さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

弓のスティックと毛の相性

      2018/09/05

弓のスティックと毛の相性

 

DSCF04011

まず、ステイックには丸タイプと角タイプと両方ありますが、グレード、音色の差など2種類の違いは変わらず、どちらが良いとも言えません。
デザインの好みなのでしょうか。次にステイックの重さですが、60が平均とされておりますが、61や62であっても極度に重く感じることはないように思います。
ではこの標準よりかなり重い弓を所有している人がいたとしてそのような人はどんな毛を張れば良いのでしょうか。
重いスティックにすぐにでも飛びそうな弾力性のある毛を張ってしまったとしたら本来、雑音の出る弓ではなかったとしてもそれに近い音がどうしても出てしまう
ことになるでしょう。逆に軽く感じられる弓を所有している人が弾力性の弱い毛を張ったらどうなるでしょうか。
音量が今ひとつ出なかったり、毛替えのタイミングを早く感じたり弾いててすぐ疲れてしまうという現象が起ってきます。

これらを考えるとそのステイックを生かす要素とは職人さんの張り方だけでなく毛質も大いに影響してきます。
そうなると道具は千差万別ですからステイックと毛の関係は一人一人異なってくるものであると考えています。
どんな弓にもフィットする毛、張り方というのは、大変むずかしいものなのかも知れません。

 


 

 - バイオリンのお話し

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリン上達を目指す方へ

必ず毎日練習すること。 どんな天才で才能の持ち主であろうと又、教えることが大ベテ …

暗譜で上達できるー主婦のレッスンより

暗譜をするとどんなことが良くなるのか。 バイオリンでもピアノでも暗譜をするとどん …

弦楽器の重要なメンテナンス

発表会に備えて弦と弓の毛替えをしましょう。 通常、弦楽器のメンテナンスといえば弦 …

バイオリンの練習時間

レッスンの前日の練習について レッスンにて最高の状態を目指すなら懸命にさらうのは …

6才の女の子Kちゃんーいよいよおけいこスターしました。

お兄ちゃんのバイオリンに魅せられて 6才になったばかりの女の子kちゃん。 今月か …

珍しい松脂

大きな松脂 バイオリンを弾く上で大切なアイテムの一つに松脂があります。 松脂も進 …

バイオリンにかかる費用ー初心者の場合

バイオリを購入した場合の価格帯 まず、バイオリンを始めたいなぁと思ってはいても全 …

色々なバイオリンサイズー小5で3/4~4/4サイズへ持ち替えたAちゃん

分数楽器のサイズ変更時期は様々です。 最近、お子様の分数楽器が様々なサイズで持ち …

バイオリン用肩当てViva La Musica の脚

Viva La Musica の脚パーツ  当教室の生徒さんもこの肩当てを使用さ …

バイオリン講師が語るバイオリン教室の選び方

バイオリン教室の選び方   バイオリンを習おうと決意はしたけれど、いざ …