新入会年少さんの初レッスン
新しい年の今月から、年少さんのお友だちがお仲間入りしました。
まだ小さいのにやる気だけはマンマンのkちゃんです。
体験からまだ2回目なのにびっくりするほどkちゃん、講師と仲良くしてくれるのです。
人見知りしない性格かな。
kちゃんは幼稚園のテーマーカラーでもあるピンクがとっても大好き。
次週にはバイオリンが届くのでお気に入りのピンクケースを持ってレッスンに来ることができ、とっても楽しみですね。
小さいお子様の場合、本人に持たせるのは少し、危険なので、リュックにして背負わせると落ち着くと思います。
さて、早速、レッスンに入りました。
テキスト「ヴァイオリンのおともだち」
テキスト「ヴァイオリンのおともだち」を使って、講師のピアノといっしょにお歌を歌ってみます。
初めてなのに元気いっぱいに少しだけですがお口を開いて歌ってくれました。
始めはみなさん、どの子も恥ずかしがってなかなか、お口を開かないのですが。
さて、次にkちゃんにはウッドブロックを持ってもらい、歌いながら、講師といっしょに合奏をします。
歌詞をつけながら、回数をこなしていくうちに、少しずつ、リズムというものを感じてきだしたようです。そこで今度はウッドブロックをタンバリンに変えてみます。
講師のバイオリンと合奏
kちゃんは奥から講師の大きなバイオリンが出てきてビックリ!。
側で大きなヴァイオリンに迫力があったのでしょうか。
すっかり、見入っておりました。
講師のバイオリン、触りたくて仕方がないようです。
次週にはkちゃんのバイオリン、来るからね。
さぁ、これといっしょに合奏しましょ。
kちゃんはがんばってタンバリンを叩き込みます。
合奏した後は楽器を置いて音符かるたをしました。
五線のドレミから始めていきます。
楽器を叩いた後は少し、考える時間を持ってもらいます。
ピアノでドレミの音を聴きながら、五線の音符を取っていってもらいます。
一音取ったらピアノに合わせて音程をつけてみます。
kちゃん、とっても良いお声です。
この日はドレミの3つだけやりましたが、覚えるのがとっても早いkちゃんで、びっくりしました。
ワーク「おんぷ.にこにこ.ワーク1」
さて、次に「おんぷ.にこにこ.ワーク1」をスタートしました。
kちゃんはいつも愛用している子ども用の書きやすい鉛筆を持ってスイスイとおたまじゃくしを書いていきます。
書くことがとっても大好きなkちゃん。
音符かるたで覚えたドレミを今度はワークで書いて覚えていきます。
お母様が「先生、どんどん宿題を出してください」ととっても意欲的なkちゃんとお母様。次週が楽しみですね。
ごいっしょにがんばりましょう。
埼玉県バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室,浦和バイオリン教室,桜区バイオリン教室,中浦和バイオリン教室.さいさいたま市南区バイオリン教室
関連記事
-
-
スズキメソード4巻までに修得しておかなければならないこと
5月で5才になるyちゃん凄い勢いで上達してます。 年少のyちゃんは昨年のちょうど …
-
-
弾き方が音楽的になってきた小学生Sちゃん
年明けにレッスンへいらした小学生のSちゃん。 年明けのレッスンは講師もかなりの覚 …
-
-
ケース買い替えでモチベーションを上げたMさんー主婦のレッスンから
人気のカーボンケース 次から次へと楽器店やネットで出回るバイオリンのカーボンケー …
-
-
速い曲をマスターする方法論
技術は弾けているのになぜ遅くなるのか? 小学生のj君がレッスンへ見えられました。 …
-
-
親子でレッスンへ見えられたTさん。
お母さまも頑張ってバイオリンを弾きます。 昨日はお母さまからレッスンをしました。 …
-
-
小学1年生のレッスン
親子でレッスンへ この春で小学2年生になるYクンがレッスンへやってきました。 お …
-
-
中学生のレッスン~カールフレッシュで基礎を固めましょう。
カールフレッシュで基本の形を覚えていってもらいました。 先日、中学生のレッスンが …
-
-
さいたま市中央区の高校生レッスン風景
フォームが良くなってきた高校生 今年3月にバイオリンを始められたHさん。 始めた …
-
-
さいたま市南区より親子でレッスンへ
親子でアンサンブル、やはり気持ちが和みます。 弦楽器の楽しさや面白さは身近なご家 …
-
-
お子様も大喜びの小学生のオンラインレッスン
お子様も大喜びなオンラインレッスン 4月の緊急事態宣言が出てからというもの当教室 …
- PREV
- 体験レッスンよりご入会ありがとうございます。
- NEXT
- 合奏曲を親子で楽しまれているkさん。