開始時の楽器は購入?レンタル?
2022/06/27
開始時の楽器は購入?レンタル?
レッスンを開始するにあたり、バイオリンの楽器の場合はみんなどうしてるのだろう?ってとっても気になりますよね。
最近はお子様の使わなくなったリーズナブルな楽器であっても買い取ってくれるお店もでてきた影響でしょうか。
以前より購入される方が本当に多くなりました。
月謝以外の月額の出費を抑えられるというメリットがあります。
また、この教室で続けられるかどうかわからないという方もおられるのでしょうね。
その他、子供がキズをつけてしまい、弁償しなくちゃならなくなったら。
等の不安からでしょうか。
レンタルされる方は以前より減っております。
しかし、購入された場合はお子様の持ち替え時期が計画通りにはいかないのがデメリットになるかと思います。
レンタルの場合はタイムリーに持ち替えられるので敵合サイズが持てるというメリットがあります。
購入の場合の価格
始めてバイオリンを始められる方にとってバイオリンっていくらぐらいからあるの?というのが正直不安なところかと思います。
が、始めての方である場合はお子様用も大人用もともに3万、6万ぐらいのものからでも良いと私は思います。
もちろん、最初から10万、30万のものを大人の方で購入された方もいらっしゃいます。
が、高額なものを最初から手にしているので上達が早いかというと関係ありません。
高額なものは弾きやすいことは確かですが、手にしていても全く練習をされないようでは関係なくなってきます。
ただし、音質は反応してくれるので練習のモチベーションや継続力は上がると思います。
購入の場合は3つのうちから1つを選択しておく
①講師にお店を教えてもらい一人でお店に買いに行く(楽器を注文しておいてもらい取りにいく形)。
②講師といっしょにお店へ行き選んでもらう。
③講師にお店を紹介してもらい好きな楽器を買ってくる。
この中で初心者さんに最も多いのは①です。
②は買い替えの方が多いです。
③は大人の方が多いでしょうか。
お子様のレンタルの場合
お子様の場合は成長によってはすぐに楽器が小さくなり、早いお子様の場合は最短3ヶ月から6ヶ月で持ち替えになってしまった。
というお子様もいらっしゃいます。
そのような事を考慮すると一見、レンタルの方がタイムリーに持ち替えられてよいような気がします。
が、一つ、押さえておいて欲しいポイントは月額¥3000✖️6ヶ月分はもしも、6ヶ月以内で退会された場合は残月分が楽器を返却をしてもメンテナンス費用としてお引き落としされる。
ということです。
ですので、6ヶ月以上はやれるという方またはもしも急な転勤などで、6ヶ月以内で退会しなければならなくなった方でも残月分のお引き落としにご理解ができる方はレンタルでも良いかと思います。
大人のレンタルは
大人の方用のフルサイズのレンタルは成長によっての借り換えはありませんので、最長で6ヶ月まで借りられます。
最短最長6ヶ月と捉えて良いと思います。
その後、ご自分の楽器を購入される時期はほとんどの方が6ヶ月を過ぎてからですが、どうしてもそれ以内に購入したくなった場合は残月分のお引き落としがメンテナンス料金として発生する点はお子様と同じになるかと思います。
メンテナンス料はいつもらえるの?
メンテナンス料は弦交換と弓の毛替え、はがれを指しますが、それ以外の修理で¥18000をオーバーしてしまった場合はその分は自費でお願いしております。
また弦と弓の毛替えのこちらのお支払い時期ですが、6ヶ月ごとに1回工房へ行かれた時に振込み明細をこちらにお持ちいただければその後、お支払いという形になるかと思います。
6ヶ月を経過していない期間の弦や毛替え代金は自費となりますのでよろしくお願いします。
上記を検討し、購入かレンタルのどちらにするのかを体験を受けられる前までによく考えておかれると良いかと思います。
お問い合わせは下記のボタンへ
西堀バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室、オンラインレッスン.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、lLINEでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽、さいたま市バイオリン教室,、バイオいたま市南区、バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室南与野バイオリン教教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン
関連記事
-
-
バイオリン.コンデンサーマイク
アコースティック用のバイオリンのマイク 野外ライブ等に出ていくと一般のお客さんや …
-
-
バイオリン用肩当てViva La Musica の脚
Viva La Musica の脚パーツ 当教室の生徒さんもこの肩当てを使用さ …
-
-
【バイオリン上達法】ビブラート編 動画あり
誰もが憧れるビブラートー始める時期は? バイオリンを習ったからには必ずいつかはや …
-
-
色々なバイオリンサイズー小5で3/4~4/4サイズへ持ち替えたAちゃん
分数楽器のサイズ変更時期は様々です。 最近、お子様の分数楽器が様々なサイズで持ち …
-
-
暗譜で上達できるー主婦のレッスンより
暗譜をするとどんなことが良くなるのか。 バイオリンでもピアノでも暗譜をするとどん …
-
-
身体にやさしい練習方法
身体にやさしい練習 みなさん、身体ににやさしい練習、つまり、比較的、あまり、身体 …
-
-
初心者お子様でも調弦ができる楽器
テールピースの進歩によってお子様でも自分で調弦ができるようになりました。 以前の …
-
-
聴いておきたい弦楽四重奏曲ハイドン/「皇帝」
ハイドン/弦楽四重奏曲第77番「皇帝」第2楽章「神よ皇帝フランツを守りたまえ」 …
-
-
楽器について
は じ め て の 方 へ ヴァイオリンっていくらするの? 初心者の私がどこ …
-
-
バイオリンの練習時間
レッスンの前日の練習について レッスンにて最高の状態を目指すなら懸命にさらうのは …
- PREV
- 体験のお申し込みはLINEが早いかと思います。
- NEXT
- 1か月で重音に挑戦