本日はピアノの調律でした。
2022/07/13
発表会に向けての調律
何と前回、来てもらったのが2月だそうですから4ヶ月ぶりになります。
それでも買った1年間はよく狂うってホントですね。
まず、調律師さんにこうお話ししました。
私が感じる音は真ん中が凄く狂っていて高音部も若干合ってなさそうですと。
低音は大丈夫な気がするのですが。という予測をお話ししていたら、本当にその通りだったようです。
また、先日、いらした時よりもまた、更に音質が変わっていて少しつまっていた音色が抜けるようになったらしいです。
凄いですね。
講師はピアノにそんなに多い時間弾いていないのですが、毎日、少しずつ弾いているだけでこんなに変わってくるのですね。
因みに88鍵レッスンに通われているピアノ教室のお子様より均等に触られてますね。と褒められました。
購入した直前に低弦を変えたそうで低弦だけが新品状態だったそうですから、確かに低い鍵盤は少しタッチも硬かったような記憶があります。
この低音部が高温部と同じぐらいになるのは何年かかるのだろうと思っていましたが、何年もかかりませんでした。
ピアノを購入する前は国産であればそんなに音は狂わないと思っていたり、また、新品でない限りそんなに音はもう、変わらなく消耗品だと知っていましたから、どんどん良くなるというのが予想外でした。
このようなお話しを伺ってるとヴァイオリンと同じだなぁと。
ヴァイオリンと違う点は寿命があるということ。
しかし、ピアノのその寿命は想像以上に長いので、まめに調律をして弾いているとどんどん良くなるんですね。
ヴァイオリンも調整という点では全く同じで、楽器屋さんへ行く目的はこわれたという修理やパーツの交換だけではなく、魂柱や駒のミリ単位の調整やペグの穴調整、そして松脂や肩当ての種類を変えたり等で見違えるほどの音色に変化していきます。
講師は自分でピアノを購入してから、ピアノの本当の面白さを知りました。

やはり、調律師さんにはピアノをどのぐらいどのように触ってるかがすぐ解られてしまいますね。
関連記事
-
-
サイレントバイオリンの正しい使用方法
サイレントというネーミングの理由は ヤマハさんが出しているサイレントバイオリン。 …
-
-
緊急事態宣言解除により6月より対面レッスン再開
緊急事態宣言解除により6月から対面レッスン再開 政府による緊急事態宣言解除により …
-
-
通学通勤の帰りに通われる生徒さんに最も適したバイオリンケース
下倉楽器さんオリジナルのマルカート 以前は大学生の方もまた、通勤されておられる方 …
-
-
できたらいいなと思われている楽器ナンバーワンは?
できたらいいなと思われている楽器、人気は? http://oshi …
-
-
ヴァイオリンのたまらな~い音の魅力ーそんな音はどこから出る?
ヴァイオリンって楽器によって全部音質が違う ヴァイオリンって音を自分で作る楽器で …
-
-
浦和ロイヤルパインズホテルークリスマス会終了しました。
お料理はバイキング 当教室の恒例イベントクリスマス会。今年は今年からお仲間に加え …
-
-
Google DuoとZoom、Face Timeの使い分けをレベルに応じて分析します。
1.ご入会直後の初心者生徒さんの場合はZOOMが有効 お子様も大人の方もはじめて …
-
-
第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの要項が出ました。
第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの日程が決定 第35回全日本ジュニ …
-
-
実際にあったお問い合わせでのリアルなご質問から
お問い合わせからのご質問 最近、大変多くの体験レッスのお申込みとお問い合わせをい …
-
-
鈴木メソード1巻「ちょうちょう」動画
「ちょうちょう」外国民謡 バイオリンを始めてまだ、そんなに経ってないお子さまや大 …
- PREV
- 発表会出場で得られるもの
- NEXT
- サマーコンサート園児の部








