さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

「どんなことでもものにするまでの時間は1万時間を必要とする」ーサラリーマンさんのレッスンより

   

速い曲の練習の仕方

みなさんは、曲の中で速い箇所が出てくるとそこをどのようにさらっていますか?

これには気をつけていただきたいポイントがあります。

例えばプロのように弾ける人であっても練習において暴走してはなりません。(厳禁)

なぜなのか。これぐらい弾けるからとかなりのテンポで飛ばしてばかりいると4、5回目になると指が麻痺してきます。

内容もまた、荒くなってしまいますしね。講師も現在、弾いている四季の夏では厳重に気をつけなければと思っていますが。

その原理から考察しますと、生徒さんにとっては1回も本番に出したことのない初めての曲。

途中で速いパッセージが部分的に出てきた場合であっても、そこに合わせたゆっくりゆっくりのテンポで全体をさらいましょう。

そういった練習を7割行い、あとの3割は3段階のテンポで少しずつ上げていきます。

始めのゆっくりモードの中でリズム練習を行っていきます。

リズム練習とは書いてあるオリジナルのリズムを変化させて練習していく方法です。

リズムの種類は付点が最も効果的ですが、確実に弾けるようになる方法は逆付点のリズムでさらっておくと完璧です。

経験の長いサラリーマンさんのレッスンにおいても

バイオリン経験の長いサラリーマンさんもまさにこのことをレッスンでおっしゃっておられました。

曲の中で、速い箇所をそのままインテンポで苦手だからとそこを何回もさらっていたら、指が麻痺しかけてきたとおっしゃっていました。

結果からすると1回目が一番上手く弾けてるということはありませんか?

ゆっくりさらうということは自然と練習時間が知らず知らずのうちに延びてくるということになります。

ご自分の楽器で講師の弾く四季を聴きながら深々と納得をされていたyさん。

みなさんの場合は練習時間より、練習回数を積む目標をまずは立てましょう。

すると次第に練習時間も通算で増えてきます。

とある経営コンサルタントのお話しでは

とある経営コンサルタントの先生はこのようなことをお話しておられます。

「どんなことでもものにするまでの時間は通算で10000時間を必要とする」

これに本当に共感します。

10000時間というと毎日2時間弾く人で13.7年。1時間弾く人で26年、30分の人だと52年。

確かにその通りですね。

言い換えるとこれに達しているものが何もない人は何もまともに得られないということなのでしょう。

お仕事でとあるコンサルをしていらっしゃるyさんのおっしゃることはいつも凄いです。

私も大変、勉強になります。

暗譜があともう少しなyさん

私はいつもレッスンの中で生徒さんには大変なところや苦手な弾きにくい箇所があったら、まず、そこを優先的にそこから、暗譜しましょう。と呼びかけています。

本人にとって難儀な箇所を弾くときに楽譜にかじりついて弾いていたら、どうでしょうか。

音やリズムは読めても音程が決められない、指が広げられないなどの問題が出てきてしまいます。

また、暗譜の時期はできる限り早い時期からやってしまった方がさらい込みに時間をとれるなど後で余裕が出てきます。

まだ速いテンポで暗譜が無理な場合でもゆっくりでしっかりと暗譜しておきましょう。

 

ただいま 新規生徒さまを募集しております。

お問い合わせは下記へ

HPのメールフォーム

またはこちらからどうぞ。

こちらは体験レッスンお申し込み専用

   アカウントです。
   現生徒さん用ではありませんので
   ご注意ください。

お友達追加して特典をもらおうネ。

090-9802-3503

からもどうぞ。

さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事

 

 

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

さいたま市中央区からMさんがレッスンへ見えられました。

 カールフレッシュから何を学ぶのかをいつも考えましょう。 中学生のMクンがレッス …

楽器演奏ースポーツと似ている部分と違う部分は?

楽器演奏も運動です。 Mクンは中学生で部活もあり、いつもいつも大変な毎日を送って …

新しくお仲間入りした年中のjクン

体験レッスン後の即入会ーそして初レッスンでした。 おうちからママとお教室まで歩い …

始めたばかりのサラリーマンさん

今月からスタートした楽器未経験のsさん。 3月からレッスン開始したサラリーマン3 …

さいたま市中央区からMクンがレッスンへ

「フィヨッコ/アレグロ」上手に弾けました! さいたま市中央区から2回目のレッスン …

主婦の方のレッスンーオールドの楽器をより鳴らしていくには

楽器をグレードアップされたSさん 今年の始めに楽器をオールドにグレードアップされ …

1週間で劇的な進歩を遂げたOクンーその秘訣は

基本の姿勢が良くなってきたOクン この1週間で劇的な進歩を遂げたOクン。 その秘 …

音楽でパワーをもらっている4才のAちゃんとお母さま

 今週も元気よくレッスンへ だんだん、寒さが増している中、幼稚園でも風邪が流行っ …

お子様に大人気なオンライン

コロナ禍な時だからこそオンライン 先日、レッスンの日にあるお母さまからLINEに …

難技巧に取り組む浦和区のOLさんーレッスンで一発解決

ビオッティーの巧みな細かいパッセージ 今、ビオッティ協奏曲NO23番を弾いておら …