さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

体験レッスンーご入会ありがとうございます。

      2018/09/05

バイオリン初めてのOLさん

2月下旬に差し掛かったころ、当教室へあるお問合せがありました。

「HPを見て基礎から教えていただける先生の教室でできれば教わりたいと思っています」

3月から習いたいのですが、体験レッスンを受講できませんかというもの。

驚いたことに既に当教室へと決めていて下さいました。ありがとうございます。

お話しを少ししまして、早速、体験レッスンへ。

楽器とご対面して

まずは体験用の楽器のケースの中に入っている付属品(肩当て、松脂等)を説明していきます。

次に肩当ての調性の仕方から、取り付け方法を説明していきます。

松脂の塗り方を見ていただいて、早速、楽器に触れてもらいました。

まずは、バイオリンの音色は傍で聴くとどんな音色が出るのかを知ってもらうために講師が1曲演奏してみます。「愛のあいさつ」。

バイオリンの構え方

次にバイオリンを持って見ました。もちろん、これからですが、最初なのに背中がぴしっとしているのに驚きました。

楽器を顎で挟むこと、まずはこれを怠ってはバイオリンは一から二へ進めません。

ここが実は一番最初に体験する最も大切な基本なのです。

ですので、片手でバイオリンをまずは何とか持つ練習をして見ます。

マイ楽器が来るまではこの練習をティッシュの箱で何度も何度も練習して見ましょう。

まず、最初は1日の中でできる限り、回数を重ねた方が上達すると思います。

その後、少しずつ、日毎に持てる時間を秒単位で増やしていきます。

空箱でもどちらで練習してもかなりの効果があるようです。

立つ姿勢ですが、左足を軸足とし、45度に広げその同方向へ楽器を持っていくようにします。

重心は左足です。右足にかけると楽器が上がり過ぎてしまうかと思います。

しっかり、覚えていきましょう。

弓を持ってみました。

まず、初めに手首で手の形を作って見ます。親指を曲げ中指を重ねる。手首を膨らませたまま横から弓を通します。

その後、中指、薬指は第一関節、人差し指は1,5関節程巻きつけ、小指は八角形の竿の上に丸く置きます。

各指の間隔は指1本ほど開けて持ちます。

親指を毛につけておき、人差し指は少し斜目に倒すと持ちやすいでしょう。

マイ楽器がきたら、実践して見ましょう。

教本の説明ー今後の方針

実際のレッスンで使用する数々の教本を出しながらご説明し、その後、レッスンの流れをお話ししていきました。

しかしながら、当教室では初日の初レッスンからはいきなり、教本を使用しません。

ですのでもちろん、本格的な曲を教えてもらえるというのは少し、後になってからです。

どのぐらい後かはご本人の練習量と進み具合に依ってきますので、みなさん、共通ではありません。

何が大切なのか、何をやらなければバイオリンが上達していけないのかをご理解いただける方がレッスンに通われておられます。この日、体験レッスンへお見えになられたTさんもそんなお一人です。

長年、過去にピアノをやっておられただけに基礎の重要性をよく熟知しておられます。

千住真理子さんが近くにコンサートへいらして、その演奏を聴いて、すっかりヴァイオリンの魅力に取りつかれてしまったようです。上達が楽しみですね。

音を鳴らして見ました。

講師がサポートしながら、バイオリンの音を鳴らして見ました。

美しい音色はやはり、癒されますよね。

その美しい音色を出すためにこれから、少しずつ頑張っていきましょう。

 

埼玉県バイオリン教室,さいたま市バイオリン教室,浦和バイオリン教室,桜区バイオリン教室,中浦和バイオリン教室.さいたま市南区バイオリン教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 体験レッスン

  関連記事

体験レッスン受講までの流れ

体験レッスン受講までの流れ この体験レッスンはどちらかのお教室を真剣に 探してお …

本日は主婦の方の体験レッスンがあります。

主婦の方の体験レッスンでした 本日は主婦の方の体験レッスンがあります。 お教室の …

体験レッスンー音楽一家の小学生

明日はいよいよ3回目の体験レッスンです。 当教室ではお教室のこと、バイオリンのこ …

1才~未就園児のお子様がおられるお母さまへー絵本リトミック新規生徒さま大募集

4月より【親子で楽しむ絵本リトミック@リズムあそび】新規生徒様募集! 親子で楽し …

主婦の方の体験レッスン1ー即日入会されました。

バイオリンの音色と音量について 昨日、主婦の方の体験レッスンがありました。 まず …

体験レッスンのお申込みについて

体験レッスンのお申込みについて 体験レッスンをご希望される方は 「お問合せ」のペ …

体験レッスンー残席が少なくなってきました。

ここのところ、体験レッスンのお問い合わせを多くいただき誠にありがとうございます。 …

体験レッスン「ちょうちょ」

土曜日に体験レッスンにいらしたMさん。 Mさんは依然、どこかでバイオリンを少しだ …

新規生徒様募集!ー10月の体験レッスン空き枠

10月の体験レッスン空き枠は次のようになります。 月曜日と金曜日の空き枠に入れる …

2件の体験からご入会ありがとうございます。

週明けに2件の方が体験に見えられご入会して下さいました。 まず、1件目は経験半年 …