さぁ、いよいよ明日から本レッスンですね。

頑張りましょう。

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

音階練習のスタートは早ければ早いほど良い。

スケールはバイオリンの正しい弾き方を学べるバイブルです。 初心者の生徒さんでは正 …

中学生Sさんのレッスン

音の出し方の基本 中学生のSさんがレッスンへ見えられました。 前回のレッスンでは …

親子レッスンのメリットとは

お母様の練習を見て成長するお子さま 親子レッスンのメリットってみなさん、どんなこ …

Yクンバイオリンが楽しくなってきたようですね。

構えが良くなってきましたね。 Yクン、バイオリンがしっかりと持てるようになる時間 …

4才になったyちゃんのレッスン

どんどん曲が進んでいくyちゃん 4才になったyちゃん。本人はおうちではとにかくた …

幼児ー3回目のレッスン

3回目のレッスンで 2月からレッスン開始されたyちゃん。 レッスン開始3回目で、 …

さいたま市南区から親子でレッスンへ

Yクン音程はいいけど・・・・ 今日も小学生のYクンはお母さんといっしょにバイオリ …

中学生のMクン頑張って練習してきました。

講師も久々に登場 いつもいつも部活等で忙しいMクン。 でも今日はいつもより少し頑 …

プレバイオリンコースの生徒さん

5月で3歳になったKクン 3歳のkクンがママといっしょにレッスンへ見えられました …

さいたま市中央区よりSさんがレッスンへ

 単音と重音のボーイング ボーイング練習時に全身移る鏡を毎日、利用するのとしない …