さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

小学生のYクン1/2でがんばっています。

   

1/2のYクン楽器に早く慣れましょう。

Yクンはつい先日1/2に持ち替えたばかりです。

子どもさんの分数楽器の場合、通常、持ち替えた直後はやはり、慣れるまでに多少の努力が必要です。

楽器が重く感じることから楽器が下がり気味になったり、音を出す時の弓圧に力が入ってしまったりとそれまでにあまり、なかったこと等が起こってきます。

通常より、練習時間を増やしましょう。

IMG_6960

さて、ボーイング練習から始め、オシャーレのテキスト17番をやりました。

左指の3までの音程の取り方はわかってきてるようですが、右手をつけるとまだついていかないかなぁという感じですね。

今週のポイントは右手にかなり、時間をかけ、弓の持ち方で親指を外へ出す持ち方を練習して見ましょう。

常に見えるので親指が曲がっているかをチェックしやすいと思います。

親指を外へ出したまま、次に手首を使いながらロングトーンのボーイングを毎日30分は必ずやってください。

今週は片手20分、両手10分でいきましょう。

ボーイングは慣れです。日毎の時間数をどうしても積まないと弾けれるようにはなりません。

これを毎日、こなし、その後、新しくレッスンでやった音階練習をPIZZで指の形を整えながらやってみましょう。

その後、オシャーレ→アビニヨンの橋という順番です。

時間のない時は教本や曲はやらなくても大丈夫です。

ボーイングと音階練習を重視しましょう。

もちろん、楽器の片手持ちは毎日、200秒を目指し、続けてください。

弓の体操も忘れずに。

お母様も最近、よく頑張っておられます。

カールフレッシュスケールシステムの固定ポジションからポジション移動、そして6度、8度の重音、少しずつ弾く箇所が増えていきます。

固定ポジションではだんだんと発音がハッキリしてきましたが、完璧にきれいに弾けるようにするにはメトロノームを使用しながら、弓の量は元半弓のみでタッカタッカと逆付点のタタータターのリズム、2種類を必ず、毎回、さらった後に楽譜通りのリズムを弾くとどこも平らにきれいに弾けるようになります。

やって見てください。

IMG_6961

良い演奏というのは特に強弱のないスケールでは一音一音がはっきりと聴こえてこなくてはなりません。

ところどころ、聴こえにくい原因がテンポが一定でないこともありえますが、指のタッチ、(強度、形)が一定でないことが大半原因だと思います。

強度を出すには指を1本1本、反りかえすようにもっと高く上げましょう。

この練習が、「ツィゴイネルワイゼン」など速いパッセージを弾くときの練習に大変、役立っていきます。

次に秋に職場で演奏されるという「ドッペルコンチェルト/バッハ」をいっしょに弾いて見ました。

Fさんは2ndを弾かれましたが、演奏全体の譜読み等の問題もなく、また、弾き方にくせがなくとっても良いのですが、バッハは楽譜に記載されていることを全てきちんとやらなければなりません。

例えば、点があるところ、スタカートではもちろん、この時代はスピカート、飛ばしではなく弓を止めるのですが、その弓の場所と使う量をスタカートのある全小節、全て統一して弾くことができるように。

また、クレッシェンドのある小節の頭の音はもう少し、小さく落とさないと大きくできません。

全体の弓の量として16分音符と8分音符は真ん中だけで弾くつもりで。

また、16分音符の後の8分音符の弾き方、テーマはマルカート(はっきり弾く)のようにはっきり弾かないとレガートで弾いていてはバッハになりませんので、これも同じ個所は全て同じように弾けるまで練習しましょう。

バッハは譜読みよりも、どう弾くかというのが実はとってもむずかしい作曲家です。

プロが演奏する場合はどんな音色でというところまで追求されてきます。

しかし、その前にまだ、たくさん、やらなければならない点があります。

その辺りは次回のレッスンにてやりましょう。

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

音階練習のスタートは早ければ早いほど良い。

スケールはバイオリンの正しい弾き方を学べるバイブルです。 初心者の生徒さんでは正 …

新しくお仲間入りした年中のjクン

体験レッスン後の即入会ーそして初レッスンでした。 おうちからママとお教室まで歩い …

小学生オンラインレッスン

コロナ禍であってもオンラインで 「しばらく、この事態が収まるまでオンラインでお願 …

全員のオンラインテストを終え昨日からZOOMレッスンが始まりました!

講師も初めての試みでしたが・・・ 3月の下旬から凄い勢いでコロナの感染者が増え続 …

4才のレッスン親子でお教室へ

Aちゃん、かなり、疲れていたようですが頑張りました。 この日はAちゃんはママと朝 …

さいたま市南区よりYクンがレッスンへやってきました。

 バイオリンと弓をしっかり持って安定したボーイングへ Yクンは頑張るときはお家で …

大人のレッスン-yさん

右手の訓練 レッスンにいらしたyさん。 まずはバイオリンを持ってから、右手の脱力 …

Fさん親子でレッスンへ

HAUCHARD   小学生のYクンは最近、おうちでよく練習を頑張って …

小学2年生のyクン本当に頑張りました!

この日はお父様の送迎で いつもはお母様といっしょにレッスンへやってくるyクンです …

横浜からYさんレッスンへ

硬さがなかなか取れませんでしたね。 いつも遠方から見えられるYさん。早速、バイオ …