年長さんの体験レッスン
2018/09/05
この春から小学生になるSちゃん。
バイオリンとのきっかけはテレビを観ていてバイオリンに憧れ、凄く、弾きたくなったそうでお教室へいらっしゃいました。
小さくてもバイオリンへの情熱とやる気をきちんと持っていることがやはり、大事ですね。
体験レッスン終了後、即日、ご入会となりました。
お話を聞いていくと以前、リトミックでピアノを始めたそうですが、Sちゃんにとってはあまり、向かなかったようで、バイオリンの方にずっと興味を示していたそうです。
そんな憧れの楽器に触れるため、早速、レッスンへ入りました。
バイオリンとご対面し、音を聴き、触れて見ます。
当教室のレンタル楽器1/4を出してレッスン開始です。
まずは各パーツのお名前、駒、指板等をいっしょに言って見ます。
その後、講師が1/4とフルサイズの楽器を奏で、音量の違いを聴いてもらいます。
次に楽器を持って見ました。ここで必ず当教室ではバイオリンを構える時の重要なポイントとして左軸足の確認と背中部分を少しずつ、体がやわらかくなるよう教授していきます。
これを1回だけではなく、2回まで行いましたが、3、4回と段々、繰り返していくことで、首がより外へ回るようになってきます。
楽器を構えている時間も初回から、長時間ではなく、少しずつ少しずつ、回を重ねるごとに増やしていきます。
次に両手を持った時のイメージだけをつかんでもらいました。
サイズを見て見ると現在のところでは1/4で丁度良いようです。
楽器のサイズは実はとても大切な要素で、小さくなっているのに様々な事情で引っ張り、小さい楽器をお子さんに持たせていると後にひどい手首の癖がついてしまい、本人にもかなり、負担がかかってきてしまいます。
ひどい癖がついてしまう原因のトップは他の原因もありますが、楽器のサイズだと思って良いでしょう。
そこのところをバイオリンを習わせる際には親御様には正しい知識を認識していただきたい点です。
リトミックソルフェージュ はじめてのバイオリン
当教室で使用している初心者用小学生テキストは「リトミックソルフェージュ はじめてのバイオリン」です。
この教本はまだ、音符の読めないリズムのわからないお子様がリズムにつけられた歌詞を打ち込んだり、歌ったり、ワークとして音符を書いたり、門題を説いていくことで曲を弾けるような構成になっています。
曲が弾けれるようになるとその一つ一つはどれも子供が楽しくなるような名曲ばかりです。
講師はレッスンの中でタンバリンをSちゃんに持ってもらい、講師のピアノ伴奏といっしょに実践してもらいました。
するとSちゃん、とっても楽しんでくれたようです。
次にお弓を持って見ました。
お弓を持ってみました。
弓を持つ上でのまず、大切なポイントは親指の形と位置です。
親指は力を抜いてしっかりと曲げた状態のまま斜め上方向へ挿入します。
挿入した後は毛につけておきます。
このように持つのですが、これがなかなか上手くいかない方の原因は手首の形にあります。
いくら、親指が曲がった状況になっていても挿入するときの手首の形がへこんでいたりすると、その後、親指が定まらなかったり、他の指を深くかけられなくなってしまいます。
ですので、指を挿入する前にまずは手首がふくらんでいるか、その状態のまま親指が曲げられているかを必ず確認していくと良いでしょう。
次に親指を挿入し、他の指をおよそ第2関節まで深くかけましょう。
尚、指と指の指間は指1本分ぐらい開けて持ちましょう。
ドレミのカルタ取り
講師が弾くピアノのカードを取ってもらい声を出して見たり、裏返して五線の中にある音符のカードを取って見ました。
Sちゃんは最初に五線の位置を覚えるととても早く即答していました。凄い!!
バイオリンを弾いて見ました。
さぁ、待望の音出しです。といっても全く初めてなので講師がサポートしながら、ほんの一瞬、少しだけ音を出してみました。
バイオリンが大好きな子たちにはこの瞬間がたまらなくドキドキするようです。
Sちゃん、凄く嬉しそうです。バイオリンを下してからもSちゃん、バイオリンを奏でているかのように腕を動かしながら、キュッキュッキュッって言っていましたね。
このピュアな気持ちをいつまでも持ち続けていきましょうね。
関連記事
-
-
大学生ー体験レッスンお申込みありがとうございます。
若い方々の挑戦から趣味へ 若い方々には体力、健康、そして将来性と様々な可能性を持 …
-
-
体験~ご入会ありがとうございます。
20代のフレッシュなOLさん 先日、体験レッスンにいらして下さった20代のOLさ …
-
-
3/2 現在のバイオリンレッスン空き時間のお知らせ
バイオリン新規生徒様の募集枠 下記の日程が体験レッスン可能時間となります。 体験 …
-
-
小学生体験レッスンお申し込みありがとうございます。
小学2年生の体験レッスンお申し込み 最近、お子様のお問い合わせが多く、大変、あり …
-
-
さいたま市中央区より中学生が入会されました。
中学生の経験者が次週から、お仲間に加わりました。 都内の某学校に通われておられる …
-
-
経験者体験お申し込みありがとうございます。
経験7年の中学生体験レッスン 年中からバイオリンを始められ、7年間、バイオリンを …
-
-
春の新規生徒様大募集!月火金をご希望の方へ
春から新たにおけいこを始めませんか? 音楽は本当に心が癒されますよね。 何か良く …
-
-
主婦の方の体験レッスンー即日入会となりました!
主婦の方がなんと遠方から来てくださいました。 昨日、遠方から当教室へ体験レッスン …
-
-
6月の体験レッスン日程ーバイオリン新規生徒様募集枠
6月の体験レッスン日程は次のようになります。 3(金)4(土)のどちらかの下記の …
-
-
対面レッスン再開後のレッスン室公開
感染予防対策で安心して起こしいただけます。 緊急事態宣言解除後のレッスン室を公開 …
- PREV
- 生徒さんからお手紙をいただきました。
- NEXT
- 小学1年生のレッスン