必ず上達できるバイオリンのノウハウ
2022/07/11
バイオリン演奏上での心臓部分とは
バイオリンを演奏する上で最も大切なことは弾いている時の集中力です。
もう一つは体全体の筋肉をいつもやらわかくしておくことなのです。
日々使っていない筋肉はどんどん固まっていきますので。
ではその集中力とは具体的にどこに集中して演奏すれば上手く弾けれるのでしょうか。
このことはバイオリンを演奏する上で最も大切なポイントで、心臓部分といえます。
人が演奏している動画等を見ていて参考になる部分といえば右手左手、背中等のフォーム(どんな形で持っているのか)という視覚的な部分です。
それでもアップで各部分が大きく写し出されていませんとフォームも理解しがたいかも知れません。
ここで注目するポイントはそういった視覚的要素ではとらえることのできない表には写らない裏側の情報。
このことを知ってほしいなぁと思っています。
表には写らない裏側の情報とは視覚的なものではなく、①力の入れる箇所②脱力する箇所。
つまり、自分の体のどこの部分に力を入れ、どこの部分を脱力するのかです。
力の入れる箇所というのが実は集中ポイントになるのですが、バイオリンの場合は顎で1箇所だけです。
後にこの①については触れますが、②の方は1箇所だけではなく5か所ほどあるのですが、みなさんの場合は①の数と②の数が逆になっており、②の力が抜けてない箇所の方がダントツに多いのです。
そして①の方がかなり少ないのです。
これを言われると確かにと多くの方は納得するのではないでしょうか。
①集中ポイントの顎はどんな場面で威力を発揮するのか
①音程が全体的に低くなってしまう症状。
②弓の使う量がどうしても長くなってしまう症状。
③速い曲になると弾けない症状。
④ポジション移動時において正しい場所へ親指を誘導できない症状。
⑤ビブラートが上手くかけられない。
⑥弓のスピードが速くなってしまう症状。
これらの症状を改善するにはズバリ、弾いていてこのような苦手な箇所にきたときには特に顎の力を入れ直して弾く。
こうすることによってバイオリンが必ず上達できます。
②脱力する箇所
脱力する箇所とはバイオリンの場合、左親指、右親指、右小指、右手首、右ひじなどありますが、ここでは右手首について触れてみたいと思います。
人間の力というものは何もしなくても自然に抜けるというものではありません。
よし、抜こうと気合を入れてそのことを注意しながら、体にしみ込ませていくものであると考えます。
右手首の脱力はどんなメリットがあるのか。
①移弦がスムーズになる。
②美しい音色が出る(重音が美しく弾けれる)。
③速いパッセージが難なく弾けれる。
④分散和音も問題なく弾ける。
などの効能が期待できます。
このようにバイオリンは大きくとらえると2つのこと。
これをマスターすれば必ず上達できます。
頑張りましょう。
左親指の脱力はどんなメリットがあるのか
①全体的な音程が低くならない。
②ポジション移動がスムーズになり思った位置へ親指を移動させられる。
③ビブラートが細かいビブラートと荒いビブラートの両方が使い分けられる。
右親指の脱力はどんなメリットがあるのか
①自由自在に手首が動かせる。
②単音、重音共に音色が割れない(一定の音色で弾くことが可能になる)。
③親指脱力により他の指に力が入らないので長時間の演奏も可能。(程度によりますが)。
但しここでのポイントは親指が常に曲げられており、正しい位置に当たっていませんとどうしても脱力することはできません。
右小指が脱力されないとどんなデメリットがあるのか
右小指が丸く曲げられず、突っぱった状態になるとどんなデメリットがあるのでしょうか。
①つぶされたような音色になる。
②手首が全く使えなくなる(移弦時は手首運動が必須です)。
③手首が使えないので肩から上げてしまうため細かい奏法が不可能になる。
右ひじが脱力されないとどんなことになるのか
①右ひじに力が入るとひじが上がらないので弓の元の方まで使えなくなり、弓全体の有効範囲が少なくなってしまいます。
②弓を元まで使った場合は音が割れる。
このように肘の高さというのはバイオリンの弦によって違ってきます。
簡単に説明しますと低い音が出る弦になるほど肘を上げていかなければなりません。
初心者が肘の高さを決める時のポイントは手首の高さに合わせると上手く弾けます。
これを全てお読みになり、参考にし、役立てていただければと思います。
さいたま市バイオリン教室、浦和バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、西堀バイオリン教室、オンラインレッスン、.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽,、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン
関連記事
-
意外と知られていないバイオリンの習い事事情
バイオリンを始めることは実はそんなに難しいことではないのです。 新しく、芸術の習 …
-
バイオリン教室のピアノ
バイオリン教室のピアノ 当教室では11月5日に新たな楽器がくることになりました。 …
-
レッスン室の本棚掃除中に出てきたとんでもない物とは
本棚最上段奥から予想をしないとんでもない物が出てきて絶句!! みなさん、GWはい …
-
教室選びの大ポイントー最初のお教室で将来が決まる
最初だからこそ教室選びは慎重に 初めて習う楽器って、何が何だか楽器のことも全く知 …
-
今日はピアノの調律でした。
購入して初めての調律でした。 お教室のピアノは10月に購入して以来、今日、初めて …
-
さいたま市南区の洋食のお店ローリエ
中浦和周辺のアットホームな洋食のお店 こんにちは。さいたま市桜区ABEバイオリン …
-
クリスマス会のお知らせとお申込み
クリスマス会(お食事会)のお知らせ 今年もクリスマス会(お食事会)をやります。 …
-
クリスマス会のお知らせー確認事項
出席される方へ 今年もお教室の生徒さんのクリスマス会を行うことになりました。 告 …
-
サイレントバイオリンの正しい使用方法
サイレントというネーミングの理由は ヤマハさんが出しているサイレントバイオリン。 …
-
生徒さんからプレゼントをいただきました。
バレンタインの素敵なプレゼント 昨日、レッスンにお見えになられた生徒さんから素敵 …
- PREV
- 生徒さんの声ー親子レッスン
- NEXT
- 親子レッスンのメリットとは