カールフレッシューやはり、我々の恐るべきバイブルです。
2018/01/25
久しぶりに見えられた遠方の生徒さん。
久しぶりに横浜から見えられた経験者の生徒さん。
お仕事等のご都合でレッスンは3ヶ月ぶりでしょうか。
講師はそんなこともあって、たぶん、全くバイオリンに触られていない状態なのじゃないかと相当な覚悟を持ってレッスンに臨みました。
休み明けのレッスンは通常の方であっても講師側にとって「何が起こっても驚かないようにしよう」というかなりの心構えが必要なのです。
そんなYさんと最後に連絡を確認したのは昨年でしたが、ここはビジネスマン。
時間になるとさっとお表れになりました。
レッスンの始めは当然のごとく
レッスンの始めはこちらが何をしましょうと何も言わなくても、何をやらなければならないのかをYさんご自身が良くご存知でいらっしゃいます。単音にしろ、重音にしろ、クリアーな音色になるまでひたすら、ロングトーンを片手で弾き続けます。
この段階で講師はどんな状態なのかが、分かってしまうのですが、「おや?」重音にしろ、8割は完璧ではないか。
右手首にせよ、ロングトーンのスピードにせよ安定した音質にせよ「8割はできている!!!」講師は逆に驚いてしまいました!!
フォームも安定していることから、弾き込んでいくうちにどんどん良くなっていきます。
上達の秘訣は曲ではないということをこの方を見ていますと本当にいつも思います。
必ず勉強しなければならないカールフレッシュ.スケールシステム
学びの基本はどんな楽器であってもやはり、スケールです。
練習曲はその次なのです。読譜として目で音符を追うことができましても、腕や手首、指が動かない、硬い、広げられないという状況でしたらどうでしょうか。歌っておしまいになってしまいます。
園児さんの練習の中ではそのようなカリキュラムも必要になってくるのですが、大人の場合は特に筋肉が硬化しやすいことから、スケールを繰り返し、さらうことをお勧めいたします。
どんな曲が弾けたから上達をしたというのでは決してないのです。
その点はお子様も全く同じことが言えます。楽器を弾くためのしなやかな指、体というものはスケールからしか作られないということです。
ただし、曲をやらず、スケールしかやらないとどうなるかと言いますと上達はしていくのですが、それを見たり、感じたりすることはできません。
スケールでどのぐらいの力がついたのかというものを図る曲は効果測定のようなものです。
ですから、残響のあるステージでの本番が必ず必要になってきます。
残響の少ない部屋で弾いているだけでは
自分の奏法のどこが良くないのか、いいのかが本当のことはわからないのが現実です。
自分が弾きながら、感じ取れる部分といいますのは音程やリズムなのではないでしょうか。
音質はたとえ、耳元で出ている音質が良く聴こえたとしても、実際に出ている音質は違うということが多々あります。
特に弦楽器の場合は様々な要因によって音質が微妙に変わってきてしまいます。
ですからバイオリンを学ぶにあたり、必ず必要になってくる2本柱はスケールと残響付きの本番です。
この2本をセットで考えませんとどちらかが欠けてしまっても上手くいきません。
スケールトレーニングが終わった後、曲を弾いて見ました。
ワルツ/ブラームス
Yさんはきれいな歌う曲がやりたいとのご要望で、ワルツをやってみました。
本当に本当に大初見なのですが、テーマの5度間の取り方から、スケールをやった後のせいか左指がとってもスムーズでしたね。
右手の手首の使い方をレッスンでは重点的に学んでいっていただきました。
同じフレーズが続くワルツ。まずは体で動きをしっかり覚えていきます。
頑張りましょう。
LINEはじめました。
体験レッスンのお申込み。または現在、通われている方もご登録くださいませ。
一斉連絡や個別相談がとっても便利になりました。
埼玉県バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室,浦和バイオリン教室,桜区バイオリン教室,中浦和バイオリン教室.さいさいたま市南区バイオリン教室
関連記事
-
-
さいたま市南区から小学生親子でレッスン
構えー片手持ち さいたま市南区からYクンとお母様がレッスンへやってきました。 …
-
-
始めて3ヶ月の大学生
ホーマン1ー20 しばらく、オンラインレッスンであった大学生のKさん。 久しぶり …
-
-
オールジャンル対応教室ー名曲を奏でられる楽しさ
選曲はとても楽しい時間に もちろん、当教室では基本の基であるクラシックは普段から …
-
-
大宮区のOLさんー初レッスンへ
マイ楽器とご対面 11月に体験レッスンに見えられ、この12月からレッスン開始され …
-
-
大学生Mクンが元気よくレッスンへ
バイオリンが大好きな大学生のMクン Mクンはバイオリンだけではなく、音楽が大好き …
-
-
さいたま市南区のサラリーマンSさんー4ヶ月でハイドンを弾くように。
たった4ヶ月でハイドンに取り組むようになった大人のSさん。 最近、当教室では大人 …
-
-
さいたま市南区の小学生ービブラートへ
初めての発表会ではキラキラ星を弾いてた男の子が 初めての発表会ではキラキラ星を弾 …
-
-
さいたま市中央区からMさんがレッスンへ見えられました。
カールフレッシュから何を学ぶのかをいつも考えましょう。 中学生のMクンがレッス …
-
-
音楽でパワーをもらっている4才のAちゃんとお母さま
今週も元気よくレッスンへ だんだん、寒さが増している中、幼稚園でも風邪が流行っ …
-
-
小学生オンラインレッスン
コロナ禍であってもオンラインで 「しばらく、この事態が収まるまでオンラインでお願 …
- PREV
- 合奏曲を親子で楽しまれているkさん。
- NEXT
- 吹雪の中のレッスン