神奈川県からお見えのYさん。
カールフレッシュスケールでは
神奈川県から通って下さってるYさん。
土曜日は連休初日のせいか来るまでに道路が混んで混んで大変だったそうです。
さて、レッスンに入りました。
まず、1stで朝から固まってる筋肉を少しずつほぐしていきます。
自分の練習でもいつも感じていることですが、朝のスケールは能率は良いのですが、やはり、軌道に乗せるまでが大変だと思います。
一旦、指がなめらかに動き出すと後は快調にいくのですが。
Yさんは何度もバイオリンを持ち直しながら、修正していきます。
上手くいかないと思ったら、このようにフォームをチェックしながら、何度か持ち直してみます。
すると指が動かしやすくなってきたようです。
先へとどんどん弾き込んでいきます。すると音も音程も良くなってきました。
日ごとのスケール練習においてスケールをどれぐらいでやめて練習曲や曲に入ったら良いのか
これは時間で計るのではなく、目安にすることは音です。音が透き通るぐらいクリアーになってきたか、これが基準になります。
そのころには音程も良くなっているのです。
単音にしろ、重音にしろ、ここまではスケールを弾いていただかないと効果がよくわからないと思います。
すると、その後、練習曲や曲に入ると信じられないぐらいそれが楽に弾けてる自分に出会えます。
ポジション移動では
全音と半音の分析をしておくことはいつも行っておかなければならないことなのですが、それとは別にバイオリンという楽器の性質をよく覚えておきましょう。
バイオリンは下のポジションほど指と指の指間を広くとらなければならず、逆にハイポジションの位置ほど指を重ね合わせていくほど指間を狭く取ります。
これが上も下も同じ感覚で指を置こうとすると音程を取るのがむずかしいです。
あと、ここでの一番のポイントは左肘が固定されているか、固定されないと指の押さえ方がバラバラになり、音程を計画的に決めるのがむずかしくなります。
鈴木メソード2「ロングロングアゴー」
昔、聴いていた誰もが知っている懐かしのメロディー。よ~く聴く旋律、こういう作品がお気に入りなYさん。
やはり、名作って有名になるだけあって弾く人の心も聴く人の心も和ませますよね。
この曲、Yさんにピッタリな気がします。
単純なメロディーに思えてもビブラートを使い音量の変化に伴い行っていく裏ワザボーイング奏法。
そしてバリエーションでは細かい手首まで使っていく作品。
有名になる作品の裏には必ずと言っていいほど裏ワザテクニックが隠されています。
聴くだけではわからない弾いて見て初めてわかる楽しさなのかも知れません。
みなさんもごいっしょに名作を奏でてみませんか?。
関連記事
-
-
待ちに待ったバイオリンを手に。
ご家族全員でマイバイオリンとご対面 ayちゃんは4才になったばかりのとっても小さ …
-
-
毎日の練習を欠かさない4才の女の子
毎日、楽器を持つことが大切 子供さんのやる気を起こすモチベーシヨンアップの一つに …
-
-
一人でバイオリン教室に通ってくるSさん
お母さまの楽器を持てる幸せ Sさんは、以前、お母さまがバイオリンをやっていらした …
-
-
一歩一歩上達している中学生のMちゃん
やはり、基礎をまじめにやると必ず上達していきます。 バイオリンは集中力が実はとて …
-
-
中学生のレッスン~カールフレッシュで基礎を固めましょう。
カールフレッシュで基本の形を覚えていってもらいました。 先日、中学生のレッスンが …
-
-
【重要】ヴァイオリンをやっている方は必ず読んで下さい!速い曲、正確な音程へと確実に導く奏法
バイオリンが弾けれるようになる上達法 サラリーマンのyさんがレッスンへ見えられて …
-
-
大人のためのポップス.レッスン動画
子供のためのバイオリン教本より 大人のためのポップス。 当教室では弾きたい曲のリ …
-
-
昨日の親子レッスン
Yクン、ボーイングからがんばりました。 小学生のyクンが夕方からやってきました。 …
-
-
4月で1年生の年長さんレッスン
11月からおけいこスタート 11月からおけいこをスタートした年長さんのKちゃん。 …
-
-
中級者が左手をなめらかに動かすコツとは
中級者のためのポジション移動 今回の記事は既にポジション移動に入っている方々の中 …
- PREV
- 中学生Mちゃん体験レッスン2回目
- NEXT
- 昨日の親子レッスン