さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

鈴木メソード1巻「ちょうちょう」動画

   

「ちょうちょう」外国民謡

バイオリンを始めてまだ、そんなに経ってないお子さまや大人の方にとって冒頭のミの音をいきなり、小指を使って4の指で弾くのは大変、むずかしいことと言えます。

しかし、鈴木教本の新版ではそのような運指を要求してきます。

当教室ではその方の状況に合わせて開放弦と言いますが0でやったり、4でやったりしています。

基礎をがっちり、固めて曲を弾き出したのが比較的、遅い方は4で難なく弾いている方もいらっしゃいます。

他の曲などにおいても、開放弦の0か4かという選択はみなさまにとって少し、むずかしいかも知れません。

新しい譜読みをする際、どちらにするかを見極めるポイントは前後の音を確認し、それらの音と同じ弦で弾ける指番号にすることが正しい決め方です。

 

 

 

 

西堀バイオリン教室、さいたま市バイオリン教室、浦和バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、オンラインレッスン、.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、google Duoでレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽,、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、、子供習い事、大人のレッスン

 - オフィシャルブログ, バイオリンのお話し

  関連記事

バイオリン上達法2その秘訣は暗譜にあった!

最短でマスターできる暗譜の仕方はコレ! せっかく、曲が弾けるようになっても暗譜だ …

オンラインレッスンーホスト側の機材1

とっても人気のあるスマホアームスタンド オンラインレッスンが始まってからというも …

重音レッスンで正しいフォームを身につける!

シニアのバイオリンレッスン   以前いらしていたシニアのTさん。その方 …

ブラームスとシューマンとの素敵な出会い

ブラームスが大好きな小3の子のバイオリンレッスン。 ある日、小学生の女の子がワル …

弦の正しい保管方法

弦の保管方法 講師がいつも使用している弦はドミナントを使用していますが、先日、工 …

「全日本ジュニアクラシック音楽コンクール」の審査員

全日本ジュニアクラシック音楽コンクール」審査員のお仕事 一昨日、私のところに、「 …

営業時間変更のお知らせ

変更後の営業時間 2月20日より下記の営業時間となります。 よろしくお願いいたし …

今日はピアノの調律でした。

購入して初めての調律でした。 お教室のピアノは10月に購入して以来、今日、初めて …

上達の始めの第一歩は調弦です。

調弦(音合わせ)は頻繁に行いましょう。 弦楽器という楽器は鍵盤楽器と違い、自分で …

第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの要項が出ました。

第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの日程が決定 第35回全日本ジュニ …