さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

体験レッスンー音楽一家の小学生

   

明日はいよいよ3回目の体験レッスンです。

当教室ではお教室のこと、バイオリンのことをより深く知っていただくために体験レッスンを体験コースという形で3回設けております。

このシリーズ、バイオリンが弾けるようになりたい、腰を据えて基礎からじっくり、学びたいという方に大変、ご好評をいただいているのですが、先週、来て下さった方もそんなお一人でした。

当教室の体験レッスンはまずは来ていただくとご面談から始まるのですが、その会話の中で必ず、伺うことがあります。

それはお子様がおかれている環境についてです。

やりたいと言い出したのがお子様だろうが親御さんだろうが、それをサポートできる環境があるかがやはり、とても重要になるのです。

その環境を作りだせないといくらお子様にやる気があってもそのモチベーションは最初だけですぐに消えてしまうのが現実なのです。

そういった意味で、親御さん自らが過去ではなく、現在、お家で楽器を弾いておられるという環境がお子様のモチベーションアップには最も理想的な環境と言えます。

それがないとお子様のやる気がどんどん下がってくるのが現実となっています。

お母様やお父様が今、ご自宅で何らかの楽器を奏でている。

これがお子様へのやる気に繋がっています。

といいますのは子供は自然と親の真似をするものなのです。

お子様が小学生までの間は外から受ける部活などの音楽環境というのはあまりありませんのでやはり、お家の環境がどうしても大切になってきます。

お子様の成長はあっという間に大きくなってしまいます。

そのわずかな時間を大切にし、お子様とともにお子様のために時間を費やしませんか?

先週、見えられた4才と小学生のお子様を持つkクンのお母様は楽器を奏でて14年になるそうです。

その楽器とはバイオリンでしたが、お母様は現在も埼玉大学のお仲間とオーケストラを楽しんでおられ、また、お父様はお家で現在、チェロを弾いておられるようです。

いっしょに来てくれた4才のお子様はお母様のお腹の中にいたときから音楽を聴かされていたお子様なので将来、どうなるかがまた、楽しみですね。

レッスンに入ると

レッスンに入り、まずは拝見させていただいたのは楽器でした。

お母様が、大昔に使用されていた1/4楽器を2回目の体験でお持ちになられたので拝見させていただきました。

顎当て、駒と殆どののパーツがない状態でしたので、工房に出していただくことになりました。

その後、細かい付属品準備の指示をさせていただきました。

大掛かりな修理と思いましたが意外と早く10日ほどで終わるそうです。

昔使用されていたお母様の楽器がリニューアルされお子様へ。

お母様も楽しみで仕方がないことでしょう。

最近の楽器のパーツ

修理が終わるまでは当教室のレンタル楽器で体験を行っておりますが、驚かれていたことは昔にはなかった楽器のパーツとして、アジャスター付きのテールピースがあります。

これは昔にはなく、銀のアジャスター等を4弦つけて分数楽器には対応していました。

その後この新しいタイプの黒いアジャスター付きのテールピースが出た当初は下にスポンジが装着されていたりで、音質はよくなかったのですが、それが改良され、スポンジなしとなった現在は以前より、随分音質も向上されてきました。

初心者の生徒さんにはなきゃ困ると言われているパーツです。

このタイプへの交換は意外と安く工房でできます。

次に進化した最新のプラスティックタイプの肩当てなどに触れていただき折りたたみの点などにも驚かれていました。

肩当ての調整

バイオリンを始めて習う時に最も重要なポイントは肩当ての体に合った調整です。

あまり、体型が変化しない大人でも季節ごとの着ている洋服によって微妙に調整をし直さないとならないのですが、お子様の場合は頻繁な調整が必要になります。

高さや幅を変えるだけではなく、つける位置は大ポイントです。

なかなか、上手く持てないなぁと感じたらまずはつける位置を少しずつズラしていき最適な場所を探しましょう。

次に楽器をしっかり顎で早く挟めるようになる練習方法を教授いたしました。

この方法はお母様にも共感されました。

弓の持ち方が体験2回目で良くなっていました。

体験2回目とはいえ、まだ自分の楽器がお家にない状態なのですが、なんと弓の持ち方がたったの2回目でほぼできていることに驚きました。

お母様のお弓で練習していたのでしょうか。

実は過去の生徒さんで自分の使用しているサイズの弓より大きなサイズの弓で持ち方を練習したら、重さは重いのですが、その後、自分のサイズを持った時に早くに弓がきれいに持てるようになっていたというデーターがあります。

通常は軽い鉛筆からお勧めしているのですが、そのようなデーターもあります。

次に肩に手を置いたまま講師のアシストで音を出してみました。

楽器を持つ時間を少しずつ長くしていきます。

小学2年生とはいえレッスンでは楽器の持ちっぱなしという内容ではなく、様々なことをしていきます。

様々な打楽器を使用して譜読みをしたり、ドレミカードやマグネットでで音符を覚えていったり、リズムや音楽かるたで音楽用語を覚えていったり等。

園児さんと違う点は歌詞をつけての譜読みを歌詞からドレミの階名唱を多くしていきます。

そしてバイオリンの方は前回より少しずつ長くしていきます。

小学生とはいえやはり、いきなり長時間、楽器を挟んでいることはしません。

お家での練習の場合は少しずつ少しずつ片手で持てる時間を日毎に秒単位で増やしていきます。

明日は体験コース最終日です。

今後も良きご縁がありますように。

 

さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事

 

 

 - 体験レッスン

  関連記事

体験レッスンから入会へ

週末に体験レッスンがありました。 3才の女の子が体験へ見えられました。あと1か月 …

体験レッスンーご入会ありがとうございます。

バイオリン初めてのOLさん 2月下旬に差し掛かったころ、当教室へあるお問合せがあ …

【修正】火曜日新規生徒様大募集!

火曜日に来れる新規生徒様大募集! バイオリンまたはピアノのどちらかのレッスンを前 …

年に一度のビッグキャーンペーン中です。

バイオリン体験レッスンお申込みありがとうございます。 バイオリン、ピアノそれぞれ …

体験レッスンのお申込みについて

体験レッスンのお申込みについて 体験レッスンをご希望される方は 「お問合せ」のペ …

6月の体験レッスン日程ーバイオリン新規生徒様募集枠

6月の体験レッスン日程は次のようになります。 3(金)4(土)のどちらかの下記の …

年長さんの体験レッスン

この春から小学生になるSちゃん。 バイオリンとのきっかけはテレビを観ていてバイオ …

ヴァイオリンってどんな楽器?ーこれから楽器を始めたいと思っておられる方へ

対面、オンラインのお問い合わせありがとうございます。 最近、当教室にオンラインと …

1才~未就園児のお子様がおられるお母さまへー絵本リトミック新規生徒さま大募集

4月より【親子で楽しむ絵本リトミック@リズムあそび】新規生徒様募集! 親子で楽し …

新規生徒様募集!ー10月の体験レッスン空き枠

10月の体験レッスン空き枠は次のようになります。 月曜日と金曜日の空き枠に入れる …