さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

さいたま市桜区の学生さんのレッスンよりー動画あり

      2018/09/01

全てのフォームチェックは重音で確定する

重音というと上級者はともかく、中級者の一部や初心者だと「まだいいです。もうちょっと後でやりましょう」と先にやらなければならないことを優先し、重音を先延ばしにされるお教室も多いことと思いますが、当教室では初心者のかなり、早い時期からすぐ重音を学ぶことができます。

具体的に示すとレッスンを開始して4回目ぐらいから、重音を弾いているかと思います。

なぜ、そんなに早い時期からというと重音のゆっくりとしたロングトーンボーイングをやっていただくことにより、全てのフォームを含めたスキルチェックができるからです。

言い換えれば効果測定のようなものです。効果測定としては他に曲を弾いていただくということもある意味では効果測定になりますが、厳密なところの測定にはなりません。

どこかがまだ悪い、どこが悪いのかハッキリしないというのが実状じゃないでしょうか。

ですが、重音練習は手首、肘、弓の持ち方、左手と右手のバランス、楽器を持つ姿勢とありとあらゆる確認をすることができます。

このうちのどこか1つでも正しくないと音が2つ同時に鳴らなくなるのですぐにわかるかと思います。

どんなレベルの方であっても重音の開放弦のロングトーンボーイングだけは毎日、やるようにしましょう。さらに重音のスケールを毎日やると激的に上達します。

大学生のGクンも開放弦→そしてスケールの重音をやっていただきました。

レッスンだけではなく、毎日、取り入れましょう。

カールフレッシュスケールで音程をバッチリ決めるには

ポジション移動で気がついたことは楽器の角度です。

背中を張って楽器を水平にしないとそれに付随する肘も右手側に固定されず、また、指の形も定まらなくなるので音程を計画的に決めることができなくなってしまいます。

音程が決まらないには必ず原因があるのです。偶然はずしたのではありません。

しっかりフォームを見直しましょう。

そして6度の他に8度もさらっておいてください。

バッハ/協奏曲ーAmoll

ズバリ、曲での音程も完璧にする方法を書いておきます。

これから示す事柄2つを必ず、毎日やることです。まず一つ目は表題をよく見ましょう。

A-mollとありますよね。この曲の調です。

①これと同じ調のカールフレッシュをレッスンでやっているのと同じ方法でやりましょう。

今やっているCから同じ調号なので1ページめくるとA-mollになるかと思います。

特にバッハに有効なのは1番をまずはファーストポジで弾き、その後、次ページの移動をやると効果的です。

②曲の全体テンポをつまずかないテンポまで落とし、指を少しずつ慣らしていく。

必ず日毎にゆっくり通しを1回はやる。(弾けれるようになるまでは速くは厳禁)

弾けれるようになるとだんだん自然とテンポが上がってきます。

次に音の取れない箇所を取り上げ、2,3種類のリズムを変えて取れるようにさらう。

その時にももちろん、上記で示したように正しいフォームに気をつけながら弾きましょう。


友だち追加

桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、浦和バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、埼玉県バイオリン教室,南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室

 - 生徒さんレッスン風景

  関連記事

さいたま市南区の小学校1年生のレッスン

 発表会に向けて頑張りましょう。 すくすく、大きくなっているように見受けられるy …

さいたま市中央区より中学生経験者のレッスン

毎日、少しずつの練習が体に負担をかけないだけではなく演奏耐久時間も延び技術も上が …

さいたま市中央区の高校生レッスン風景

フォームが良くなってきた高校生 今年3月にバイオリンを始められたHさん。 始めた …

初めてのレッスンー学校から直行

さいたま市中央区の中学生のMちゃん 今週から、レッスンを開始されたMちゃん。 と …

始めたばかりのサラリーマンさん

今月からスタートした楽器未経験のsさん。 3月からレッスン開始したサラリーマン3 …

桜区の中学生レッスン

中学生のMちゃんは困り果ててたようです。 中学生のMちゃんはお教室に入ってくるな …

自分の楽器を初めて手にした感動ーMちゃん

待ちに待った Mちゃんのバイオリンがきました。 Mちゃんは一日も早く自分の楽器が …

年内最後のレッスン2ーMクン

 大学生のMクンがレッスンへ 大学生のMクンが年内最後のレッスンにいらっしゃいま …

たった一弾きで分かってしまうバイオリンのステージー大学生レッスンから

上手い人ってどこがどうなの? タイトルに書いた「たった一弾きで分かってしまう」と …

小学生yクン頑張りました!

集中力が鍵ですね。 バイオリン演奏は楽器をもっている間、①いつもどこに集中してい …