ヴァイオリンのたまらな~い音の魅力ーそんな音はどこから出る?
ヴァイオリンって楽器によって全部音質が違う
ヴァイオリンって音を自分で作る楽器です。
そんな中でおいし~い心地良い音が自分の楽器から出た。
となると思わずモチベーションが上がってしまったり。
また癒されたりという方も。
ではそのおいし~い心地良い音とはその人その人の感じ方によって微妙に違ってきたりもする。
ですが、どうやったら出せるのでしょうか。
ここではテクニックのお話しは置いておいて、始めて楽器を奏でた人目線で考えてみたいと思います。
始めに使用する楽器の価格差もあります
もちろん、始めにどんな楽器を使用するかによっても楽器にできることの量が違いますので一つのことにすぐに飽きてしまう。
そんな人はある程度良いものを最初から買っておいた方が飽きなくモチベーションを維持しやすいかも知れません。
が、魅力的な音色を造り出す方法はそこだけではないんです。
たとえ高額な楽器を手にしても工房に通わず、しばらく調整してない楽器はその楽器が出せる音質を下げてしまいます。
子供を工房に連れて行き、まめな調整を受けていると細かい音を聞き分けることができるような子になり、その子が出す音質もものすごい音質になることは間違いなしです。
なぜならばショップへ足を運ぶことによってバイオリンの様々な小物に出会うからです。
小物といえば松脂、肩当て、弦をまずは思い浮かびますよね。
それらの物は本当に様々なメーカーからたくさんの種類が出まわっています。
肩当てによって音色が変わるの?と思う方もいらっしゃるでしょうけれど変わります。
全然ものによって違います。
ですが肩当ての場合は肩の形状により使用されない方もいらっしゃいますし。
また、体形によっても使用できる型が違ってきますのでここだけを変えた場合、人によっては体に合わないものを買ってしまった。
と失敗される方も出てくるのではないかと思います。
例えばブリッジタイプの場合は高さやつける位置によっても響きが微妙に違ってきます。
ですが高めにしていると心地よく響くからと高めにし過ぎて首を傷めてしまうことがないようにしましょう。
また、最近の研究ではバイオリンケースでも音質に微妙な差が出てくることがわかりました。
昔は布製のものが主流でしたが、現在はカーボン製やプラスティックのような樹脂製の様々なタイプが出てきましたよね。
これらが出た当初はほとんどの物が重かったり、高価格だったりで、私は購入しませんでしたが、どんどんケースは進化を遂げ、改良されてきました。
現在では軽量な物や中の底板に仕掛けがあり、楽器を入れると楽器が底板につかないように設計されているケースも。
私はこれを買いましたが、湿気や夏の高温から楽器を守ってくれることで大変重宝しています。
実際に今までの布ケースから出した時とこのケースから楽器を出した時の音質が同じ楽器でも全然違うのです。
今までの布ケースから出した時の良くない時の音質はどんよりしてますが、このケースから出した時の音質はいつもカラっとしています。
つまり、どんな小物を使うのか、その楽器との組み合わせによって様々なおいし~い心地よいと思える音質が創り出せるというものです。
体型で音が変わってしまう素敵な楽器
人は子供のころから人生を終えるまでずっと変わらない体型を維持できるはずがないですよね。
私自身も結婚前の体重はというと39キロでしたが2年ごとにどんどん増加していき現在では言えないほどになってしまいました。
現在、ジムに通っていますが、簡単には落ちません。
食事を相当考えないと運動だけではこの年齢になったらかなり、厳しいですよね。
しかしですね、39キロの24歳のころを想い起こして見ますと、細いのは体だけではなく指も細い状態でした。
するとそこから出る音質ってあまり、良くなかったのです。指の肉が固いですからね。
逆に太れば何もしなくてもだれでもおいしい~音が出せるようになるかというとそうではないのですが。
痩せすぎていると上記の様々なことを試みてもやわらかいふくよかな伸びの良い音質は出すことがどうしてもできません。
それで私の場合は年齢とともにどんどん音色が変わってきたのです。
逆に痩せなければ良い音に巡り合えないのならば大変ですが、逆なので朗報ではないでしょうか。
様々な人生経験が魅力的な音色を創り出す
音の神様といえばその人が長年に渡り、どんな人生を送ってきたかでも随分、音色が変わってくるものです。
大学を出たての20代の頃,某音楽事務所の社長さんとの面談でこんなことを言われたことが想い出されます。
私の弾いた曲を聴いていただいたときに述べられた感想としてあなたはとてもテクニックのある方なのにとても残念な部分がある。
それは音色だとおっしゃられた。「まだ若いのでこれから音楽だけではない様々な人生経験を重ねていくことによって趣のある音色になるだろうな。将来がとても楽しみです」とおっしゃられた記憶が今でも蘇ってきます。
あれから30年以上が経過し、その間、本当に様々な人生を送ってきました。
その間に人を通じて出会ったある出会い。これをきっかけに私の音色が劇的に大きく変化していきました。
今から思うとこれこそが社長さんの言われていた人生体験だったのですね。
今の私はというとクラシックに限らずジブリやポップス、演歌等どんな単純な旋律でも一音弾いただけで人を楽しませることができるようになりました。
サラリーマンのある生徒さんが毎週、あらゆるジャンルの好きな曲をとっかえひっかえ持ってきては私、どれも初見で弾かされています。
が、一音弾いただけで先生、凄い!凄い!といつも驚きの声を上げておられます。
テクニックは年齢を重ねるごとに朽ちていくものですが、人生経験によって出来上がった音色、これは年齢で朽ちることはないでしょう。
ヴィルトーゾと言われるようなテクニック満載の曲を弾けば人を感動させられるかというとそうではないということを過去のリサイタルの経験から培ってきました。
テクニック満載の曲を弾いて凄い凄いと思っているのは自分だけだと思います。笑
人は意外に感動していません。感動というより、緊張させているかも。
テクニック満載な曲でもそれを笑いながら始めから終わりまで笑みを浮かべて弾ける人なら感動させられるかも知れませんが。
そうではなく、一生懸命弾いていますと大変そうな雰囲気が伝わると感動しませんね。
だから、音楽って自分のためにあるものではなくて、人を楽しませるためにあるものなのだなぁとつくずく思います。
![]()
体験レッスンお申し込みは
下記からお申し込み下さいませ。
↓
お問い合わせは下記のボタンへ
さいたま市バイオリン教室、西堀ピアノ教室、浦和バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、桜区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、西堀バイオリン教室、オンラインレッスン、.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、lLINEでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽,、さいたま市南区ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン
関連記事
-
-
レッスン室の本棚掃除中に出てきたとんでもない物とは
本棚最上段奥から予想をしないとんでもない物が出てきて絶句!! みなさん、GWはい …
-
-
初心者お子様でも調弦ができる楽器
テールピースの進歩によってお子様でも自分で調弦ができるようになりました。 以前の …
-
-
バイオリンの練習時間
レッスンの前日の練習について レッスンにて最高の状態を目指すなら懸命にさらうのは …
-
-
暗譜で上達できるー主婦のレッスンより
暗譜をするとどんなことが良くなるのか。 バイオリンでもピアノでも暗譜をするとどん …
-
-
鈴木メソード1巻「ちょうちょう」動画
「ちょうちょう」外国民謡 バイオリンを始めてまだ、そんなに経ってないお子さまや大 …
-
-
第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの要項が出ました。
第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの日程が決定 第35回全日本ジュニ …
-
-
バイオリン講師が語るバイオリン教室の選び方
バイオリン教室の選び方 バイオリンを習おうと決意はしたけれど、いざ …
-
-
バイオリン演奏時の服装
ご自宅での練習ではどのような服装で臨んでいますか? バイオリンを演奏する時はピア …
-
-
できたらいいなと思われている楽器ナンバーワンは?
できたらいいなと思われている楽器、人気は? http://oshi …
-
-
バイオリンをグレードアップさせモチベーションをアップされたpさん
楽器とのご縁は人との出会いそのものですね。 当教室に通われているpさん。 習われ …








